引き出しネタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:17 UTC 版)
「絶対に笑ってはいけない名探偵24時」の記事における「引き出しネタ」の解説
遠藤が袋とじを開封し、メンバー全員が読んでいる最中に緊急中継が流れ、中継の最後あたりに千秋が「遠藤くんの粗相のせいで今年も呼ばれちゃったよ。このまま浮気の鬼を野放しにしてはいけません。鬼退治お願いします!」と言った直後に遠藤が「浮気の鬼退治の刑」を執行された。(お仕置きは猿掌底2発)
※この「引き出しネタ」の解説は、「絶対に笑ってはいけない名探偵24時」の解説の一部です。
「引き出しネタ」を含む「絶対に笑ってはいけない名探偵24時」の記事については、「絶対に笑ってはいけない名探偵24時」の概要を参照ください。
引き出しネタ(1回目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:16 UTC 版)
「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」の記事における「引き出しネタ(1回目)」の解説
遠藤の引き出しの中にはDVDが入っていて、出演OKダービーの内容で「ヤンシー&マリコンヌ」のギターリンボーの出演オファーの話がされていた。
※この「引き出しネタ(1回目)」の解説は、「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」の解説の一部です。
「引き出しネタ(1回目)」を含む「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」の記事については、「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」の概要を参照ください。
引き出しネタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:49 UTC 版)
「笑ってはいけないシリーズ」の記事における「引き出しネタ」の解説
「高校」以降、メンバーの座席の引き出しにも罠が仕掛けられるようになった(方正については放映当時の表記に準ずる)。 高校 山崎の机の中にカチカチのパンが入っていた。 警察 遠藤の机の引き出しに千秋の写真、山崎の机の引き出しにビックリ箱、浜田の机の引き出しに大量のバナナの皮と、別の引き出しには大量のバナナが入っていた。このバナナは、次の業務に入るまでのおやつとして食べるシーンもある。 病院 松本の机の引き出しに兄・隆博のエッセイ本、山崎の机の引き出しにボールペン、遠藤の机の引き出しに千秋の写真(病院キャンペーンカード)、田中の机の引き出しに笑福亭笑瓶の学生時代・幼少時代の写真3枚、浜田の机の引き出しに「絶対に押すな!」と書かれたボタン(内容は『笑っていないのにアウトになるケース』の項を参照)があった。 新聞社 松本の机から大量のCO₂ガス噴射、田中の机にスポーツ新聞、山崎・遠藤・浜田の机にボタン(内容は『笑っていないのにアウトになるケース』の項を参照)が入っていた。 ホテルマン 遠藤の机の引き出しに拳銃(内容は『笑っていないのにアウトになるケース』の項を参照)、他4人の机の引き出しにはボタンが入っていた(このうち松本と田中のボタンは押されなかった)。加えて、田中の机の引き出しには浜田と山崎の写真入りのパネルが入っており、パネルの山崎の鼻に画鋲が刺さっていた。また、松本の机の引き出しには本物の蝶が入っていて飛び立っていき、山崎の机の引き出しにはDVDが2枚入っていた(内容は『DVDネタ』の項を参照)。この他、引き出しではないが室内の冷蔵庫の中に「スガリスガリ君」(袋に描かれたガリガリ君の絵の顔が菅の顔になっているアイスキャンデー)が入っていた。 スパイ 遠藤の机の引き出しには『ガキ使』の本放送で知り合った女性(喫茶店員)の写真を拡大したパネルと蓋を開けようとすると電気が流れてビリッと痺れるキャンディの容器、浜田の机の引き出しの2段目にはパンティがぎっしり詰まっており、同じく1段目には製作費30万円の浜田フィギュア、山崎の机の引き出しに熱々の石とゴミ、田中の机の引き出しにはDVD3枚の入った封筒(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)と開けると震えるドッキリ封筒(中に入っている輪ゴムと五円玉の仕掛けでバタバタと音を立てつつ動く)が入っていた。松本の机の引き出しの一つは取っ手にインクがついており、松本がインクで汚れた手を拭こうとウェットティッシュを取ると、ウェットティッシュが爆発した。 空港 訓練学校では、山崎や浜田の机が自動引き出し(開けようとすると自動で飛び出す)になっており、浜田の机の引き出しに美大生や似顔絵師及び漫画家の書いた浜田の似顔絵と松本の娘が遊んだおもちゃ、山崎の机の引き出しに色黒の菅人形。松本の机の引き出しにメンバーのアイコラ写真とボタン(白地に『竜』)、田中の机の引き出しにDVDが2枚入っていた(内容は『DVDネタ』の項を参照)。その後、松本の引き出しに松本人形(『スパイ』で登場した浜田人形の松本バージョン)、遠藤の引き出しに浜田人形(『スパイ』で登場したものと同じ)が入っていた。浜田と山崎の引き出しには番犬ガオガオの被り物が入っており、仕掛けなどはなく浜田以外のメンバーは被っても笑いはしなかったが浜田だけ後ろを向くと浜田以外のメンバーは(何故か)笑い出した。 空港では菅人形、山崎のアイコラ写真(この2つは訓練学校で登場したものとまったく同じ)、松本の顔の福笑い、ズボンが半分脱げてパンツ(イチゴ柄)が丸見えになっているダウンタウン人形(なお、菅人形はノーパンだった)が入っていた。 熱血教師 GSGでは田中の机の引き出しにDVD(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)、山崎の机の引き出しにスクラッチカード、松本の机の引き出しに松本の娘が描いた家族の絵とスロットマシンのメダル5枚、浜田の机の引き出しに浜田とゴリラの合成写真が2枚入っていた。遠藤の机の引き出しには「我々はすべて知っている」と脅迫文風に書かれた封筒が入っており、封筒の中身は写真週刊誌で『スパイ』で遠藤の引き出しに入っていたパネルの女性とのスキャンダル記事が載っていた。また、田中の机の下には番組ADが3か月間履き続けた靴の中敷が置いてあった。 社会科見学先では遠藤の机の引き出しにUFOキャッチャーで使う大量の100円玉とGSGにあったものと同じ写真週刊誌、浜田の机の引き出しに「黒いスーガーカップ」5個とGSGにあったものと同じゴリラとの合成写真、田中の机の引き出しに巻物、山崎の机の引き出しに千両箱型の時限爆弾、松本の机の引き出しに浜田の腹話術人形が入っていた。 地球防衛軍 本部では遠藤の机の引き出しの中に算数問題のフリップ(詳細は『笑っていないのにアウトになるケース』の項を参照)、浜田の机の引き出しに「浜田 激似怪獣」のフリップが2枚(1枚目にはガラモン、2枚目にはM1号が載せられていた)と浜田家の表札が熱々の状態で入っていた。また、方正の机の引き出しに瓶底眼鏡とハゲヅラと付けヒゲが入った箱(いずれも悪臭つき)、田中の机の引き出しにDVD2枚入りの封筒(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)、松本の机の引き出しには手紙(指令書)が入っていた。 訓練センターでは田中の机の引き出しにDVD、方正の机の引き出しに手紙と塩大福の入った箱、松本の机の引き出しに携帯電話とマジックバルーンキット、遠藤の机の引き出しに塩大福2個が入った箱、浜田の机の引き出しにM1号の動くフィギュア(非売品)が入っており、さらに冷蔵庫にももう1体別のフィギュアが入っていた。他に「3番の引き出し」という名の大きな蔵の中には宇宙人が入っており、「アイム ハングリー」と言っていた宇宙人に方正がバウムクーヘンをあげると指先が光り、方正が「隊員の裏切り者」と疑われる原因となった。松本も同じことをしたが、宇宙人に合わなかったのか容赦なく払いのけられた。 大脱獄 田中の机の引き出しにDVD(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)、方正の机の引き出しに脱獄ノートとさつまいも、松本の机の引き出しに14番のロッカーの鍵と電話帳、浜田の机の引き出しに3番のロッカーの鍵、遠藤の机の引き出しに封筒(指令書)が入っていた。 遠藤の封筒には「部屋にある銀色のアタッシュケースを開けろ」と書かれたメモが入っており、そのアタッシュケースの中に全員分のガスマスク(方正用のみトリモチ入りのガスマスクで他は普通のガスマスク)が入っていた。なお、14番と4番のロッカーを開けると、浜田の笑い顔の顔面アートが彫られたパンプキンが入っていた。 方正の脱獄ノートには秘密の抜け道が記してあり、その通りに行くとトイレに通じており、1回目(行ったのは方正)と3回目(行ったのは浜田)はキダ・タロー、2回目(行ったのは松本)は柴田理恵(2人とも用便中だった)に出くわした。 「捕まってはいけない」の終了後に引き出しの中が全てリセットされており、遠藤の机の引き出しに封筒と6個のドラゴンボールとロッカーの鍵が入っており、ロッカーには7個目のドラゴンボールが入っていた。遠藤が7個揃ったドラゴンボールでドラゴンを呼ぶと、藤波辰爾がやってきて遠藤にドラゴンスリーパーをかけた。浜田の机の引き出しには別のロッカーの鍵、松本の机の引き出しには封筒(中身は10分間笑ってもOKカード)、方正の机の引き出しには別の封筒(中身は10分間タメ口OKカード)と脱獄ノートNo.2、田中の机の引き出しにはDVDとまた別の封筒(中身はお仕置き手加減カード)が入っていた。浜田の机に入っていた鍵に対応するロッカーを開けるとまたしても浜田パンプキンが入っていたが、彫られている浜田の表情が困り顔になっていた(詳細は、『タイキック』の項を参照)。脱獄ノートNo.2はほぼ前と同じだったが、行き先のトイレには赤ん坊(の人形)と「預かってほしい」と書かれた手紙が置いてあった。なお、その赤ん坊は方正が抱いた時だけご機嫌になり(笑い声が流れる)、方正は「あきお」(方正の父親と同じ名前)と名づけた(これが後の蝶野ビンタにつながる)。 名探偵 田中の机の引き出しには、DVD2枚(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)と5000円札、松本の机の引き出しには「持ち主だけが中身を見ろ」と書かれた封筒(中身は『怪人二十面相からの挑戦状』)、遠藤の机の引き出しには「我々は全てを知っている」と書かれた封筒(中身は写真週刊誌『MONDAY』)があり、方正の机の引き出しにもまた別の封筒(中身は松本と同じく『怪人二十面相からの挑戦状』)が入っていた。また、引き出しではないが笑いの刺客として登場した女優の堀北真希が差し入れた袋に、浜田の笑い顔の顔面アートアップルパイ(実際に食べられる)が入っていた。 「捕まってはいけない」終了後、遠藤の机の引き出しにはWiiリモコンとDVD(内容は『タイキック』の項を参照)、浜田の机の引き出しには「超リアルおもしろメガネ」と称される5つの眼鏡が入ったジュラルミンケース。松本の机の引き出しには封筒(中身は『10分間連帯責任カード』)が入っていた。方正の机の引き出しには盗聴機が入っており、方正がその盗聴機を持って部屋を捜索すると盗聴機が絵画に反応して秘密のボタンが見つかり、ボタンを押すと絵画の奥から盗聴していた審査員の平尾昌晃が出てきた。これについて松本は、「考えオチや」と呟いた。 科学博士 田中の机の引き出しには番号の振られたロッカーの鍵が入っており、1番の鍵のロッカーを開けると超リアルな造形のベビーマスク(赤ん坊の怒り顔のマスク)とネックウォーマーの入ったケースが、2番の鍵のロッカーを開けるとロッカーの中からセクシー所長(斎藤工)が出てきた。遠藤の机の引き出しにはDVD1枚(内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)が入っていた。方正の机の引き出しには『元祖どっきりカメラ』のヘルメット、チョッキ、小ぶりのプラカードが入っていた(内容は『タイキック』の項を参照)。松本の机の引き出しにはコントローラーが入っていた。コントローラーは浜田そっくりのロボットのコントローラーで、松本と浜田がこれでロボットを操作して15分以内に3つのブロックを積み上げる「ダウンタウンチャレンジ」というミッションに挑戦したが、複雑な操作に苦戦。ミッションは失敗に終わり、罰として2人はお互いの鼻毛を抜き合った。またこの時のロボットの動きがメンバーの爆笑を誘った。 「捕まってはいけない」終了後、方正の机の引き出しには笑い袋(内容は『笑っていないのにアウトになるケース』の項を参照)、松本の机の引き出しにはセクシー所長(斎藤工)の声が流れるヘッドフォンが入っていた。田中の机の引き出しにはまたロッカーの鍵が入っていて、今度は泣き顔のベビーマスクの入ったケースが出てきた。これをかぶった田中の演技がメンバーの爆笑を誘い、ダウンタウンが「やめぇやお前(怒)」「お前ホンマ汚いなぁ」「なんでお前はそんなアイテムもらえんねん」と文句を言っていた。浜田の机の引き出しには「板尾創路のしりとりボタン」が入っており、これを押すと犬神板尾がやってきて田中の引き出しネタの怒り顔ベビーマスクをかぶった浜田としりとり合戦を行い、しゃがれた声での「ビクトリア王朝」などのセリフが笑いを誘った。 アメリカンポリス 松本と田中の机の引き出しにはそれぞれDVDが(松本は1枚で田中は2枚。内容は『DVDネタ』及び『タイキック』の項を参照)、遠藤と方正の机の引き出しにはそれぞれ「誰でも美川憲一セット」「誰でも岩崎宏美セット」(コロッケによるものまねを模したマスクと音楽を流すミニデッキやマイクなど小物類のセット)の入った「押収品ボックス」の鍵が、浜田の引き出しには「超常現象ボタン」が入っていた。ものまねセットを使ったメンバーのものまねは見ていた他メンバーの爆笑を誘ったほか、浜田がボタンを押すと「ポルターガイスト」と書かれた全身タイツを着た長州力が現れ(メンバーには姿が見えないという設定)、浜田の鼻毛をピンセットで抜くなどの超常現象を起こしていった。 「捕まってはいけない」終了後、遠藤の机の引き出しには「我々は全てを知っている」と書かれた、写真週刊誌『FRIDAY』(内容は蝶野の「今年はオファーがあってもビンタはしない」とのインタビュー記事)の入った封筒があった。田中の机の引き出しには「おまめ結婚相談所」からの再婚相手のお見合い写真2枚と手紙の封筒が入っており、結婚相談所職員役の横澤夏子がその相手(ベッキーと野沢雅子)を連れて出てきてその場でお見合いを行った。方正の机の引き出しには『ハクション大魔王』の壺と胡椒の瓶が入っており、方正がこれでくしゃみをしたところ「大魔王から甘いパイのプレゼント」と称してパイを持った女性がやってきて、方正に顔面パイをかましていった。浜田の机の引き出しには「誰でも鈴木雅之セット」の入った「押収品ボックス」の鍵が入っていた。 トレジャーハンター 遠藤と田中の机の引き出しにはそれぞれDVDが(内容は『DVDネタ』、『出演OKダービー』(遠藤)、『タイキック』(田中)の項を参照)、田中の机の引き出しにはセーフとアウトのカードが入った封筒と1番の戸棚の鍵が、浜田の机の引き出しには古文書と鍵が、松本の机の引き出しには「ひょっこりはんセット」(おかっぱのカツラ、丸眼鏡、赤い蝶ネクタイ、BGMを流すためのスイッチのセット)が、方正の机の引き出しには2番の戸棚の鍵が入っていた。古文書には「試練を乗り越えれば金色の強運が宿るであろう」と書かれており、室内にある女神像の台座の鍵穴に鍵を挿すと壁に掛かった絵画がスライドして真実の口が現れた。浜田がその口の中に手を入れると臭い液体が手にかかった(遠藤曰く「ウンコちゃいますの?」)。ひょっこりはんセットは、松本がひょっこりはんに扮してスイッチの操作で流れる1回、3回、7回のどれかのBGMを使いひょっこりはんの芸をして誰かが笑えばクリア(笑った者はアウトになる)という内容だった。松本が試しにやってみるが1回と3回で誰も笑わず、次に浜田が室外に出て7回を試したが、松本がBGMのスイッチを引き出しに隠してしまい誰も押さないことに浜田が「おい、音わい!ずっと待っとった…」とキレて戻ってきた瞬間に笑わせることができた。未公開シーンでは方正も挑戦したが、7回の時に出てくるタイミングを間違えてしまい、結果全員が笑ってOUTになった。1番と2番の戸棚にはそれぞれ「30年後…」と書かれたボックスが入っており、中にはそれぞれダウンタウン2人の30年後の顔の精巧なマスクが入っていた。試しに田中が浜田の、方正が松本の30年後マスクをかぶったが、これが他3人の爆笑を誘った(松本曰く「背がむしろ逆なんやけどなぁ」)。 「捕まってはいけない」終了後、遠藤の机の引き出しには3番の宝箱の鍵が、田中の机の引き出しには1番の戸棚の鍵が、方正の机の引き出しには古文書と鍵が入っていた。3番の宝箱を開けるとけん玉、ティッシュ、ゴミ箱、スーパーボール、おたまが入っていた(内容は『タイキック』の項を参照)。1番の戸棚の鍵を開けるとドライアイスの入ったクーラーボックスの中に「首狩り族のご馳走」と称して「浜田ザルの首」が入っており、その頭を開けると脳みその形に盛られた苺アイスが入っていた。古文書には浜田の古文書とほぼ同じ内容が記されていたが、方正が真実の口に手を入れると今度はその穴から黄色い液体(味は甘いらしい)を顔などに吹きかけられた。 青春ハイスクール 田中の机の引き出しにはボンタンと手紙、方正の机の引き出しには4番のロッカーの鍵とポマードと指名手配書、遠藤の机の引き出しには国語の教科書、浜田の机の引き出しにはDVDとこっくりさんのシート(内容は『タイキック』の項を参照)、松本の机の引き出しには5番のロッカーの鍵(中にはDVDとリコーダーと上履きが入った白い箱)が入っていた(内容は『DVDネタ』の項を参照)。ボンタンと一緒に出てきた手紙には「無敵ボンタン これを穿けば例え笑ったとしてもお仕置き隊はビビって逃げて行ってしまう最強のボンタン 時間は無制限」と書かれており、これを穿いた田中のみ笑っても罰が執行されず、お仕置き隊が腰を抜かして逃げていくため無双状態となった。しかし途中で不良生徒のボンタン狩りが乱入してボンタンと田中のズボンを奪っていったため田中の下半身はパンツ一丁となり、その後罰を受ける際は痛みに悲鳴を上げた。4番のロッカーの鍵を開けると、おもしろマスクが入っていた(マスクは3つともメガネをかけており顎がしゃくれていた)。また方正は指名手配書の「口裂け女から身を守るには、頭にポマードを塗るべし」という記述に従い学校に現れる口裂け女(おばちゃん1号)に呪われないようにポマードを髪に塗りたくったが、実際はポマードではなくピーナッツバターであり、現れた口裂け女に頭と顔を舐められ続けた(松本曰く「引退前の力士みたい」)。国語の教科書は二宮金次郎に扮した真壁刀義の教科書であり、「バランスが取れない」と盗まれたことに立腹。イタズラした遠藤がエアプレーンスピンをかけられた(なぜか教科書は取らずにそのまま立ち去った)。 「脱出訓練」終了後、それぞれの机の引き出しには1番(田中)、3番(方正)、28番(松本)、27番(浜田)、14番(遠藤)のロッカーの鍵が入っていた。1番のロッカーを開けると木箱の中にビン詰めの「浜田子ゴリラ人形」が入っていた。28番を開けると巾着袋の中に松本を模した「おもしろマッチョ人形」が、27番を開けると巾着袋の中にまたも「おもしろ浜田子ゴリラ人形」が入っており、それぞれ腹部を押すと鳴き声を発する仕組みになっていた。3番を開けると巾着袋の中に「無敵学ラン」と手紙が入っていた(内容は『タイキック』の項を参照)。14番を開けると5人分の箱と手紙が入っており、中にはIKKOのカツラが入っていた。手紙には「全員IKKOタイム このカツラをかぶっている間は全員IKKOになりきらなければならない 笑ってしまったらカツラを脱いで脱落 最後まで残った者には豪華商品が贈られる」と書かれていた。浜田が最後まで勝ち残り、最新マッサージ機が贈られた。 大貧民GoToラスベガス 田中の机の引き出しには何も入っていなかった。松本の机の引き出しには封筒、方正の机の引き出しには謎の箱、浜田の机の引き出しにはDVDとジャンケンカード3枚が入った封筒が入っていた(内容は『タイキック』の項を参照)。松本の引き出しに入っていた封筒の中に入っていた手紙には「おもしろアイテムをゲットせよ 1000ヘイポーガチャ 誰でも購入可能」と書かれており、藤原から支給されたヘイポー紙幣(1人20000ヘイポー)を部屋に置いてあるガチャガチャに1000ヘイポーを入れて回すとカプセルが落ちる仕組みになっている。カプセルの中は番号が書かれた鍵が入っており、その番号のロッカーを鍵で開ける仕組みになっている。松本は5番で「おもしろメガネ」、田中は2番で藤岡弘、をリアルに再現した「おもしろマスク」、遠藤は16番で浜田の顔をした「おもしろボール」が出てきた。おもしろメガネは松本曰く「全然視野も広がらへんで」と言ったことで、浜田がかけるとそこそこ受けた(遠藤曰く「ぶっちゃけ強いです」)。おもしろマスクは「これをかぶればアナタも夢の芸能人」と書かれており、田中が藤岡弘、のマスクを装着し、仮面ライダーの歌やポーズなどをして笑わせた(口も動く仕組みになっている)。おもしろボールは壁にぶつけてストレス発散と床に叩きつけたり、椅子の足で顔を滑り止めにしたり顎を伸ばして遊んだが、伸ばした際に千切れてしまった。方正の引き出しに入っていた謎の箱には時限爆弾が入っており、開けた瞬間タイマーが作動した。時限爆弾を停止するためにサポートセンターに電話したがなかなか担当者に繋がらず、結局停止することが出来なかった。しかし時限爆弾は何も起こらず、後にロッシー(野性爆弾)が回収に訪れた(要するに時限爆弾と野性爆弾をかけたドッキリである)。
※この「引き出しネタ」の解説は、「笑ってはいけないシリーズ」の解説の一部です。
「引き出しネタ」を含む「笑ってはいけないシリーズ」の記事については、「笑ってはいけないシリーズ」の概要を参照ください。
- 引き出しネタのページへのリンク