ジュ・ド・ポームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュ・ド・ポームの意味・解説 

ジュ・ド・ポーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 09:07 UTC 版)

ジュ・ド・ポーム(フランス語: jeu de paume, 英語: real tennis)は、中世ヨーロッパで成立したラケット状の道具を用いてボールを打ち合う球技で、テニス(ローンテニス)の先駆となったスポーツである。16世紀から17世紀にかけてのフランスおよびイギリス絶対王政時代に全盛期を迎え、王侯貴族や市民に広く親しまれた。19世紀以降、英語圏では一般にリアルテニスの名で呼ばれている。1908年ロンドンオリンピックの公式競技の1つで、今日ではイギリスをはじめ、フランス、オーストラリアアメリカに競技人口がいる。


注釈

  1. ^ ジュ・ド・ポームは日本語ではもっぱら競技を指すが、フランス語では「ポームを行う競技場」、「球戯場」や「テニスコート」の意味にも使われる[1]。英語でも競技そのものと競技場の両方を意味する[2]
  2. ^ パリ万博ではクルト・ポームの国際大会も同様に開催予定だったが実施はされなかった[28][29]

出典

  1. ^ "jeu", "paume"『小学館ロベール仏和大辞典』小学館、1988年、pp. 1356, 1778.
  2. ^ "jeu de paume", The Oxford English Dictionary, 2nd ed., vol. VIII, Oxford University Press, 1989, p. 228.
  3. ^ "tennis", The Oxford English Dictionary, vol. XVII, 1989, p. 777.
  4. ^ International Real Tennis Professional Association. “About Real Tennis” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  5. ^ ギルマイスター『テニスの文化史』p. 30.
  6. ^ ダルマーニュ「ジュ・ド・ポーム」『テニスの源流を求めて』p. 191.
  7. ^ Bristol & Bath Tennis Club. “Facts you never expected to know about Real Tennis” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  8. ^ ダルマーニュ「ジュ・ド・ポーム」『テニスの源流を求めて』pp. 184-185.
  9. ^ ギルマイスター『テニスの文化史』p. 43.
  10. ^ The Tennis & Rackets Association. “The Laws of Tennis” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  11. ^ International Real Tennis Professional Association. “Real Tennis Rules - Serving and Changing Sides” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  12. ^ ギルマイスター『テニスの文化史』p. 37.
  13. ^ 辻本義幸「十六世紀フランスのポーム球戯の競技規則」『研究紀要』p. 23.
  14. ^ スカイノ「球戯論」『テニスの源流を求めて』pp. 333-334.
  15. ^ 辻本義幸「十六世紀フランスのポーム球戯の競技規則」『研究紀要』pp. 23-24.
  16. ^ Hobart Real Tennis Club. “About Real Tennis” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  17. ^ ナショナルジオグラフィック. “ニュース - 文化 - ジュ・ド・ポーム、消えた五輪種目” (日本語). 2016年6月13日閲覧。
  18. ^ a b The Royal Tennis Court: Hampton Court Palace” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  19. ^ a b c Fact Sheet: Real Tennis and The Royal Tennis Court at Hampton Court Palace (PDF)” (英語). Historic Royal Palaces: Hampton Court Palace. 2015年9月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年7月5日閲覧。
  20. ^ Château de Versailles. “1789年 球戯場の誓い” (日本語). 2014年7月5日閲覧。
  21. ^ Jeu de Paume. “Historique: Le Jeu de Paume” (フランス語). 2014年7月5日閲覧。
  22. ^ Sénat. “La longue paume” (フランス語). 2014年7月5日閲覧。
  23. ^ ノーエルとクラーク「テニスの歴史(抄)」『テニスの源流を求めて』p.118.
  24. ^ 稲垣正浩「ラケット」『最新スポーツ大事典』p. 1318.
  25. ^ ダルマーニュ「ジュ・ド・ポーム」『テニスの源流を求めて』p. 197.
  26. ^ スカイノ「球戯論」『テニスの源流を求めて』p. 330.
  27. ^ Ministère du Commerce, de l'Industrie des Postes et des Télégraphes. “Longue Paume (PDF)” (フランス語). Exposition Universelle Internationale de 1900 à Paris: Concours Internationaux d'Exercices Physiques et de Sports: Rapports. LA84 Foundation. pp. 71-72. 2014年7月5日閲覧。
  28. ^ Ministère du Commerce, de l'Industrie des Postes et des Télégraphes. “COURTE-PAUME (PDF)” (フランス語). Exposition Universelle Internationale de 1900 à Paris: Concours Internationaux d'Exercices Physiques et de Sports: Rapports. LA84 Foundation. pp. 14, 58, 72. 2014年7月5日閲覧。
  29. ^ Billy Mallon. “Analysis and Summaries: Which Events and Sports Were the Olympic Games? (PDF)” (英語). The 1900 Olympic Games: Results for All Competitors in All Events, with Commentary. LA84 Foundation. p. 41. 2014年7月5日閲覧。
  30. ^ International Olympic Committee. “Olympic Games: Paris 1900” (英語). 2014年7月5日閲覧。
  31. ^ Sénat. “Les championnats de Paris en 1900” (フランス語). 2014年7月5日閲覧。
  32. ^ Billy Mallon. “Analysis and Summaries: Which Events and Sports Were the Olympic Games? (PDF)” (英語). The 1900 Olympic Games: Results for All Competitors in All Events, with Commentary. LA84 Foundation. p. 25. 2014年7月5日閲覧。
  33. ^ British Olympic Council. “Tennis (Jeu de Paume) (PDF)” (英語). The Fourth Olympiad London 1908; Official Report. LA84 Foundation. p. 362. 2014年7月5日閲覧。
  34. ^ 「オリンピック大会参考成績」日本体育協会監修『最新スポーツ大事典 資料編』大修館書店、1987年、p. 98.
  35. ^ 稲垣正浩「ポーム」『最新スポーツ大事典』p. 1200.


「ジュ・ド・ポーム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュ・ド・ポーム」の関連用語

ジュ・ド・ポームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュ・ド・ポームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュ・ド・ポーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS