ラシュタット会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラシュタット会議の意味・解説 

ラシュタット会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 16:00 UTC 版)

ラシュタット会議(ラシュタットかいぎ、: Second congrès de Rastadt, : Rastatter Kongress)は、フランス革命戦争における神聖ローマ帝国および帝国領邦とフランス革命政府との全面的な戦争終結を目指した、ラシュタットで行われた多国間会議である。1714年ラシュタット会議と区別して第二次ラシュタット会議とも言う。

講和会議の議長として、スウェーデンフェルセン伯爵が調停を行った。

1797年12月にはじめられ、ライン川左岸の領土をフランスに奪われたドイツ諸侯への補償について討議することが目的だった[1]。補償にはライン右岸の領土が与えられるはずだったが、会議が長引き、やがて第二次対仏大同盟の結成とともに戦闘が再開され、会議は失敗に終わった[2]

会議に出席したフランス代表3名は1799年4月にラシュタットを発ったが、途中でハンガリー兵に襲われ、アントワーヌ・ボニエ・ダルコ英語版クロード・ロベールジョフランス語版が暗殺された[1]ジャン・ドブリ英語版のみが難を逃れた。『ブリタニカ百科事典第11版』はバイエルン選帝侯領への野心を隠そうとしたオーストリアがフランス代表の文書を奪おうとし、実行犯が命令に従わず殺害してしまったと推測するものの、エミグレやフランス国内の主戦派を黒幕とする説も存在するとした[1]

出典

  1. ^ a b c Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Rastatt" . Encyclopædia Britannica (英語). 22 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 913–914.
  2. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “ラシュタット会議”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年4月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラシュタット会議」の関連用語

ラシュタット会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラシュタット会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラシュタット会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS