フランス立憲王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 01:31 UTC 版)
- フランス王国
- Royaume de France
-
← 1791年 - 1792年 →
(国旗) (国章) -
国の標語: La Nation, la Loi, le Roi
国民、法、国王 -
国歌: Vive Henri IV
アンリ4世万歳
-
フランス王国の地図(1792年) -
公用語 フランス語 国教 カトリック 首都 パリ 通貨 アッシニア 現在 フランス
フランスの歴史 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() この記事はシリーズの一部です。 |
|||||||||
先史時代
|
|||||||||
近世
|
|||||||||
現代
|
|||||||||
年表 | |||||||||
フランス ポータル |
フランス立憲王国(フランスりっけんおうこく、フランス語: Monarchie constitutionnelle française)は、1791年9月3日から1792年9月21日までフランスを統治した立憲君主制国家である。絶対君主制(フランス王国)と共和制(フランス共和国)の過度期に存在し、正式な国名は前政体と同じくフランス王国(フランス語: Royaume de France)だった。
経過
- 1791年9月3日 - 憲法制定国民議会が起草した1791年憲法が可決される。
- 1791年9月4日 - ルイ16世が1791年憲法を承認。
- 1792年8月10日 - 8月10日事件によりルイ16世が王権を剥奪される。
- 1792年9月21日 - 国民公会が君主制を廃止、フランス第一共和政へ移行。
外部リンク
フランス立憲王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 22:36 UTC 版)
「ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ」の記事における「フランス立憲王国」の解説
ポルトガルへ行き、そこでボース歩兵連隊の中尉に任官。1770年にはコルシカでマルブフに仕えた後にフランスに帰国、1778年には大尉に昇進。1788年に退役を申し出たが、1789年にメドック地方で少佐となった。
※この「フランス立憲王国」の解説は、「ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ」の解説の一部です。
「フランス立憲王国」を含む「ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ」の記事については、「ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ」の概要を参照ください。
- フランス立憲王国のページへのリンク