ヴァランセ条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァランセ条約の意味・解説 

ヴァランセ条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴァランセ城英語版

ヴァランセ条約(ヴァランセじょうやく、英語: Treaty of Valençay)は1813年12月11日、フランス外相シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール所有のヴァランセ城英語版で、フランス第一帝政代表アントワーヌ=ルネ・マチュランとスペイン王国代表ホセ・ミゲル・デ・カルバハル=バルガス英語版の間で署名された条約。平和条約の予備として、1808年以降ヴァランセで囚われていたフェルナンド7世の復位と僭称者ジョセフ・ボナパルトの退位が定められた。

停戦の条項も含まれたが、相互不信から履行されなかった。ナポレオンはフェルナンド7世から「アーサー・ウェルズリーがスペインを対フランス戦の基地として使う場合、スペイン軍はイギリスとポルトガルと戦う」という秘密条項を引き出した[1]が、カディス・コルテス英語版はフェルナンド7世がマドリードに無事到着した直後にヴァランセ条約の無効を宣言した[1]半島戦争第六次対仏大同盟でナポレオンが敗北するまで続いた。

脚注

  1. ^ a b Longford, p. 417

参考文献

  • Gates, David. The Spanish Ulcer: A History of the Peninsular War. Da Capo Press 2001. ISBN 0-306-81083-2
  • Longford, Elizabeth. Wellington: The Years of The Sword. New York: Harper and Row Publishers, 1969.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァランセ条約」の関連用語

ヴァランセ条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァランセ条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァランセ条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS