競技の名称とは? わかりやすく解説

競技の名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 09:07 UTC 版)

ジュ・ド・ポーム」の記事における「競技の名称」の解説

ジュ・ド・ポームとは、フランス語で「手のひら(paume)の遊びゲーム」を意味する。その名が示すように、古く素手直接ボールたたいて競技した。その後ラケットを使うようになって以降も、フランス語では競技を指す場合変わらずポームの語が用いられた。 さらにフランスでは壁で囲まれ屋内コートで行うものをクルト・ポーム(courte paume「短いポーム」)、壁による仕切りのない屋外競技するものをロング・ポーム(longue paume「長いポーム」)と区別する英語版ウィキソースに本記事関連した原文あります。平和礼賛 イギリスに伝わると、この競技テニス呼ばれるようになったオックスフォード英語大辞典は、現存する英語文献においてテニスの語が用いられ最初期の例として、イングランド詩人ジョン・ガワー1400年頃に著した『平和礼賛』の一節挙げている。 19世紀ローンテニス成立すると、テニスという語がこの新スポーツ指して使われるうになる一方それまでテニス呼ばれていた古式テニスについては、イギリスではリアルテニスアメリカではコートテニスcourt tennis)、オーストラリアではロイヤルテニスroyal tennis)の呼称生まれた。これに対し今日でもリアルテニスプレーヤーの間では依然としてリアルテニステニステニスローンテニスと呼ぶ傾向根強く残っている。

※この「競技の名称」の解説は、「ジュ・ド・ポーム」の解説の一部です。
「競技の名称」を含む「ジュ・ド・ポーム」の記事については、「ジュ・ド・ポーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「競技の名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競技の名称」の関連用語

競技の名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競技の名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジュ・ド・ポーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS