ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌの意味・解説 

ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 16:09 UTC 版)

ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ

ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ (Jacques Nicolas Billaud-Varenne, 1756年4月23日 - 1819年6月3日) はフランス革命の指導者。

生涯

西部フランスのラ・ロシェル港の弁護士の家に生まれ、法律を学び弁護士になった。オラトリオ会の教授を務めたが、パリで弁護士を開業し1786年に徴税請負人の娘と結婚し、自分の名前に「ヴァレンヌ」を加えた。

1790年にジャコバン・クラブに加入。1792年8月10日のテュイルリー宮殿襲撃事件を扇動して、コミューンの一因となり助役に任じられた。国民公会成立後、議員となり山岳派に属して国王の死刑に賛成した。1793年6月にはジロンド派の没落にも荷担した。派遣議員としてヴァンデの反乱の鎮圧に参加。公安委員会の急進的な一員となり恐怖政治の推進を主張した。しかし嫉妬からロベスピエールの独裁を非難し始めるようになる。

テルミドールのクーデターではタリアンと組んでサン=ジュストの発言を封じ、ロベスピエールの失脚に一役買った。以後は1794年9月1日に公安委員を辞し反動の行き過ぎと戦おうとしたが、過激なテロリストとしてしばしば攻撃され、1795年3月2日ついに逮捕された。コロー・デルボワらと一緒に翌年南米ギアナへ流刑された。20年間の流刑生活の後、1814年赦免されたがナポレオンの政府を容認せずに恩赦を拒否し、フランスに帰国しなかった。その後アメリカ本土に渡り、1816年ハイチに移住し、ポルトープランスで病死した。

先代
ロベスピエール
国民公会議長
1793.09.05 - 1793.09.19
次代
ジョゼフ・カンボン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ」の関連用語

ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS