球戯場の誓いとは? わかりやすく解説

きゅうぎじょう‐の‐ちかい〔キウギヂヤウ‐ちかひ〕【球戯場の誓い】

読み方:きゅうぎじょうのちかい

テニスコートの誓い


球戯場の誓い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 17:59 UTC 版)

ダヴィッド『球戯場の誓い』。バイイロベスピエールらの姿が見える(カルナヴァレ博物館蔵)

球戯場の誓い(きゅうぎじょうのちかい、: Serment du Jeu de paume: Tennis Court Oath)とは、フランス革命直前の1789年6月20日三部会第三身分議員がヴェルサイユ宮殿球戯場ジュ・ド・ポームコート)に集まり、憲法制定まで解散しないことを誓い合った出来事。なお、「球技場の誓い」と表記される他、英語の重訳からテニスコートの誓いと呼ばれることもある。

概要

球戯場の誓いの連判状

当時のフランス王国は度重なる戦争と飢饉で財政が破綻しており、財政を再建するにはこれまで課税を免れてきた第一身分(聖職者)と第二身分(貴族)にも課税を行なうほかなく、ルイ16世は新しい課税制度を制定するために身分制議会である三部会を召集した。三部会の議決方法をめぐっては第三身分(平民)が合同審議と個人別投票を主張し、分離審議と身分別投票を主張する第一身分・第二身分と激しく対立した。

これに対し、1789年6月10日、『第三身分とは何か』の著者であるアベ・シェイエスの呼びかけで第三身分議員は独自の行動を取ると宣言し、6月17日には第三身分議員の集まりこそが国民を代表するとして国民議会を称するに至った。このように独自に審議を進める国民議会に進歩的な僧侶や貴族らも次第に合流し始めた。6月19日には激論の末ついに第一身分議員が国民議会に合流することを決定したが、これに脅威を感じた王弟アルトワ伯爵ら強硬派が国王を促して、夜のうちに国民議会の議場(ムニュ・プレズィール館フランス語版)は閉鎖された。

1789年6月20日、議場から閉め出された国民議会はヴェルサイユ宮殿の球戯場を新たな議場とし、ジャン=ジョゼフ・ムーニエの提案により、「王国の憲法が制定され、強固な基盤の上に確立されるまでは、決して解散せず、四方の状況に応じていかなる場所でも会議を開く(: Nous jurons de ne jamais nous séparer et de nous réunir partout où les circonstances l'exigeraient, jusqu'à ce que la Constitution du royaume fût établie et affermie par des fondements solides)」ことを誓い合った。バイイが誓いの文面を朗読すると、議員たちからフランスと国民と国王をたたえる万歳三唱があがった。

球戯場の誓いの舞台となった屋内コートがあった建物はヴェルサイユ市内に現存している(球戯場を参照)。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


球戯場の誓い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 03:32 UTC 版)

国民議会 (フランス革命)」の記事における「球戯場の誓い」の解説

詳細は「球戯場の誓い」を参照 6月20日朝、議場への扉が施錠され兵士警護されているのを見つけて驚いた議員らは、国王によるクーデターが今にも起ころうとしているという脅威感じヴェルサイユ宮殿隣接する室内球戯場テニスコート)に集合して王国憲法制定され強固な基盤の上確立されるまでは、決し解散せず、四方状況に応じていかなる場所でも会議を開く」と厳粛に誓い合った国王による禁止命令無視して憲法制定まで会議開き続けるという誓いには、ただ1人議員辞退したのを除き576人の議員署名した。この誓い革命的行動であるとともに政治的権威国王ではなく国民とその代表者由来することの宣言でもあった。

※この「球戯場の誓い」の解説は、「国民議会 (フランス革命)」の解説の一部です。
「球戯場の誓い」を含む「国民議会 (フランス革命)」の記事については、「国民議会 (フランス革命)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「球戯場の誓い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球戯場の誓い」の関連用語

球戯場の誓いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球戯場の誓いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの球戯場の誓い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民議会 (フランス革命) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS