寿司はせ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寿司はせ川の意味・解説 

寿司はせ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 13:58 UTC 版)

寿司はせ川
レストラン情報
開店 2005年(心斎橋店)
種類 寿司屋
郵便番号/ZIP 542-0083
日本
住所 大阪市中央区東心斎橋1-16-20 ステージアビル4F(心斎橋店)
テンプレートを表示

寿司はせ川は、株式会社はせ川が経営する寿司店である。2023年3月時点で大阪の心斎橋と東京西麻布の2店舗がある。

心斎橋店の席数はカウンター17席をふくむ84席で、2名~24名まで対応可能な個室もある。予算はディナーで1万円前後(2014年時点)[1]。食材は全国から取り寄せ、シャリについては滋賀県の自社田園で生産したコシヒカリを使用している[1]

はせ川は元タレントの島田紳助が共同出資をしていることでも知られており、社名・店舗名の「はせ川」は島田紳助の本名からとられている[2]。島田は京都で和風ダイニングをオープンしていた古塚建一と2003年に雑誌の取材が縁で知り合い、のちに店舗経営を「いっしょにやらへんか」と古塚に声をかけたという[2][注 1]

2005年の心斎橋店のオープン当初は、島田紳助がオーナーということでテレビでも取り上げられ、あまりに問い合わせが多いため電話対応専属のオペレーターを雇うほどだった[2]。当時店に置かれていたパンフレットには、島田紳助が直筆で書いた「人生の心得」が掲載されていたという。

「世の中の人全てを愛する必要はない 自分を愛してくれる人 信用してくれる人を愛せばいい」「他人の為 家族の為に働くのではない 自分が幸せに成る為努力し働くのです」「一年努力しても一瞬の手抜きでチャラになる 人生は耐久レース」[3]

2店舗目となる西麻布店は2007年にオープンした[2]。2023年3月の時点で寿司店のほかに、株式会社はせ川は京風鉄板はせ川、BAR HASEGAWA、日本焼肉はせ川などを展開している[4]

脚注

注釈

  1. ^ 古塚建一は、島田紳助を敬愛の意をこめて「親方」と呼ぶ[2]

出典 

  1. ^ a b 『さすがといわせる大阪選抜グルメ 2014』JTBパブリッシング、2014年、179頁。 
  2. ^ a b c d e 第107回 株式会社はせ川 代表取締役 古塚建一氏”. 2023年3月12日閲覧。
  3. ^ 全身落語家・立川談志…夜中にふと気配を感じたら12時間前に亡くなっていた”. J-CAST テレビウォッチ (2011年11月24日). 2023年3月12日閲覧。
  4. ^ はせ川 会社概要”. 2023年3月12日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寿司はせ川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿司はせ川」の関連用語

寿司はせ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿司はせ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寿司はせ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS