岡田茂 (東映) 映画人との関わり

岡田茂 (東映)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 20:40 UTC 版)

映画人との関わり

監督

1969年腓返りの病気で苦しむマキノ雅弘を日活に売り飛ばす(マキノ談[602])。マキノは1971年、岡田が社長になったから東映を辞めたと自伝に書いている[603]小沢茂弘を「君には徳がない」とクビにし小沢は業界から離れ、その後易者山伏などをした。「東映とともに生き、東映に捨てられた」と小沢は話すが、ただ小沢の場合は、自身で「ワシは困った奴ちゃなんです」と言っているし、まわりの人たちからも嫌われていたためやむを得ない面がある。小沢は東横映画時代からの長い付き合いで、大川博の後継問題で揉めた時も「岡田茂を激励する会」を作るなど自著でも岡田は仲間と話し岡田に感謝の言葉を述べている[604]

佐藤純彌は1963年に『陸軍残虐物語』で監督デビューするが、この作品で「昭和四〇年...」という字幕をたっぷりした墨の筆跡で、榊莫山みたいな書体で書いたら、試写のあと岡田に「タイトルはお客に伝えるための記号だ。芸術じゃない。のたくった字じゃなく、活字体にしなくてはダメだ」と注意された。この映画のフォース助監督だった澤井信一郎は、この岡田の一言がトラウマになり、澤井は監督になってからの自身の説明タイトルやクレジットは、すべて明朝体ゴシック体にしているという[605]

岡田は牧口雄二の監督デビュー作『玉割り人ゆき[606](1975年)を高く評価、本作は当時、岡田が進めていた低価格で製作される「ニューポルノ」「500万円ポルノ」の一本であったが[注釈 7]三本立ての一本として全国封切りの番線に昇格した[607]。1976年の『戦後猟奇犯罪史』は、当時凄い人気だった『ウイークエンダー』(日本テレビ)の便乗企画[608]。最初は松竹映画復讐するは我にあり』より先に「西口彰事件」を取り上げた第一話と、第三話「大久保清事件」の二話構成だったが、撮影2日前に「克美茂愛人絞殺事件」が発生し、岡田が「この事件も入れろ」と命令し無理やり三話構成になった[609]泉ピン子レポーター役で出演させワイドショー構成としたが、非常に無茶苦茶な作りとなった[608]。同年の『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』は、当時大ヒットしていた『スナッフ/SNUFF』を狙い、「牛裂き」をテーマに撮れと牧口に指示を出して製作された[610]

五社英雄1980年銃刀法違反容疑での逮捕や、会社の労組問題で孤立しフジテレビを退職した。とりあえず生活していくため飲み屋をやろうと「五社亭」という店名に決め開店の準備をしていた。それを見かねた佐藤正之が岡田に“五社を何かに使ってやってくれ”と頼んできたので[出典 286]。岡田が五社に“一度会社に顔を出せよ”と電話した。負けず嫌いの五社は目いっぱい突っ張って岡田に会いに行ったが、岡田は“お前、いろいろあったみたいだけど、元気そうじゃないか。それにしても、お前は負けっぷりがいいな”と言われた。意地でも負けを認めたくなかったところに“負けっぷりがいい”と、負けを讃えられたことは何より嬉しく、五社は肩の荷が下りた気がしたという。“どうだ、死ぬ気になってもう一度映画を撮ってみないか。何か撮りたい企画があったら持って来いよ”と言われ、持って行った企画が宮尾登美子の小説『』だった。しかし『櫂』は話が地味過ぎるということで、日下部五朗が持ってきた『鬼龍院花子の生涯』を映画化することになった。“これを五社にやらせろ。こういうのは五社がうまい”と岡田が五社を監督に抜擢し[359]、五社の映画界復帰が決まった。“この作品がヒットしたら『櫂』も『陽暉楼』も撮らして下さい”と五社は岡田から承諾を得ていたため『鬼龍院花子の生涯』が「なめたらいかんぜよ」の台詞もブームになって興収20億円の大ヒットとしたことで、約束通り『陽暉楼』『櫂』と宮尾登美子原作の三部作を撮ることが出来た。『鬼龍院花子の生涯』は東映の営業も劇場の支配人の誰一人お客が来ると予想する者はおらず、「来ると読んだのはワシだけ」と岡田は自慢している[443]。「五社君も昔の『三匹の侍』の彼とはガラリと変わったからねえ。彼、行き詰まってぼくを頼って来たとき、言ったんですよ。チャンバラなら東映はやりたくないと、そういって男と女のからみ、情念の世界を画かせたんですが、誰もあんなに五社君が変わるとは思っていなかったでしょうよ、新しい才能を開いてみせましたわね」と岡田は話している[443]。これらは東映に新たな“女性文芸大作路線”を確立させた[出典 287]

若松孝二パレスチナ日本赤軍と交流を持ったため、10数回警察からガサ入れを受け『赤軍-PFLP・世界戦争宣言』(1971年)は新宿文化で上映禁止にされ、『天使の恍惚』(1972年)は、公開を延ばされ、『キスより簡単』(1989年)は、神奈川県警がバンダイを訊ねてきたため、バンダイに不利な条件で契約されるなどの実害を被ったと述べているが、東映で「Vシネマ」をやるようになったときにも、警察が岡田のとこに行ったという。すると岡田は「おい、若よ。お前が帰ったあと、公安が来たよ。お前、何かやったのか?」「いろいろやりましたが、映画が好きなだけだから、大丈夫ですよ。ご迷惑せはかけませんから」「まあ、いろいろやれば、政治に巻き込まれることもあるな」と、岡田は少しも動じなかった。もしかしたら社長の一言で映画が撮れなくなったかもしれないのに、トップにいる人は、俺がどういう人間が、すぐに見破る。岡田さんだけは大物だった。やっぱりすごい人でしたなどと話している[614]。ただ、1986年に撮った『松居一代の衝撃(衝撃 PERFORMANCE)』を、岡田が「成人映画はいっさい自分の映画館じゃかけない」と宣言したため、ピンク映画チェーンでしかかけられなくなり大赤字を出して、若松プロがあった原宿セントラルアパートのマンションを売る羽目になったという[615]横山博人は1986年に東映から『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』の併映作の依頼があり、当たればシリーズ化するからと言われ、東映からの「都会的でしゃれた映画にしろ」の指示を受け、全共闘世代を登場させ「都市化」と匿名性の問題にも触れたシナリオを作ったが、これを読んだ岡田が激怒し「やめてしまえ!」のひとことで東映の夏休み映画の監督を降ろされた、と話している[616]

1982年の東映新年会に呼ばれた井筒和幸は、岡田が「去年、ヒットしたのは『典子は、今』と『エレファント・マン』です。そういうモノを企画しろ!」と檄を飛ばすのを見て「東映のドンは何とスゴい発想をするもんやなあ」と思ったという[617]

1999年の『おもちゃ』では、監督の深作欣二と脚本の新藤兼人祇園のことをあまりにも知らないので、1ヶ月祇園で遊ばせた[587]

白倉伸一郎1990年、入社時の面接試験で、岡田ら幹部を前に『仮面ライダーシリーズ』を批判し、熱い思いを語ったことで合格となったという。2003年、1月の深作欣二の葬式は、岡田の号令で東映全社を上げて盛大に行われた[170]。岡田は中原早苗に「どや、黒澤明の葬式に負けんやろ」と話していたという[170]

プロデューサー他、製作関係者

俊藤浩滋が東映に関わるようになるのは内縁の妻・上羽秀が経営していた銀座バー『おそめ』に顔を出していて、この『おそめ』の、みな常連客だった鶴田浩二の東映移籍や、水原茂東映フライヤーズ監督招聘の仲介などで大川博と縁を深めていったものだが、東映の『映画』をプロデュースするようになったのは、常に映画の題材に窮していた岡田が俊藤に『なにかいい企画はないか』と勧誘したのがきっかけ。酒の席の話半分が、俊藤の鋭く旺盛な企画力に舌を巻いた大川と岡田は考えを改め、東映の外部プロデューサーとして抜擢した。『俺をプロデューサーにしてくれ』と岡田に頼んできたのは俊藤からだという[出典 288]。「ヤクザみたいなものを辞めるとき、僕のところに来て『あんたの下に入れてくれんか。付き人みたいに俺、勉強したいんだ。プロデューサーに将来なりたい』『それはいいけど、おまえ大丈夫か?そんなに金は入らんで』と言ったら『いやいや、金なら大丈夫です。心配いりません』って言うから俺の下に入れた」と岡田は話している[620]。40半ばの中年の素人が突然、横道から映画界に入りプロデューサーに納まるという異例中の異例の人事であった[出典 289]。俊藤はヤクザの細かいことを全部知っていてヤクザ映画の時代になって伸びた[620]。大川博が岡田は「岡田」と呼び捨てだったが、俊藤には「俊ちゃん」と呼んでいたと俊藤の凄さを表現する記述が一部の文献に見られるが[93]、俊藤は東映の社員ではない外部プロデューサーであり、岡田は大川の会社直属の部下であるため、接し方は違って当たり前なのである。

高田宏治は1964年ごろ、岡田に「面白い時代劇のアイデアを書いて持って来い」と言われて持って行った。その頃、ストーリーにアイデア、アイデアと、そればっかり考えていて、そのプロットは、ガリレオという主人公が、伴天連妖術師で、突然、牛のお化けになって、船底でその牛の首だけがウジ虫だらけになってギラッと目を剥いたとか、木の上から小便をかけたら、それが黄金のかたまりになって降ってきたとか、荒唐無稽な奇抜なアイデアの羅列だった。すると読んでいる途中で、岡田が耳をふさいでしまい「もういい、あいつは気が狂っとるからもう使うな」とその後は干されてしまったという[624]。高田は「東映の場合はまあ(企画は)岡田さんのひとことがあれば決まる」と話している[625]小沢茂弘も、映画の企画タイトルに名前は出ていなくても、岡田はもう全ての実権を持っていたと話している[626]。俊藤浩滋は「任侠映画が隆盛のころは、岡田所長と私の新しい企画の相談は「こんなのはどうや」「おもろいな。それ、いこうか」といった調子で15分か20分で決まった。岡田は私を信頼してくれた」「岡田が出した企画を会議で反対する者なんかいなかった」と話している[627]

1957年、監督志望で入社してきた日下部五朗を「体もでかいし、力もありそうだ」と無理やりプロデューサー修行させた[出典 290]

日下部は、「自分がどうしても通したい企画があったら、岡田さんのところへ二度三度と持って行き、直談判しました。プロデューサーの中でも、そこまでやるのは僕だけだった」その代わり「『こんなもん当たるか!俺のところへよう持ってこれたな』とクソミソに罵倒され、何度、台本をぶつけられたか分かりません。女優さんの目の前で罵られた時は、本当にキツかった」と話している。当時は、岡田をいかにダマして、会社の思惑と違う作品に作り上げるかに神経を注いだという。1983年カンヌ国際映画祭でグランプリを取った『楢山節考』は、しつこく通ううち岡田が根負けしてOKを出したという。1979年の映画賞を独占した『復讐するは我にあり』は、映画化権を巡るトラブルでも知られるが(復讐するは我にあり#映画)、日下部が原作を気に入り、深作欣二でアクション風に撮ろうとプランし、佐木隆三夫妻を京都に招いて接待をしていたが、深作と二人で岡田に直談判をしたが、当時は実録路線も勢いを失った時期で「もう、実録ものはアカン言うとるやろ! 連続殺人鬼みたいな暗い話、当たるか! そんな原作、どっかへ行って売って来い」と、岡田の鶴の一声で中止させられたと話している[628]。これが今村昌平監督で松竹で映画化され高い評価を得たため、今村を監督で考えた『楢山節考』にも、岡田はいい顔をせず、「前に木下恵介さんが撮ってるやろ。エエ加減なもん持ってくるな」とボロクソ。ところが「社長、題は同じでも中身が違う。実はにっかつロマンポルノ10本分くらい、ドバーッと濡れ場があるんです」とハッタリをかましたら、岡田は「うわあ、そら、ええなあ!」とOKとなった[628]。これは完全なハッタリで『楢山節考』には、ちょっと脱いだ清川虹子左とん平が乗っかるシーンしかない。岡田は『映画ジャーナル』1982年2月号のインタビューで『楢山節考』を"異色の芸術ポルノ"と表現しており[298]、岡田は日下部の話を真に受けていた可能性がある。日下部は、岡田が言い出した≪不良性感度≫「映画は元来、不良青年がつくるもの。スケベな文学青年が作る、通俗性のある作品がいちばんいい」という岡田の持論に賛成する。いろんな監督・脚本家・役者と組んだが、振り返ってみると、スケベな人ほどいい仕事をしていると話している[出典 291]

徳間康快と仲が良く1974年大映を買収した徳間を日本映画製作者連盟(以下、映連)に引き入れ、徳間のメディアミックスに力を貸した。以下の角川春樹奥山和由も同様である。

岡田は角川春樹奥山和由を非常に評価し彼らを支援した[319]。角川は「独立プロのプロデューサーとして映画を作る試みから、メジャー内部でプロデュースしてみたいという希望をかなえてくれたのは岡田だけだった」と述べている。『悪魔が来りて笛を吹く』はそうした一本だが[631]、社内の機構で映画を作ったのは初めてで、多くの人に迷惑をかけ自身も苦い思いを味わったと述べている。角川とは角川映画の2作目『人間の証明』から、具体的な仕事の縁が始まり、『野性の証明』の後、岡田からの要請で、角川は角川春樹事務所を離れて、『悪魔が来りて笛を吹く』『白昼の死角』『魔界転生』の三本を単独で東映のプロデューサーを務めた[297]。京撮で撮影した『魔界転生』が上手くいったため、その後も京撮で何本も組むことになったという[297]。角川とは多くの映画でタッグを組み、一時代を築いたが、角川は岡田について「最後の頼みの綱として、いつも岡田茂という心強い存在があったわけですが、あの人には私の想いなどがカツドウヤとして非常に理解できていたのですね。東映のトップでありながら、自分はプロデューサーであるという意識がとても強い人でした」[297]、「先輩後輩であり、同志であり、言葉で言い表せない不思議な関係だった」などと話した[出典 292]。岡田は角川を「我々の業界は変わり者が多いけど、中でも一番激しい部類の一人だね」「ちょっと危ない、と分かったうえで、付き合わないとね。ほらを吹くから腹も立つ。でもプロデューサーとしての才能はある。天才的だよ。やっぱり映画界は、あれぐらい変わった奴がいないとダメなんだよ」などと評していた。1976年に角川が岡田を訪ねて来て、「初めての映画『犬神家の一族』は東宝と組みます」と言ってきた。ライバル会社と組むのを決めたという報告など必要もなく、何をしに来たのかと思いきや、続いて「配給は東映でやって欲しいんです」と、仰天の言葉を発した。東宝は直営の映画館で上映する興行部門こそ強かったが、地方の映画館ネットワークは東映が強い。角川は、両社の強いところだけを使わせろ、と言ってきたのである。岡田は「当然断るべき話ですよ。でも何故か面白いと思った」と話し、最初にタッグを組んだ『人間の証明』で、配給が東映洋画、撮影が日活撮影所、興行は東宝洋画系という従来の映画界の枠を破る試みに協力した[297]。また、『セーラー服と機関銃』『天と地と』では、配給を東宝から東映に変更したが、岡田が松岡功に仁義を通して話をつけた[297]。岡田は角川によるメディアミックスを大きくバックアップした。しかし2005年に大ヒットした『男たちの大和/YAMATO』を角川が1人で作り上げたかのように話したことに岡田は怒っていた。角川をプロデューサーとして起用したのは岡田で、「あれは東映映画なんだから。あいつ(角川)はカネなんか持ってませんよ」等と話していた[632]角川映画キャッチフレーズ流行語となるなど話題を呼び[633]、観客を動員したが、がっかりさせて結果的に映画ファンを減らすのでは、という論調も当時あった。

1990年、角川が50億円かけて製作した『天と地と』の配給は当初東宝だったが、事情で商談が決裂し、角川が岡田に泣きついてきて配給を東映洋画部で引き受けることになった[319]。その時の角川からは狂気以上のものが出ていて、もういっぺん教祖になれると岡田は見極めたという[319]。「前売り券を500万枚売る。そのうち、東映で100万枚引き受けてくれ」と啖呵を切って角川はその通り400万枚を前売りで売り切った。前売り券が金券ショップで叩き売られて劇場は閑散としていたともいわれるが[634]、岡田は「前売り券の着券率、抜群だというね」と話していた[319]。岡田は角川を評して「軽井沢で夜7時から夜明けまで神仏に祈りを捧げるっていうな、それも年何回も祭事を催すというからな。それぐらいでないとあのエネルギー、とてもじゃないが出ないよ。そういう誰も持ち得ない狂気が劇場へ観客を殺到させてるんだな」と感心していた[319]。「いま欲しいのはそういう狂気を発する教祖サマ、育てて出てくるもんじゃないからな。教祖サマ、出てこないと流れを変えるほどの大ヒット作品生まれないわな」と話し奥山和由を非常に評価していた[319]

つかこうへい戯曲を映画化した『蒲田行進曲』(1982年)は、角川春樹が最初に岡田に持ち込んだ企画であったが、岡田は「そんな楽屋落ちの話なんか当たるわけない」と断り[出典 293]松竹に話を持って行ったもの[263]。しかし深作欣二が、松竹大船撮影所の雰囲気は違う。撮るのは東映京都撮影所じゃないと困ると言ったため、角川が話をつけて松竹映画ながら東映京都での撮影となった。当時の角川映画は、そんな無茶苦茶を実現させる勢いがあった[635]。同作はこの年の多くの映画賞を独占し、配給収入も17億6千万円という大ヒットを記録した[635]

この時期の岡田は、かつてのようなヒット作を見抜く嗅覚は衰えており、1977年の『八甲田山』の企画は最初は岡田に持ち込まれたが「そんな蛇腹(明治時代軍服)の話(明治物)が受けるかい」と岡田が断り東宝で製作され大ヒット[637]、1983年日本映画史上に残る記録的大ヒット作となった『南極物語』も、蔵原惟繕は最初に岡田に持ち込んだが「犬の映画なんか、当たるか」と突っぱねたという[638]。但し岡田はオオカミを主人公にした『オーロラの下で』は作っている。『南極物語』での後悔からか、奥山和由が資金面で困って岡田に頼んできた『ハチ公物語』(1987年)は、製作に力を貸している[639]。奥山はもともと岡田が作った"不良性感度"映画が大好きで[639]、東映に入るつもりだった[639]。『ハチ公物語』の前に渋谷で軍人のような眼光でコートを羽織りながら歩く大柄な岡田を目撃したことがあり、「わあ、かっこいい。映画界にこういう人がいるんだ」と男として惚れた[639]。「岡田さんのもとだったら、我を忘れて戦争のような仕事でも出来る」と思い、「いつか岡田さんと仕事がしたい」と考えていたという[639]。奥山は「岡田茂、角川春樹、そして自分という三角形というのが明確に見えていました。お互い認め合う存在だったと思います。三人で会うことはほとんどなかったですけど、三人で映画界を振り回していこうみたいな生意気な感覚は凄く強くありました。そこに共通したものは『プロデューサー』だと思っているんです。この三人に徳間康快さんが入ろうものなら『プロデューサー協会を早く解散させろ。あそこにいるのは全部プロデューサーじゃない。我々だけで本物のプロデューサー協会を作ろう』みたいな話をしてました」などと述べている[640]

笠原和夫は1989年に松竹で脚本を書いた『226』では圧力で内容を変更させられた。これに対して笠原は、「奥山親子(奥山融、奥山和由)はだらしがない。僕は東映で『仁義なき戦い』とかやってきたけど、あれは岡田さんというプロデューサーが、単に当たればいいというんじゃなくて、ある種の活動屋精神、やりたいものはやってみろ、という度胸があったからで、そういう信念があったから、こっちも安心して書けた。岡田さんが『226』をプロデュースしていたら、もっとちゃんとしたものが出来たと思う」と話している[572]

1986年の映画『火宅の人』で、キャメラマンの木村大作東映伝統の三角マークのオープニングを変更して日本海で新たに撮影したオープニングを使おうとした。深作、プロデューサーともOKを出したが、「会社の顔を変えるとは何事だ」と岡田が一喝して、却下させた[641]

2001年の『千年の恋 ひかる源氏物語』で特撮を担当した佛田洋は、ハリウッドでのワールドプレミアに、岡田茂会長、主演の吉永小百合高岩淡社長、岡田裕介プロデューサーら数名と同行。同時多発テロ事件の一ヶ月後であったが、それよりも岡田茂のオーラの凄さにビビったという。朝、ホテルの食堂で離れたとこにいたら「こっちへ来いよ」と岡田に言われたが、あまりにもオーラが凄すぎて「いや、僕はこっちで」と遠慮した。「ぶっちゃけテロの余韻より岡田会長の存在感のほうが僕には強烈でした」「僕の大好きな東映不良性感度映画を大量に世に送り出したご本人でしょ。ミニチュアがやりたくて東京に出てきた自分が、その岡田さんと一瞬でも接点を持つなんて思いもしなかった。今思うとあのとき一緒に食事をしとけばよかったなぁ。とにかく『千年の恋』と言うと(テロや特撮のことより)そのときのことを思い出します」と話している[27]

俳優

東横映画時代の1947年、『女だけの夜』と『三本指の男』の原節子の出演は岡田が出演交渉して出てもらったという[141]。また高峰三枝子木暮実千代三浦光子花柳小菊山根寿子なども、岡田が度々出演交渉したと話している[141]

若山富三郎1959年、あるルートから、ぜひ使ってくれと直接来たという[642]1960年東映に移籍した鶴田浩二は、第二東映が出来て製作本数が倍増したため、『現代劇も時代劇の出来るいい役者はいないか』という岡田からの相談を受けた俊藤浩滋が、『それなら鶴田浩二がぴったりや』と移籍の交渉を引き受け『東宝には三船敏郎がいるから、どうやったって上に行かれへん』などと鶴田を口説いたもので、当時は五社協定(この頃は六社協定)があり移籍は難しかったが、東宝の藤本真澄プロデューサーに相談すると『どうぞ、どうぞ』と、円満移籍になったという[出典 294]

松方弘樹北大路欣也は高校卒業の祝いで、一杯酒を飲ませて東映に入れと口説いた。松方は「お任せします」と了承したが、北大路は「大学へ行って演劇論をやりたい」と渋るので、「大学に行きながらでもいいから」と了承させ、北大路は現代劇で、松方は時代劇でどんどん使った。ところが大映の勝新太郎が松方を気に入って可愛がり、毎晩飲みに連れ歩き、悪い遊びを教えて大映に引き抜こうとした。松方の大映へのレンタル移籍は、岡田の指示によるもの[644]。松方は1969年から1970年に数本、大映で主演作品がある[出典 295]

岡田がプロデュースした1961年から始まる「宮本武蔵」シリーズ五部作に[出典 296]、当時"志村妙子"名義で東映に所属して端役出演を続けていた太地喜和子を岡田が大役に抜擢したが[646]、太地は「文学座の試験に受かったから舞台の道に進む」と大役を断ったという[646]。岡田は「太地さんが志村妙子として東映に残っていれば、映画界から大スターへの足跡を辿ることになったと思う」と話している[646]

1961年、急な東映東京撮影所所長転任で、家族で住む家が見つかるまで東映が借りていた東京花房山(上大崎)の佐々木邸に引っ越す[37]ふすま一枚隔てた部屋に東映に入ったばかりの小林稔侍が住んでいて、朝になると当時まだ小学生だった岡田裕介高木美也子が小林を起こしに来て、岡田所長が出勤するのをみんなで見送った。こうした一つ屋根の下で過ごした生活が数ヶ月続いた。その後どんどん出世して岡田に小林は会うたび「おっ、元気か?」と声をかけられた。小林は売れない時代を長く送っていたため、周りからみたらおかしく映る光景であったという[647]。この関係で小林は岡田の通夜の進行を務めた[648]

東映入社後、なかなか芽の出ない高倉健をスターにしようと1962年、かつて市川崑監督が撮って大当たりした小島政二郎原作の『三百六十五夜』の再映画化を企画。美空ひばりを主演にして江利チエミ雪村いづみ三人娘を総登場させ高倉健、鶴田浩二を絡ませるというプランを練った。江利に会い「亭主の高倉主演で『三百六十五夜』を撮りたい。当てて高倉に実績を残すためにも、三人娘で色どりを添えたいんだ」と頼むが、江利は「いやです。わたしは仕事と私生活を混同したくないんです。亭主は亭主です。そういう映画には出たくない」と即座に断られた。岡田は頭にきて撮影所に帰ると高倉を呼んで「おまえ、女房になめられてるじゃないか。今後、ウチでは、チエミは一切つかわんからな。チエミごときになめられて勝手なことをやられているようでは一人前になれないぞ。おまえが大スターになって見返さんと駄目だよ」と発破をかけ奮起を促した[649]。翌1963年、岡田が仕掛けた「東映任侠路線」の始まりとなった『人生劇場 飛車角』でも、宮川役に高倉を抜擢、続いて1964年、岡田が「忠臣蔵を下敷きにした群集劇を」と企画し笠原和夫に命じて書かせた『日本侠客伝』シリーズ( - 1971年)によって、高倉は任侠映画におけるスターとしての地位を確保した[出典 297]

1962年、映画『王将』で東映作品に初主演した村田英雄に「仁王刺青を入れろ」と言ったら村田は「勘弁してくださいよ」と及び腰だったが承諾させた[135]

藤山寛美1966年、負債を抱えて自己破産し松竹をクビになったとき、「岡田に助けてくれ」と泣きついてきたので、しばらく東映にいさせた[203]。寛美がこの頃、東映の任侠映画に出ているのはこのため。

安藤昇と仲がよく、安藤が弟分の菅原文太ともども松竹に合わないと相談に来たので、「しばらく東映におれよ」と、そのまま菅原は1967年東映に移籍したもの[204]。安藤は「いい男たちだね」と折に触れ、岡田と五社英雄勝新太郎の3人の話をよくしていたという[651]。安藤は岡田を「戦友のようなものだ」とよく言っていた[651]。安藤が俳優に転向した当時、映画関係者は「安藤組」にピリピリしていたが、岡田だけは腹が据わって妙な気遣いがまったくなかったという[651]。安藤が東映に移籍したとき、「お近づきのしるし」と岡田は俊藤も誘って安藤をソープへ連れて行き、そこから付き合いが始まった[651]。安藤は東映の専属ではなかったという[652]

佐久間良子は、いわゆるお嬢様役から180度異なる娼婦役に岡田に抜擢され代表作とした『人生劇場 飛車角』や『五番町夕霧楼』について[653]、岡田や厳しい教えを受けた田坂具隆監督との出会いがなければ、その後の人生は違った生き方をしていたと思う、と心からの感謝を述べている[出典 298]

北島三郎は、「歌手としてデビューしたばかりの自分を、映画の世界に導いてくれたのが、岡田さんと俊藤浩滋さんでした。まさに芸の道を開いてくれた恩人です」と話している[出典 299]。北島の『函館の女』の映画化を長門裕之の人間プロダクションが企画して、長門の叔父・マキノ雅裕監督で松竹が映画化しようとしたが、撮影が半分近く進んだ段階で、岡田と俊藤が松竹の城戸四郎社長に「北島は東映の専属だ。松竹には出さん」とねじ込み製作が中止された[655]。北島は東映と専属契約していたわけではないが、人間プロはこれに懲りて以降、自主製作はしなくなった[655]

里見浩太朗は、2021年3月に行われた岡田裕介のお別れの会で、「私は貴方のお父様、前会長に育てて頂きました。東映という誰もが憧れる時代劇の世界に身を投じ、以来、映画、舞台、テレビにと幸運な花道を歩ませて頂きました。感謝に堪えません。裕介さん、貴方もまた大プロデューサーとして、数々の素晴らしい作品を世に残されました。私は貴方とお会いする時、いつもお父様と会っていた時と同じような思いで接していたような気がします」などと述べ、祭壇に向かって手を合わせた[656]

三田佳子は『岡田さんとの出会いが女優としての立場を確立した』と話している[出典 300]

25歳まで広告代理店サラリーマンをやっていた渡瀬恒彦が1969年、映画界入りしたきっかけは、人を介して岡田に会ったことで、チャーミングで、何とも理知的な岡田に、一瞬にして心が動き「こういう人がいる世界なら、一緒にやってみたい」と即決したという[出典 301]

高倉健は1970年「ヤクザ映画で儲けさせるかわりに、自分の好きな映画を作る自由を認めろ」と高倉プロの設立を要求。大川社長はそれを一応、了解したが岡田が社長に代わるとそれを白紙に戻した[出典 302]。それを認めれば利益は減るし、ほかのスターにシメシがつかない[出典 303]。1972年11月、高倉は黙って海外旅行に行ってしまうと、マスコミは“高倉健蒸発”“仕事を放り出して蒸発することで高倉プロを認めさせる最後の手段に出た”などと書き立て大騒ぎとなった。旅行から帰国し「僕はそんな手段を使って会社とやり合うようなケチな根性は持ってない」と話したが、特に1973年から始まった『仁義なき戦い』が当たり、若手俳優や大部屋俳優を大挙起用するようになると岡田は「鶴田浩二も高倉健もしばらくやめや」と言い出し、任侠映画の功労者及び、二人に近かった俊藤と確執が生じた(俊藤とは和解)[出典 304]。この後高倉と東映との関係は悪化し、高倉は東映の映画に出たがらなくなり1976年、東映を退社することになる[出典 305]

ポルノにシフトした日活を辞めてフリーになった梶芽衣子は、“ポスト藤純子”として東映が売り出し、任侠路線ではなく別路線の『女囚さそりシリーズ』(1972年 - 1973年)でスターになった[出典 306]。『女囚701号/さそり』(1972年)は大ヒットし、東映は当然、これをシリーズ化しようとした。ところが当時梶は結婚を決めた人がいて、この作品を最後に芸能界を引退し専業主婦となる決意を固めていて、続編の出演は断固として拒否した。やむなく岡田が説得に乗り出し「あと一作だけ」の条件で続編の出演に応じさせた。シリーズ2作目の『女囚さそり 第41雑居房』(1972年)も大ヒットに及ぶと、今度は俊藤浩滋が説得に出てきて結局、第4作まで制作が続けられた。こうして女優業に没頭していくうち、「このまま引退し、専業主婦になって後悔しないだろうか」という疑念が大きくなり、婚約を解消し女優業を続けることにしたという[670]。岡田や俊藤の説得がなければ『女囚さそりシリーズ』は、シリーズ化しなかった可能性があったのは勿論、梶の女優としてのキャリアもここで終了していた可能性もあった。また、梶は、「女囚のイメージがずっとついて、女優としてやってゆくのは大変」と岡田に相談したら「梶君、これは自信持っていいよ。映画は多くさんのお客さんに観て頂いてヒットした映画が傑作であり名作なんだよ」と言われた事をずっと励みと誇りにして来ました。生涯娯楽作品に挑みたい、等と話している[出典 307]

丹波哲郎から「あんな豪快な奴はいない。とにかく傑物」と言わせた人物[673]。無類の女好きで丹波のマネージャーにも手を出したという。京都撮影所所長時代に一緒に昼飯を喰うと、映画の話はまったく無くひたすら猥談オンリーだった。しかしこれは昼飯どきまで映画の話をしてはいけない、という岡田の見識だったという。岡田を通じて東映にも親しみを持つことが出来たと語っている[出典 308]。ゴルフコンペで大川博の取り巻きの重役連中が、大川にオベッカばかりしている時に、岡田は媚びるどころかそっぽを向いているのを見て、丹波は岡田を認めたという[673]。また丹波が親しかった元東宝副社長・藤本真澄と岡田の三人で、外人女性を揃えたキャバレーに行った時、岡田は外人女性に向かって「おい、そこのポルノの国から来たの(来た人)」などと言い非常に嫌われた[673]。藤本は東映の社長になる前の岡田に「東宝に来ないか」と誘っていたという[675]

仮面ライダーV3』の風見志郎役で有名になった宮内洋は、当時は東映の社員俳優だったが、『仮面ライダーV3』と同時期に香港最大の映画会社だったショウ・ブラザーズと10本契約が決まりそうで、『仮面ライダーV3』の撮影が始まって2日目に宮内の師匠・丹波哲郎が岡田社長に「宮内を『仮面ライダーV3』から降ろしてくれ」と直談判したが、岡田から拒否された[676]。宮内は「あのとき、僕が香港に行っていたら、また人生が変わっていたかもしれませんね」と述べている[676]

1974年、山口百恵が主演した東宝『伊豆の踊子』の成功で東宝、松竹は人気歌手を主演させる映画を増やした[677]。翌1975年ゴールデンウイークは、東宝が山口百恵の『潮騒』、松竹が桜田淳子の『スプーン一杯の幸せ』、そして東映は菅原文太の『県警対組織暴力』。ゴールデンウイーク初日の4月26日には、山口百恵、桜田淳子、菅原文太が、それぞれ都心の劇場で派手な動員合戦を展開したが、最終的な興行成績は『県警対組織暴力』がトップであったとされる[出典 309]。なお『潮騒』の併映は和田アキ子の『お姐さんお手やわらかに』『スプーン一杯の幸せ』の併映は中村雅俊の『思い出のかたすみに』で、『県警対組織暴力』の併映が志穂美悦子主演の『華麗なる追跡』。志穂美が非常に人気を呼んだこと、またアイドル・ブームの世の流れから、東映は若いファンの開拓を目指し“青春路線”に取り組んだ。岡田は「今年から二本立ての1本は19歳以下の若者を対象にしていく」と話した[404]。その第1作が渡瀬恒彦伊吹吾郎以来、自信を持って送り出した新人・星正人主演の『青春賛歌・暴力学園大革命』であった。内容は『愛と誠』に似ていた[404]

アラン・ドロン主演の『ル・ジタン』(1975年)は、「ドロンは日本じゃ当たるといってもお巡りさんとか、体制派になったら当たらないから、体制側の主人公でない、アクションにせい!」と買い付けたものだが、ドロン映画はこの辺りからヒットしなくなった[279]。『地獄の黙示録』(1979年)もカンヌで買おうとしたが、日本ヘラルドが相当金を出して落としたという[279]

荒川博の養子で、暴漢事件で有名な荒川尭1975年ヤクルトスワローズを引退すると高倉健の後釜候補として契約金3000万円で俳優にスカウトしたが[出典 310]、荒川が眼を悪化させたためスカウトを断念した[679]

1980年前後の岡田を始め、当時の東映をパロディにしたくて山城新伍が作ったのが1980年の『ミスターどん兵衛』という映画。始まってまもなく、梅宮辰夫扮する撮影所長が、幹部にカツを入れるため、挨拶するシーンの台詞はそのまま岡田が話した台詞[681]。「ええか、ここでヒットした作品を見てみい。『網走番外地』は『手錠のままの脱獄』、『不良番長』は『地獄の天使』、みんな盗んだもんやないか! ま、一生懸命盗んでも、おまえらの才能ではモトネタと似ても似つかんものになるから問題も起きん」[681]。また会議のシーンで「『ラムの大通り』っていう良い映画があるので、それをパクって『焼酎の裏通り』ってのはどうですか?」って言うと、会長役が「うーん、精神はそれでええな」というシーンも同様という[出典 311]

舘ひろし1976年松田優作と共演した『暴力教室』で映画デビューするが、岡田に「君が舘くんか。頑張れよ。すぐ君の主演作を作ろう」と声を掛けられたのを機に、石原プロモーションに入社するまでは東映に籍を置いたという[684]

内田裕也は映画の構想が持ち上がるたび“いの一番”に岡田に相談に出向いたという[685]。岡田は「30秒で説明できない話は映画にならない」というのが持論で、内田が1983年に初めて脚本を書いた『十階のモスキート』の映画化のお願いに社長室の岡田を尋ねると「どんな話だ」って言うから「警察官がね、最後は挫折して、ついに郵便局強盗に入って、最後、金食う話だ」って言ったら「そんなもの映画になるか!タイトルはなんつうんだ?」「十階のモスキート」「なにぃ?十階のモスキート?」と言われ「あ、じゃあいいですよ」って帰った。これは結局、ATGで映画化され崔洋一が新人賞を獲るなど高い評価を得た。二年後、今度は『コミック雑誌なんかいらない!』の脚本を書いて、再び岡田に持って行くと社長室の前に安藤昇が。「安藤さん、先に」と言うと「いや、そういうわけにはいかないから」って、天下の安藤昇さんに「お願いだから先に入って下さい」と言われ、社長室に入ると「なんだぁ~」といつも岡田は内田に偉そうに言う。で「タイトルを言ってみろ」『コミック雑誌なんかいらない』「ふぅん。で、本題はなんだ?」「いや、テレビレポーターがガーって行って、それでフィクションノンフィクションを交錯しながら、最後に刺されて、I can't speak fucking Japanese.って言って、マイクを股間から取り出して、ホームベースに投げるって話」「そんなの映画になるか!」「じゃあ、帰ります」って。安藤はクーと笑ってて。で、岡田が「裕也(脚本)置いてけえ」って言ったが「いや、いいですよ。作ってから持ってきますよ」と。この映画はニュー・センチュリー・プロデューサーズで製作されたがどこもビビり、上映館はまったくなかった。しかし早稲田大学の反映研グループの上映からスタートし、奥山和由が「僕に任せてくれ」と言って松竹の重役会議にかけられたがやはり配給は不能。ところがカンヌ映画祭の監督週間に受かって話題を呼び、多くの映画館にかかるようになった。『コミック雑誌なんかいらない』は同年、多くの映画賞を受賞し海外でも高い評価を受けた。毎日映画コンクールでも内田が脚本賞を受賞し、そのプレゼンテーターが岡田に。高岩淡が電話してきて「なんか資料ないか言うとりまんねん、岡田が」って言うから「そっちで調べてください」としかと。授賞式のとき、岡田が照れくさそうに「第41回毎日映画コンクール脚本賞、コミック雑誌なんかいらないの脚本、優秀につき表彰する」。内田はポケットに手突っ込んで「ありがとうございま〜す」と言ってやった。これは俺の人生でも最高のリベンジだった、と内田は話している[321]2009年、内田の娘婿・本木雅弘が企画した(内田はまったく係わっていないが)『おくりびと』が第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞し、配給を松竹が担当したため、高岩に「なんでああいう映画、うちに持ってきてくれへんねん」と言われたという[出典 312]。内田はそれから東映には強気に。東映に行ったら1時間半は会長室に居座り(東宝は俳優や黒澤明以外の映画監督は会長室に絶対に入れない)岡田裕介は内田が来るとすぐ出かけていなくなるという。あるとき岡田が岸恵子と話していて内田に「おい、ちょっと来い。これ岸恵子」「知ってますよ」「これが鶴田浩二とな、付き合ってたんだけど、ワシが箱根旅館に逃がしてやったんだ」って。岸は迷惑そうにしていた。内田は「岡田さんは最高だよ。俺、メッチャ好き。面白くて笑っちゃう。背が高くて、いい男で、東大出で、頭良くて。これ以上の理想ない。山口組の三代目が『君のような大学出がこれから必要だ。うちに来ないか』って誘ったっていうんだから」などと話している[出典 313]

1986年からシリーズ化された『極道の妻たち』は、企画の日下部五朗が当初、「"極妻"は東映の監督陣と日本を代表する女優たちとで回していきたい」と、一作目の主演女優を岩下志麻、二作目を十朱幸代、三作目を三田佳子、四作目を山本陽子、五作目を吉永小百合という構想を練っていた[689]。ところが、四作目の製作が決定した際に、岡田が「やっぱり岩下に戻そうや」と鶴の一声を発して以降は長く岩下が主演を務め、"極妻"は岩下、の印象が強くなった[689][690]}}。

1986年、当時26歳の黒木瞳の映画主演デビュー作『化身』でホステス役をさせるため、実際に銀座高級クラブアルバイトさせた[出典 314]

経済人他

兄弟分ともいわれた五島昇と岡田は同じ親分肌で面倒見がよく[出典 315]、"ケンカも経営も上手"で[696]、共に永野重雄の"秘蔵っ子"といわれた[696]。岡田は広島県人会で永野や田部文一郎山口信夫桜田武ら、財界四天王のグループと付き合いがあり[出典 316]、特に永野に可愛がられ[出典 317]、永野は「岡田君は男にもてる。男の中の男です。人情に厚い人で、人に頼まれるとイヤと言えない。郷里が生んだ名優です」などと岡田を評し、岡田の後見人を自称していた[696]。また五島昇の後ろ盾には、五島慶太の東大同期石坂泰三水野成夫小林中らがおり[出典 318]、財界の付き合いは共通した部分があった。岡田のボス大川博と五島が反目になったのは1964年の事だが[703]、この時五島は石坂泰三から「何をグズグズしているのだ。東急グループには女を裸にして売り物にするような商売は要らない」とカミナリを落とされ、東映を切り離しを決断したものだったが[703]、女を裸にして売り物にする映画を東映で始めたのは岡田であった。大川と五島が反目になったため、岡田は東映幹部時代は表立って財界の付き合いは出来なかった。このため1971年の社長就任時も財界では無名といわれた[699]エンターテインメント業界では財界との付き合いはビジネス上でも不可欠であるが、大川も亡くなり財界との付き合いは表立って出来るようになった。そこで岡田の財界での売り出しを後押ししたのが永野と五島[696]。前述の人物たちは戦後の日本を形作った財界人で[704]、映画会社社長の岡田ではスケールが違うが[705]、大物財界人の支援を受けてメキメキ頭角を現し押しも押されもせぬ"映画界のドン"といわれるようになった[696]。永野重雄が会長を務める日本商工会議所100周年イベント全国郷土祭の運営を岡田が請け負い[出典 319]、映画屋の東映にこの大イベントが出来るのか不安視されたが、事業部や東映動画で培ったイベント事業のノウハウを活かしてこれを成功され永野から信頼を得た[出典 320]。このイベントは国立競技場に7万人を動員して1978年10月22日に開催された[出典 321]。あまり知られていないが、これがおそらくスポーツイベント以外で国立競技場を初めて使用されたケースと見られる[695]。このイベントには、佐伯勇鹿内春雄、川内通康らの協力を得て成功させたもので[695]昭和天皇の臨席もあった[695]。永野は五島昇を買って自身の後継に据えようとしたため[703]、五島もこれに応え、経団連など他の財界団体の活動を控え商工会議所(以下、日商)をメインに財界活動をするようになった[703]。日商で五島の後ろ盾だったのが、永野の他、今里広記石坂泰三小山五郎大槻文平瀬島龍三らで[708]、財界との付き合いを全く持たなかった瀬島を財界に引き込んだのは永野と五島だった[出典 322]。この関係で岡田は瀬島と付き合いも生まれ[697]、五島と瀬島を1986年11月28日に取締役相談役として東映に迎え入れた[出典 323]。瀬島は岡田を「義理人情にあつい『人生劇場』を地でいくようなチャーミングな方」と評した[697]。五島と瀬島は東映の取締役会にも出席したため、東映の幹部が緊張し、議長の岡田も通常の東映の幹部会議より言葉が丁寧になったという笑い話がある[712]。岡田は永野の盟友・今里広記にも惚れられ[697]、今里を囲む若手財界人の勉強会「混交会(今里会)」を、牛尾治朗や前野徹、青井忠雄、角田式美本庄正則[713]、西村昭孝らを集めて作り[出典 324]東映フライヤーズの売却はこのグループによって行われた[出典 325]。新球団日拓ホーム・フライヤーズの新役員には財界の新興ヤングパワーが名を連ね、売名のため毎年オーナーを替えるのではと噂された[717]。1985年5月に今里が亡くなった後[698]、岡田と岡田の子分・本庄[695]、高木禮二、櫻田慧、数佐三郎、太刀川恒夫、藤本秀朗らの「オーケー会」が合体して「岡田茂を囲む会」が出来た[695]。親分肌の岡田はこの新興会社のオーナー社長たちから頼りにされて、これが財界から、任侠映画をもじり、"岡田一家"と呼ばれるようになった[出典 326]

1973年、東映の企画で黒崎出版から発行されていた『テレビランド』を編集スタッフごと徳間書店に移したが、これを徳間康快社長と二人で銀座クラブで決めた[283]。徳間書店の『テレビランド』刊行は、同社のイメージをガラリと変えるキッカケを創り、東映作品とのタイアップ雑誌としての側面を持つことで、その後の『アニメージュ』創刊、宮崎駿スタジオジブリ)等へと展開していく足がかりとなった[283]。徳間が活字(出版、東京タイムズ)、オーディオ(音楽、徳間ジャパン)文化に続いて、映像(映画)文化に進出する際、1974年大映を買収したい、と相談を持ち掛けたのが岡田であった[718]

三越社長の岡田茂同姓同名で、同じワンマン社長で仲がよく[出典 327]、兄弟分として付き合った[721]。1973年11月から三越が始めた三越映画劇場[722]、岡田が三越岡田社長にアイデアを話したものを具体化したもの。

三越岡田社長からはボウリング場の整理や、流通業のアドバイスを受けた[719]1977年に一緒に映画を製作をしようとしたが[出典 328]、三越岡田社長が東宝映画の取締役だったことから、三越は東宝と『燃える秋』を製作した。1982年三越事件が起きたときには、これを基に映画を製作しようとし[723]内藤誠に脚本を書かせたが、やっぱり付き合いがあってマズいと中止させた[723]。しかし内藤と桂千穂とでにっかつに本を持って行き、これをにっかつが1983年に『女帝』として映画化した[723]

山下耕作が撮った1974年の『あゝ決戦航空隊』は、児玉誉士夫が試写に来て感激し廊下に出たらドドドと引っ繰り返った。「これは国民必見の映画だ。すぐ全テレビで全国放映して国民に見せにゃいけん」と言ったという。すると山下入社時の総務課長がほうぼうで「この監督の山下君を僕が採用したんです」と吹いた。岡田は「俺が採用したんだ。みんな反対したんだぞ」と歯ぎしりした。しかしこの映画もまもなくロッキード事件でペシャンコになった[724]

吉田拓郎と対談して、悪天候の中でもステージをやり、足元がぬかるみにも関わらず、お客が何万人も入り、歌手と泥だらけのお客さんが一体となって盛り上がったという話を聞き、談話の内容を ニューミュージック的映画作り という意味不明の題名を付け、東映の社内誌『東映』に載せ社員に配った。その頃、お客の映画館離れが進んでいたのは、映画館の設備が悪いためと考えて臭いトイレを改装し、座席もリクライニングのいい物に変更予定だった。ところが急に「映画館のトイレ、直さんでええ。トイレが臭かろうと客はくるで」と言い出した。山城新伍は岡田が言いたかったのは、たとえトイレが臭かろうが、面白い映画を作っていけば、お客はいくらでも来る。椅子からバネが飛び出していても、映画が面白ければその痛さに気付かない。だから泥の上に座ってでも見てくれるような映画を作っていけということ、と解説しているが、社員が理解できたのかは不明[725]

岡田と40年以上の付き合いがあったという日枝久は、フジテレビの編成局長時代に長寿ドラマ『銭形平次』の打ち切りを決断したが、岡田の猛烈な説得工作の前に撤回させられる羽目となり、その後始末で酷い目に遭ったと話した[726]。『銭形平次』の延長にあたり、フジテレビの「8」にちなんで888回までとする大義を作り、大川橋蔵の説得を得られたのも岡田の計らいという[172]

渡辺淳一の出版パーティーの壇上で「このごろ渡辺さんはアッチの方が弱っているそうだが、やり続けなきゃだめだ」と激励した[727]

住友銀行(現・三井住友銀行)業務本部長時代の樋口廣太郎が、アサヒビールダイエー中内㓛に売ろうとしたことがあり[728]、実家がアサヒビールの特約店だった岡田が「ビールは難しいから」と中内に買収を断りなさいと進言し、アサヒビールの中條高徳に内密にこれを伝えたという[728]。またNET(現・テレビ朝日)を巡る大川博と旺文社赤尾好夫との関係も改善した[729]

1996年ルパート・マードック孫正義と組んで旺文社からテレビ朝日の全株式を買い取り、筆頭株主となって日本の電波業界が大揺れ。東映はテレビ朝日の大株主で、FOXとも付き合いがあったため、FOXを傘下に持つマードックに岡田が直談判、「無理やり日本に進出しても支持されない」と説得した。結局、朝日新聞社がその株式をすべて買い取ることで合意し、マードックの進出を阻止した[172]

1994年、東京広島県人会の会長に岡田が就任すると(前任者は田部文一郎)会員が急に増え、現在4000人と在京県人会の中で一番多いともいわれる[出典 329]。これは、それまでの財界人中心の集まりから、青年部を作って学生ら若い人たちにも入りやすくさせたり、広島出身に拘らず、広島にゆかりのある人も入会出来るようにしたため[出典 330]。毎年1月にある総会には出席者が1200〜1300人にも及ぶ。このため他の県人会から見学者が来るほど。2007年の総会では「故郷を大事にしないモノは、何をやってもダメだ!」と「フラワーフェスティバルばかりに頼らないで別のイベントをやんなきゃ。その点、京都を見なさいよ、ダーッと一年中祭を並べてるんだ。それでお客が来るんだから。消費を伸ばす意味で、近郊や遠くから来てもらえるイベントがもっともっと必要だね」などとぶった[9]。2008年から名誉会長となり、現在の会長(8代目)は林有厚(東京ドーム社長)[9]

出身地の東広島市西条のフジグラン東広島内に東映系初のシネコンTジョイ」開業の時[9]、オープニングセレモニーに出席している[43]。また同市内には古くから広島東映カントリークラブというゴルフ場もあり、地元・広島の伝説的話では、かつて呉市に開業したホテルのオープニングセレモニーには、東映の役者がみんな来た、という話がある。


注釈

  1. ^ 丹波哲郎は「大川は映画のことは何も知らない」(『丹波哲郎の好きなヤツ嫌いなヤツ』キネマ旬報社、1999年、p137)、菅原文太は「大川さんは企業家だったが映画を知らなかった。ご自分でそれを知っていて製作そのものにはタッチしなかった。東映に入ってから6年、大川さんにスタジオで逢った事がなかった。岡田さんと俊藤さんが映画を自由に作れるようにした」、深作欣二は「一回しか大川さんに逢ったことはない」と話している(『ベスト・オブ・キネマ旬報 下 1967―1993』キネマ旬報社、1994年、p543)。俊藤浩滋は「大川が作ったのは『大いなる旅路』(1960年)くらいではないか」と述べている(『任侠映画伝』p63)。中島貞夫は「大川博さんは(プロデューサーではなく)映画会社の経営者として、大変優れた人だったと思います」と話している(岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第2回 / 全3回)(Archive))。日下部五朗は「大川さんは映画とは無縁で、製作の現場もまるで知らない。自分には映画はわからないと知っていたから、企画には口を出さず、ソロバンだけ見ていた」などと話している(『シネマの極道』p42)。大川は映画製作に直接関与することは少なく、会社を代表して「製作(総指揮)」としてクレジットされる存在(日本映画におけるプロデューサーシステムの歴史的変遷に関する一考察)。岡田自身は「大川社長は超ワンマンで、社長というより法皇的存在で、ぼくはその下にいて映画本部長として文字通り映画を作って売る。(組合問題などが起こる前までは)これに徹していれば役割は充分果たせた」と話している(『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p76)。
  2. ^ 当時は「やくざ映画」と呼んだ(筒井清忠編集・板倉宏臣・井上理砂子・中澤まゆみ著『銀幕の昭和「スタア」がいた時代』清流出版、p237)。
  3. ^ 野上龍雄は「映画製作を甘く見た財界出の大川社長の誤算。手間をかけない作品に客がつく筈がない」と述べている(『映画芸術』2011年夏号「鎮魂、映画の昭和 岡田茂」p134)。
  4. ^ 安藤は松竹退社後はフリーという(『ヤクザが認めた任侠映画』p6)。
  5. ^ 東映のキャラクターショーのハシリは、渡辺亮徳(当時テレビ事業部長)などが『仮面ライダー』のキャラクターを使って、子供集めの催事をやったことから始まる(『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p119)。
  6. ^ 「往年のヤクザ映画から「エロ」映画まで、幅広いフットワークで製作の陣頭指揮をとってきた。東映映画最大の「ウリ」である「不良性感度」路線を推進し、思想の左右に関係なく、遮二無二儲かる映画を生み出し続けた東映最大の功労者」と紹介された[346]
  7. ^ 実際は『玉割り人ゆき』は1000万円で製作。

出典

  1. ^ a b c d 東急株式会社社長室広報グループ: “第5章 第9節 第3項 Bunkamuraへの道程 5-9-3-1 Bunkamuraの開業”. 東急100年史. 東京急行電鉄 (2023年3月30日). 2024年3月2日閲覧。
  2. ^ a b c d “【訃報】“任きょう映画の父”が87歳で”. tv asahi 芸能&ニュース テレ朝芸能&ニュース (テレビ朝日). (2011年5月9日). オリジナルの2020年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201008192055/https://www.tv-asahi.co.jp/smt/f/geinou_tokuho/hot/?id=hot_20110509_060 2020年12月24日閲覧。 
  3. ^ a b c “訃報:岡田茂さん87歳=東映名誉会長く”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年5月9日). オリジナルの2012年12月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221212124713/https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG09011_Z00C11A5CC0000/ 2024年3月2日閲覧。 東映名誉会長・岡田茂氏死去 誰よりも邦画愛す
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 増當竜也 (2024年3月3日). “東映チャンネル:岡田茂生誕100年『東映映画 百花繚乱』”. キネ旬WEB. キネマ旬報社. 2024年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月15日閲覧。
  5. ^ a b c 社長たちの映画史』pp.524-528
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 弔事のお知らせ 弊社元取締役会長・社長、現名誉会長、岡田 茂 儀(Internet Archive)
  7. ^ a b c d “手塚治新社長インタビュー「東映全社員が企画者」コロナ禍で映画業界大打撃も「映画とは何か、映画館に行くことの意味を再考するタイミングです」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2020年7月11日). オリジナルの2020年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200711083611/https://hochi.news/articles/20200710-OHT1T50313.html 2020年12月24日閲覧。 東映の歴代社長(Archive)
  8. ^ a b 山口組組長に一歩も引かず感心された東映「中興の祖」岡田茂
  9. ^ a b c d e f g 東京広島県人会70周年記念誌』 (PDF) 2017年11月15日発行 pp.3,108-114、126、東京広島県人会ニュース50』 (PDF) 2015年冬 Vol.16-No.3 pp.2-4、Eタウン -メールマガジンサイト-東京広島県人会の皆さんにインタビュー・新コーナー「ふるさとを想う」 ...【追悼 岡田裕介氏】東広島との つながり深く。 東映の会長 岡田裕介さんを しのんで
  10. ^ 『あかんやつら 東映京都撮影所血風録』文庫化記念 水道橋博士×春日太一トークイベント(Archive)、東映の歴史とは、すなわち、成功と蹉跌とが糾う、生き残りの歴史である。――水道橋博士(第4回)(Archive)、『あかんやつら』 春日太一著 評・石井千湖 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  11. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p92
  12. ^ a b c d e f g h 福永聖二 (2011年5月9日). “岡田茂・東映名誉会長を悼む 実行力と「不良性」の人”. 読売新聞 (読売新聞社). オリジナルの2011年5月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110518130538/http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20110513-OYT8T00322.htm 2024年3月2日閲覧。 
  13. ^ a b c d “映画界のドン”東映名誉会長、岡田茂氏死去 87歳肺炎で - 芸能 - ZAKZAK(Archive)
  14. ^ 【春日太一】伝説のアウトロー映画集団東映の血風録 【premium限定連載】ドキュメンタリー監督・松江哲明のタブーを越えたドキュメント 第2回「しのぎに来たヤクザさえも撃退」伝説のアウトロー映画集団東映の血風録
  15. ^ a b c d e f g h i 「やくざ映画の父」東映岡田茂氏死去87歳"(アーカイブ〈ウェブ魚拓〉日刊スポーツ2011年5月9日(2015年11月7日閲覧。)、気配り忘れない繊細な人/岡田さん偲ぶ - 芸能ニュース : nikkansports.com
  16. ^ a b c d e f “時事用語事典 岡田茂 「日本映画界のドン」とも呼ばれた映画プロデューサー、死去”. イミダス (集英社). (2011–05). オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201012154922/https://imidas.jp/hotkeyperson/detail/P-00-302-11-05-H050.html 2020年12月24日閲覧。 
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 勝田友巳 (2011年5月9日). “岡田茂さん死去:戦後映画界のドン 斬新企画、経営近代化”. 毎日新聞 (毎日新聞社). オリジナルの2011年5月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110510024206/http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20110509k0000e040056000c.html 2024年3月2日閲覧。 “「日本映画界のドン」岡田茂氏逝く”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2011年5月10日). オリジナルの2011年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110513090859/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/10/kiji/K20110510000789400.html 2024年3月2日閲覧。 “「日本映画界のドン」東映・岡田茂名誉会長が死去”. 報知新聞 (報知新聞社). (2011年5月10日). オリジナルの2011年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110528125223/http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/obit/news/20110510-OHT1T00005.htm 2024年3月3日閲覧。 大阪日日新聞 日本映画界のドン 東映名誉会長・岡田茂さんが死去(Archive)、連合通信ドットコム - 岡田茂東映(株)名誉会長死去(享年87歳)=葬儀(Archive)、書籍「映画界のドン 岡田茂の活動屋人生」 -文化通信
  18. ^ a b c d 3月のオススメ特集”. 東映チャンネル. 東映衛星放送 (2024年). 2024年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月3日閲覧。
  19. ^ a b 日本映画界のドン、岡田茂さんの葬儀 雨の中、仲村トオル、北大路欣也、佐久間良子らが見送る
  20. ^ a b “日本映画界のドン”岡田茂さん葬儀・告別式に2100人が参列
  21. ^ a b 東映任俠映画を生み出した名監督・名プロデューサーたち - 隔週刊 東映任侠映画傑作DVDコレクション - DeAGOSTINI(Archive)
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m 日本の映画人』p122
  23. ^ a b c d e f 鶴田浩二、健さん、文太育てた岡田茂さん - 日刊スポーツ“教え子”高倉健、岡田氏に弔電「大きな時代の節目」 - 産経ニュース(Archive)、岡田茂・東映名誉会長安らかに 菅原文太が「お別れの言葉」…通夜に2400人参列(Archive)、 小林旭「最後の大物がいなくなった」 - 朝日新聞デジタル(Archive)、「男の美学」岡田茂氏、家族以外の見舞い断る…東映・樋口顧問明かす(Archive)、志穂美悦子さん、海外映画祭で空手の相手に…岡田茂氏死去 スポーツ報知す (Archive)、魂受け継ぐ!仲村トオル「伝えていかなければ」…岡田茂・東映名誉会長告別式(Archive)、中日スポーツ:岡田茂さん没後1年 1200人しのぶ(Archive)、岡田茂 通夜(岡田茂) - 女性自身新文芸坐にて故・岡田茂名誉会長追悼上映、決定! | 東映「広報」東映名誉会長・岡田茂さんが亡くなりました。 - Twitter松田美由紀 on Twitter: "東映・岡田茂名誉会長が死去(Archive)
  24. ^ a b c d e f g h 「東映を一流にした男」品田雄吉さん語る(Archive)『日刊スポーツ』2011年5月10日22-24面
  25. ^ a b c d e f g h i 東映の岡田茂名誉会長 死去”. NHK「かぶん」ブログ. 日本放送協会 (2011年5月9日). 2012年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
  26. ^ 波瀾万丈の映画人生 岡田茂自伝 - 角川書店本 新刊の森●パーソナル 波瀾万丈の映画人生
  27. ^ a b 佛田洋『特撮仕事人』中央公論新社、2012年、p223-224
  28. ^ a b c d “【産経抄】5月14日”. 産経新聞. (2011年5月14日1面、産経抄). オリジナルの2011年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110518131744/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110514/ent11051402560000-n1.htm 
  29. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p95
  30. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~”. 映像∞文化のまち ねりま. 練馬区役所 (2023年9月19日). 2023年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
  31. ^ a b c d e f g h i j k l m 金田信一郎「岡田茂・東映相談役インタビュー」『テレビはなぜ、つまらなくなったのか スターで綴るメディア興亡史』日経BP社、2006年、211-215頁。ISBN 4-8222-0158-9 “NBonlineプレミアム : 【岡田茂・東映相談役】テレビとヤクザ、2つの映画で復活した”. 日経ビジネス. (2006年2月6日). オリジナルの2011年8月10日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2014-0618-1041-32/business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060203005275_print.shtml 2015年7月3日閲覧。 
  32. ^ a b c d 岡田茂氏死去 東映名誉会長 東映アニメ取締役(Internet Archive)
  33. ^ a b c d 波瀾万丈の映画人生』p11-27
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd 94.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第1節「岡田茂社長誕生」 - 東映
  35. ^ a b c ふるさとを想う(Archive)
  36. ^ 通りの名物は時代劇 市民、地元愛込め熱演 - 47News(Archive)、【追悼 岡田裕介氏】東広島との つながり深く。 東映の会長 岡田裕介さんを しのんで
  37. ^ a b 岡田茂 - NHK人物録岡田茂・東映名誉会長が死去 日本経済新聞2011/5/9(私の1970年)岡田裕介 有楽町の行列に感激:朝日新聞デジタル(Archive)、【訃報】東映・岡田裕介会長、71歳で…小百合主演作多く手がけ…東映岡田裕介さん、父茂さんの心配した柔軟さが武器に東映グループ岡田裕介会長が急逝 「いのちの停車場」打ち合わせ中に倒れる岡田裕介さん死去 東映会長、71歳“東映率いた映画界のドン・岡田裕介さん、急死 「カリスマ」父・茂氏の後継ぎ尽力”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2020年11月21日). オリジナルの2020年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201121090825/https://hochi.news/articles/20201120-OHT1T50236.html 2020年12月24日閲覧。 【映画に生きた男 岡田裕介という異才】目黒・花房山育ち 父親が東京撮影所所長になるとともに移り住む (1/2ページ) 内野小百美 (2020年11月21日). “「吉永さんと会う前、必ずおなか痛くなるんだよ」…岡田裕介さん悼む”. スポーツ報知 (報知新聞社). オリジナルの2020年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201121090719/https://hochi.news/articles/20201120-OHT1T50241.html 2020年12月24日閲覧。 
  38. ^ a b c d 樋口尚文 (2020年11月21日). “追悼 岡田裕介さん 東映カラーのルネッサンスを夢見て”. ぴあニュース (ぴあ). オリジナルの2020年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201121020103/https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_7aebdf1a-29cf-493f-bd18-f899af7da94b.html 2020年12月24日閲覧。 
  39. ^ a b c 伊藤彰彦 (2020年12月14日). “【映画に生きた男 岡田裕介という異才】2代目の悲哀 豪放磊落な父と正反対、しなやかさと忍耐を武器に (1/2ページ)”. 夕刊フジ. 2020年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月24日閲覧。小張アキコ (2020年11月26日). “東映G会長・岡田裕介氏「吉永小百合を世界トップの女優に」の夢抱いて 「いのちの停車場」完成待たずの急死はあまりに悲しい (1/2ページ)”. 夕刊フジ. 2020年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月24日閲覧。
  40. ^ a b c d e 鶴田浩二、健さん、文太育てた岡田茂さん - 日刊スポーツ
  41. ^ 政宗一成 現59歳の生い立ち”. 夢吽空. 2009年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月29日閲覧。
  42. ^ a b 私の履歴書』経済人38、p75
  43. ^ a b c 巨星墜つ 岡田茂氏が死去 東映名誉会長・東広島名誉市民。ザ・ウィークリー・プレスネット
  44. ^ a b c d e f g h 社長たちの映画史』pp.174-178
  45. ^ a b c d e f g h i j k 「東映不良性感度路線の父 岡田茂逝去」『映画秘宝』2011年7月号、p52
  46. ^ 私の履歴書』経済人38、p26-28
  47. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 「追悼特集プロデューサー、岡田茂 不良性感度と欲望の帝王学 岡田茂論 文・高崎俊夫/【追悼特集】プロデューサー、岡田茂 対談佐藤純彌×吉田達 文・金澤誠」『東映キネマ旬報 2011年夏号 vol.17』2011年8月1日、東映ビデオ、2-9頁。 東映キネマ旬報 Vol.17
  48. ^ 悔いなきわが映画人生』p318-338
  49. ^ a b c 私の履歴書』経済人38、p29-32
  50. ^ 波瀾万丈の映画人生』p24-27
  51. ^ a b 映画監督深作欣二』p453-454
  52. ^ 「山城新伍インタビュー」『男気万字固め』p20
  53. ^ a b c 私の履歴書』経済人38、p9-11
  54. ^ a b c d e f g h i 岡田茂(映画界の巨人)インタビュー 映画界へ 聞き手・福田和也” (PDF). メッセージ.jp. BSフジ (2005年5月15日). 2018年9月28日閲覧。(Internet Archive)
  55. ^ a b c d e f g h i 岡田茂東映相談役 - ザ・ウィークリープレスネット(archive)
  56. ^ a b 『キネマ旬報』1974年7月下旬〜8月上旬号。『異端の映像』〈日本映画縦断2〉p13-42
  57. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p93
  58. ^ en-taxi』2005年9月号、p83
  59. ^ キネマ旬報』1969年6月下旬号、p126-128
  60. ^ a b c d e f g h i j クロニクル東映』2、p1-8
  61. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「岡田茂 年譜」『月刊文化通信ジャーナル』2011年6月号、文化通信社、34–37頁。 
  62. ^ 僕らはそれでも生きていく!』p149
  63. ^ a b c 瀬川昌治『乾杯!ごきげん映画人生』清流出版、2007年、p165、184-190。ISBN 978-4-86029-187-7
  64. ^ 風雲映画城』下、p19-20
  65. ^ a b キネマ旬報』1984年4月上旬号、p143-145
  66. ^ a b 風雲映画城』下、p29-32
  67. ^ クロニクル東映』1、p18-19、21
  68. ^ a b c 61.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第7節「東映社会派映画の名匠 関川秀雄と家城巳代治」 - 東映
  69. ^ a b c 私の履歴書』経済人38、p34-41
  70. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p102
  71. ^ 沢島忠全仕事』p93-108
  72. ^ a b 特別企画 『現代の軍師』16人の素顔 知られざるエピソードでつづる伝説の男たち』p104
  73. ^ 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p141
  74. ^ 川北紘一監修『日本戦争映画総覧 映画黎明期から最新作まで 歴史群像パーフェクトファイル』学研パブリッシング、2011年、p60-61
  75. ^ 私の東映30年』p37-38
  76. ^ a b c d e f g h i j 社長たちの映画史』pp.181-183
  77. ^ a b 私の履歴書』経済人38、p46-48
  78. ^ 第1回『私と東映』x 神先頌尚 (全4回) | Facebook(Archive)
  79. ^ 鎮魂、映画の昭和 岡田茂 安藤庄平 加藤彰 高田純 沖山秀子 長門裕之』p132
  80. ^ a b c d e f 社長たちの映画史』pp.270-276
  81. ^ a b c 鹿島茂・福田和也・松原隆一郎『読んだ、飲んだ、論じた 鼎談書評二十三夜』飛鳥新社、p206-211。ISBN 4-87031-685-4
  82. ^ 「映画のまち京都」のこれまでとこれから - 京都府生活協同組合連合会
  83. ^ a b c d 悔いなきわが映画人生』p237-238、262-267
  84. ^ a b 黒川鍾信『木暮実千代 知られざるその素顔』日本放送出版協会、2007年、221-222,267頁。ISBN 9784140811948 
  85. ^ 銀幕おもいで話』p97
  86. ^ a b c d e f g 第3回『私と東映』x 神先頌尚 (全4回)(Archive)
  87. ^ 悔いなきわが映画人生』p95
  88. ^ a b 「美空ひばり座」オープン!京都太秦に“引っ越し” - LCBOX(Archive)
  89. ^ a b c d e f g h i 社長たちの映画史』pp.315-318
  90. ^ a b c d e f g h 『悪趣味邦画劇場』〈映画秘宝2〉p276-280
  91. ^ a b c d スポーツニッポン』2011年5月10日17面
  92. ^ a b シネマの極道 映画プロデューサー一代』p26-27
  93. ^ a b c 日下部五朗『シネマの極道―映画プロデューサー一代―』書評/対談(Archive)
  94. ^ a b 波瀾万丈の映画人生』p188-190
  95. ^ a b c 【続報】北大路欣也、富司純子ら思い出語る | 日テレNEWS24(Archive)
  96. ^ a b c d e f 石井輝男映画魂』p118-119
  97. ^ a b c d e 土橋亨『嗚呼!活動屋群像 ―化石になんかなりたくない―』開発社、2005年、p197 ISBN 9784759101157
  98. ^ 山下賢章・岡田裕・満友敬司・荒井晴彦佐伯俊道松原信吾「撮影所は戦場だった」『映画芸術』2014年夏号 No.448、編集プロダクション映芸、63–63。 
  99. ^ a b c d e f キネマ旬報』1968年12月上旬号、p38-41
  100. ^ a b c d e f g h i j k l m 歴史|東映株式会社 任侠・実録(Archive)
  101. ^ a b c 100.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み➁実録映画」 - 東映
  102. ^ a b 菅原文太ほか『映画監督深作欣二の軌跡』〈キネマ旬報臨時増刊1380〉キネマ旬報社、2003年、p154
  103. ^ a b c d e f g 仁義なき日本沈没 東宝VS.東映の戦後サバイバル』p102-104、242-244
  104. ^ a b c d e f g 風雲映画城』下、p83-88、104-125
  105. ^ a b 第2回『私と東映』x 中島貞夫監督 (全5回)(Archive)
  106. ^ a b c d クロニクル東映』1、p172-175
  107. ^ 任侠映画が青春だった』p12-13
  108. ^ 波瀾万丈の映画人生』p151
  109. ^ a b 伊藤彰彦 (2020年3月10日). “追悼、映画俳優 梅宮辰夫 ある夏の日の梅宮さんと坪内さん”. キネマ旬報WEB. 2020年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
  110. ^ a b 梅宮辰夫さん インタビュー | 昭和キネマ横丁 - Part 2病魔と闘う荒ぶる役者たちの不屈秘話 「第2回・梅宮辰夫」(1)女を泣かす梅宮で売り出せ
  111. ^ a b 102.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み4不良映画」 - 東映
  112. ^ a b 完本石井輝男映画魂』p129
  113. ^ 任侠映画が青春だった』p26
  114. ^ a b c d テレビ成長期の日本映画』p134-153
  115. ^ 梶芽衣子「あいつの好きそなブルース」『東京スポーツ』2011年5月25日
  116. ^ 加藤泰『加藤泰映画華』ワイズ出版、1995年、p25。ISBN 4-948735-31-0
  117. ^ 佐藤忠男『増補版 日本映画史3』岩波書店、2006年、50-51頁。ISBN 4-00-026579-2 
  118. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p232
  119. ^ 斯波司・青山栄『やくざ映画とその時代』〈ちくま新書〉1998年、p16-17。ISBN 4-480-05750-1
  120. ^ a b c d e f g h i j k 早見俊 (2021年1月23日). “「ヤクザ映画」抜きに東映の成功は語れない理由「仁義なき戦い」を世に出した岡田茂の慧眼”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月17日閲覧。page=2page=3
  121. ^ 室岡まさる『市川雷蔵とその時代』徳間書店、1993年、p364。ISBN 4-19-555237-0
  122. ^ クロニクル東映』1、p453
  123. ^ a b c キネマ旬報』2011年7月上旬号、p68-70
  124. ^ a b 中島貞夫(著)河野真吾(編)『遊撃の美学:映画監督中島貞夫』ワイズ出版、2004年、p204。ISBN 4-89830-173-8
  125. ^ a b c 佐久間良子(14) 休養申し入れ -日本経済新聞2012年2月15日40面『私の履歴書 佐久間良子⑭』
  126. ^ a b c d e f g h 103.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み5刺激性好色映画」 - 東映
  127. ^ a b c 鹿島茂『甦る昭和脇役名画館』講談社、2005年、205–231頁。ISBN 4062131374 
  128. ^ 岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第1回 / 全3回)
  129. ^ a b c d 引き抜き、タイトル付け、リストラ…岡田茂氏「伝説」の数々(Archive)
  130. ^ a b 富司純子、岡田氏偲ぶ「ゴッドファーザー」
  131. ^ a b クロニクル東映』1、p220-221
  132. ^ a b c d e f g h 波瀾万丈の映画人生』p158-164
  133. ^ a b c 第3回『私と東映』x 中島貞夫監督 (全5回)(Archive)
  134. ^ 私の東映30年』p150-151
  135. ^ a b 悔いなきわが映画人生』p137
  136. ^ a b Obbligato:社内報に見る「東映の支柱10」 「助監督さん」(社内報『とうえい』1958年6月1日発行第6号) - 東映
  137. ^ ポスターでつづる東映映画史』p39
  138. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p44-45
  139. ^ a b c d e 101.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み③文芸エロス映画・風俗エロス映画」 - 東映
  140. ^ 森下悠里がM字開脚を解禁!!『くノ一忍法帖』でのくノ一衣装からは横チチとふんどしがチラリ!!
  141. ^ a b c d e f g h i j 悔いなきわが映画人生』p185-190
  142. ^ 困った奴ちゃ』p60
  143. ^ a b コラム|東映京撮・盟友対談(2)
  144. ^ a b "日本映画界最後の大スター"高倉健 相次ぐ知人の訃報で引きこもりに
  145. ^ a b 岡田茂元東映会長の葬儀を欠席した健さん流“弔い方”週刊文春』2010年5月26日号、p53
  146. ^ a b 山田宏一『日本俠客伝:マキノ雅弘の世界』ワイズ出版、2007年、p22。ISBN 978-4-89830-220-0
  147. ^ a b 私の東映30年』p148-149
  148. ^ 松田美智子『仁義なき戦い 菅原文太伝』新潮社、2021年、77–78頁。ISBN 978-4-10-306452-7 
  149. ^ 社長たちの映画史』pp.349-350
  150. ^ a b c 第4回『私と東映』x 神先頌尚 (全4回)(Archive)
  151. ^ a b c d e 82.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第15節「京都撮影所(京撮)テレビ映画再始動 前編」 - 東映
  152. ^ a b クロニクル東映』2、p5-6
  153. ^ a b c 「戦後50年 東映 岡田茂会長インタビュー おもしろおかしく生きて勲二瑞宝」『AVジャーナル』1995年12月号、p27
  154. ^ a b c d e f g h i 社長たちの映画史』pp.357-359
  155. ^ 私の東映30年』p139-147
  156. ^ 「東映事業中心の多角経営を促進 東映、時代に則した新機構人事」『映画時報』1964年3月号、p24-26
  157. ^ 「座談会 日本映画界はどう進むべきか? ―現代の経営路線に悩む各社―」『映画時報』1964年5月号、p20-21
  158. ^ 井沢淳・瓜生忠夫大黒東洋士・高橋英一・大橋重勇・嶋地孝麿「〈特別座談会〉 日本映画製作批判 ーこれからの企画製作はいかに進めるべきか」『キネマ旬報』1965年7月上旬号、p42
  159. ^ a b “【戦後史開封】(290) チャンバラ映画(5) 時代劇撤退次々去った東映スター”. 産業経済新聞 (産業経済新聞社): p. 朝刊特集. (1995年3月18日) 
  160. ^ 『悪趣味邦画劇場』〈映画秘宝2〉p271-276
  161. ^ 波瀾万丈の映画人生』p132-134
  162. ^ a b c 私の東映30年』p125-127
  163. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p261-263
  164. ^ a b c 60.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第6節「東映京都名物プロデューサー 玉木潤一郎と坂巻辰男」 - 東映
  165. ^ a b c 悔いなきわが映画人生』p147-153
  166. ^ a b c 波瀾万丈の映画人生』p140-145
  167. ^ 日本のドキュメンタリー作家インタビュー No. 24 - YIDFF:呉徳洙(オ・ドクス)
  168. ^ a b c d 東映の軌跡』p564-565
  169. ^ a b c 映画監督深作欣二』p353-354
  170. ^ a b c 中原早苗『女優魂 中原早苗』ワイズ出版、2009年、176頁。ISBN 978-4-89830-235-4 
  171. ^ a b 朝日新聞』2011年5月17日26面
  172. ^ a b c d e f g h i 財界』2011年6月7日号、p60-62
  173. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p43-44
  174. ^ 日本映画は生きている』4、p269
  175. ^ a b 任侠映画伝』p224-228
  176. ^ a b c d 105.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み7天尾完次企画映画 京都撮影所編」 - 東映
  177. ^ 私の東映30年』p146
  178. ^ a b 59.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第5節「東映娯楽時代劇黄金期の名監督7 工藤栄一と山下耕作」 創立70周年記念特別寄稿『東映行進曲』発信! - 東映
  179. ^ 小林久三『日本映画を創った男:城戸四郎伝』新人物往来社、1999年、p347-353。ISBN 4-404-02800-8
  180. ^ a b c キネマ旬報』2011年7月上旬号、p47-52
  181. ^ a b 時代劇は死なず!』p32-33
  182. ^ a b c d e f あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p215-219
  183. ^ a b c 日本ヒーローは世界を制す』p113
  184. ^ a b 「大谷信義松竹会長談」『日本経済新聞』2011年5月10日13面。
  185. ^ 切りまくった男 【訃報 岡田茂】:唐沢俊一ホームページ
  186. ^ a b c あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p376-377
  187. ^ a b 日本ヒーローは世界を制す』p72-74
  188. ^ a b c 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男』p86-91
  189. ^ a b c d e f 83.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第15節「京都撮影所(京撮)テレビ映画再始動 中編」 - 東映
  190. ^ a b c d e f g 「日本映画界のドン」岡田茂氏逝く ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
  191. ^ 東映京都のあゆみ|東映京都ナビ|(Archive)
  192. ^ 撮影所年表|東映株式会社 京都撮影所|Toei Studios Kyoto
  193. ^ a b 悔いなきわが映画人生』p330-331
  194. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p44
  195. ^ 加藤義彦・鈴木啓之・濱田高志(編著)渡辺浩光(監修)『作曲家・渡辺岳夫の肖像』ブルース・インターアクションズ、2010年。ISBN 978-4-86020-391-7
  196. ^ 悔いなきわが映画人生』p148
  197. ^ 映画秘宝』2007年8月号、p83
  198. ^ 時代劇は死なず!』p222-225
  199. ^ 84.第4章「行け行け東映・積極経営推進」第15節「京都撮影所(京撮)テレビ映画再始動 後編」 - 東映
  200. ^ 浅野 ゆう子 インタビュー【私のターニングポイント】| 演劇ライフ(Archive)
  201. ^ 74.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第11節「テレビ映画の飛躍 東撮中編」 - 東映
  202. ^ a b サンケイスポーツ』2011年5月10日18面
  203. ^ a b 悔いなきわが映画人生』p251-252
  204. ^ a b 波瀾万丈の映画人生』p219-223
  205. ^ a b 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p326-334
  206. ^ a b c 社長たちの映画史』pp.391-392
  207. ^ 任侠映画伝』p66-67、116、163、234-240
  208. ^ a b 大塚英志『二階の住人とその時代-転形期のサブカルチャー私史』星海社、2016年、80-83頁。ISBN 9784061385849 
  209. ^ a b c 104.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み6東映ポルノ映画」 - 東映
  210. ^ a b 『BIG tomorrow』青春出版社、2009年10月号、p52
  211. ^ a b 渡瀬恒彦さん登場!奈村所長と語る『東映京都撮影所』| 東映
  212. ^ a b c d e 社長たちの映画史』pp.472-474
  213. ^ a b 波瀾万丈の映画人生』p198-201
  214. ^ a b c d e 大川博:歴史が眠る多磨霊園
  215. ^ a b c 文化通信ジャーナル』2009年3月号、p77
  216. ^ a b c 仁義なき日本沈没 東宝VS.東映の戦後サバイバル』p152-155
  217. ^ a b 社長たちの映画史』pp.479-480
  218. ^ a b c 社長たちの映画史』pp.485-487
  219. ^ 波瀾万丈の映画人生』p204-209
  220. ^ 竹中労「〔特集〕邦画五社の御健斗全調査 『東映二代目襲名物語』」『映画評論』1968年1月号、新映画、57-62頁。 
  221. ^ 「〔タウン〕 東映"激震"の思わぬ波紋」『週刊新潮』1968年6月1日号、新潮社、15頁。 
  222. ^ 「CORNER コーナー ムホンの噂とぶ東映城」『アサヒ芸能』1968年4月21日号 88頁、徳間書店 「CORNER コーナー 泣いて息子を切った大川社長」『アサヒ芸能』1968年6月2日号、徳間書店、114頁。 
  223. ^ a b 井沢淳・高橋英一・鳥畑圭作・キネマ旬報編集部「TOPIC JOURNAL 東映大改革・今田智憲は傍系へ 大川ジュニアの復帰は近い?」『キネマ旬報』1968年10月上旬号、キネマ旬報社、28-29頁。 
  224. ^ キネマ旬報編「日本映画の現勢Ⅴ 『特集 日本映画の首脳たち 五社首脳とその人脈 異才の経営者 大川博』 文・今村金衛」『キネマ旬報』1968年12月上旬号、キネマ旬報社、119-121頁。 
  225. ^ a b 「ポスト日本映画 佐久間良子が初の他社出演セックスに体当たりで『わが闘争』」『週刊明星』1968年5月5日号、集英社、118頁。 
  226. ^ 「東映新社長に岡田茂氏が就任 大川体制からいかに脱皮するか」『実業界』1970年10月号、実業界、58-59頁。 
  227. ^ “一九六八新年放談会東映、綜合レジャー会社に発展ジュニア体制確立の動き”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 7. (1968年1月1日) “綜合娯楽会社を目指す積極作東映大川社長経営方針を語る”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 4. (1968年1月13日) 
  228. ^ 『映画年鑑 1969年版』、pp107–116
  229. ^ 西沢正史 (1978年6月8日). “〈人間登場〉 日本映画製作者連盟の会長になった岡田茂氏さん”. 読売新聞 (読売新聞社): pp. 5 
  230. ^ a b c d 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p74-86
  231. ^ a b c d e f g h i “第3回〝不良性感度〟という二代目社長岡田茂のビジョン 映画は死なず 実録的東映残俠伝― 五代目社長 多田憲之が見た東映半世紀 1972~2021― 文=多田憲之(東映株式会社代表取締役会長)p.1-2”. コモ・レ・バ? (CONEX ECO-Friends). (2022年). オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220127101615/https://conex-eco.co.jp/column/%E6%9D%B1%E6%98%A0/64647/ 2022年7月17日閲覧。 
  232. ^ a b c 吉佐美洋行 (2022年3月31日). “会社員は「仁義なき戦い」「日本沈没」に学べ 『仁義なき日本沈没――東宝 vs. 東映の戦後サバイバル』著者 春日太一さんに聞く”. 日経ビジネス. 日経BP. p. 3. 2022年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月17日閲覧。
  233. ^ a b c 70.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第10節「東映100年に向けて 次なる事業への取り組み 5」 - 東映
  234. ^ a b c d 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p12-42
  235. ^ 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』148-159
  236. ^ 映画秘宝』2011年8月号、p44
  237. ^ 新潟日報夕刊<連載 ひと賛歌 幸田清 活動屋半世紀⑨>2011年11月22日
  238. ^ a b c d 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p234-245
  239. ^ a b 62.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第8節「東映ホテル事業」 - 東映
  240. ^ a b c 楊紅雲「任侠映画路線における東映の成功 : テレビに対抗した映画製作 (1963-1972年) を中心に」『多元文化』第4号、名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻、2004年3月、201頁、doi:10.18999/muls.4.191ISSN 13463462NAID 1200009748642021年12月1日閲覧 
  241. ^ a b c 緑川亨『日本映画の現在』〈講座日本映画7〉、岩波書店、1988年、p19、33-36、208、304-306、347。ISBN 4-00-010257-5
  242. ^ a b 映像のスリット』p185-186
  243. ^ 困った奴ちゃ』p70
  244. ^ a b 「東映不良性感度路線の父 岡田茂逝去」『映画秘宝』、洋泉社、2011年7月、52頁。 大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.29孤狼の血 : 映画評論・批評 - 映画.com東映昭和映画傑作選 - U-NEXT
  245. ^ 特別企画 『現代の軍師』16人の素顔 知られざるエピソードでつづる伝説の男たち 翁長孝雄 『映画界のドン・岡田茂』を支え続けた現場力』p105-107
  246. ^ a b c 前野裕一 (2011年6月22日). “最後のカツドウ屋、岡田茂さんの一面”. キネマ旬報. キネマ旬報社. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
  247. ^ a b c 107.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み7天尾完次企画映画 東京撮影所後編」 - 東映
  248. ^ 新文芸坐:映画チラシサイト
  249. ^ a b 映画秘宝』2011年8月号、p45
  250. ^ 『映画100物語:日本映画篇 -小津安二郎から宮崎駿ヘ、映画に託した私たちの夢:1921〜1995』読売新聞社、1995年、p167。ISBN 4-643-95069-2
  251. ^ a b c d e f g 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p43-53
  252. ^ a b ヤクザが認めた任侠映画』p134-141
  253. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p102
  254. ^ a b c 『悪趣味邦画劇場』〈映画秘宝2〉p259-262
  255. ^ 流行り歌に隠されたタブー事件史』p138-139
  256. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』2、p136
  257. ^ 映画秘宝』2008年9月号、p81
  258. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』2、p20
  259. ^ 『悪趣味邦画劇場』〈映画秘宝2〉p170
  260. ^ a b c d 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p34-35
  261. ^ Variety1974年12月18日付。「本家ブルース・リーをしのぐ千葉真一」 報知新聞、1974年12月27日朝刊『SPORTS CITY』第1巻第2号、鎌倉書房、1981年8月、32頁。 中村カタブツ『極真外伝 〜極真空手もう一つの闘い〜』ぴいぷる社、1999年、172-186頁。ISBN 4893741373 
  262. ^ a b c 109.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み9千葉真一 空手アクション映画」 - 東映
  263. ^ a b c d e f スポーツ報知』2011年5月10日19面
  264. ^ 負けるわけにゃいきまっせんばい! 71 : 石橋雅史の万歩計
  265. ^ 106.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み7天尾完次企画映画 東京撮影所前編」 - 東映
  266. ^ a b 108.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み8千葉真一 アクション映画」 - 東映
  267. ^ a b c 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p12-20
  268. ^ クロニクル東映』2、p57
  269. ^ 113.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第6節「東映俳優養成所誕生」 - 東映
  270. ^ a b クロニクル東映』2、p67
  271. ^ クロニクル東映』1、p354
  272. ^ 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p114-125
  273. ^ a b c 悔いなきわが映画人生』p180-182
  274. ^ a b c d e f g 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p62-73
  275. ^ a b 「映画村10年の歩み」編集委員会(編)『映画村10年の歩み:東映太秦映画村』東映京都スタジオ、1985年、p82-83
  276. ^ 東映社長 岡田裕介さん - 京都新聞(archive)
  277. ^ a b 114.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第7節「東映太秦映画村創設」 - 東映
  278. ^ a b クロニクル東映』1、p189
  279. ^ a b c d e ロードショー』1976年3月号、p196-199
  280. ^ 教科書』p182–184
  281. ^ a b c d e f 115.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第8節「洋画部の躍進」 - 東映
  282. ^ a b 『映画40年全記録』キネマ旬報増刊、1986年2月13日号、p15
  283. ^ a b c 佐々木崇夫『三流週刊誌編集部:アサヒ芸能と徳間康快の思い出』バジリコ、2006年、p295-296。ISBN 4-901784-99-4
  284. ^ 映画はやくざなり』p91-97
  285. ^ a b クロニクル東映』1、p314-315、342-343
  286. ^ a b 朝日新聞』1975年10月29日夕刊、p7
  287. ^ a b 新宿ロフト/プラスワン ザ・ファイナル・ウォーニング(Archive):李小龍的伝説
  288. ^ a b 東映 外国映画配給新レーベル「東映トライアングル」設立(Archive)
  289. ^ 123.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第10節「1980年代東映配給香港映画」 - 東映
  290. ^ a b 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p87-100
  291. ^ “第6回 1977年『宇宙戦艦ヤマト』大ヒットの舞台裏を語った東映会長・多田憲之 映画は死なず 実録的東映残俠伝― 五代目社長 多田憲之が見た東映半世紀 1972~2021― 文=多田憲之(東映株式会社代表取締役会長)”. コモ・レ・バ? (CONEX ECO-Friends). (2022年3月4日). オリジナルの2022年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220305025818/https://conex-eco.co.jp/new/74765/ 2022年7月17日閲覧。 
  292. ^ asahi.com(朝日新聞社):ヤマトは「文芸もの」だった?
  293. ^ a b c 悔いなきわが映画人生』p182-185
  294. ^ 緑川亨『日本映画の現在』〈講座日本映画7〉、岩波書店、1988年、p20。ISBN 4-00-010257-5
  295. ^ 波瀾万丈の映画人生』p232-233
  296. ^ a b 山根貞男(責任編集)『日本映画1984:1983年公開日本映画全集』〈シネアルバム108〉芳賀書店、1984年、p86-89。ISBN 4-8261-0108-2
  297. ^ a b c d e f キネマ旬報』2011年7月上旬号、p63-64
  298. ^ a b 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p160-171
  299. ^ a b c 角川春樹氏、思い出語る「ひとつの時代終わった」…岡田茂氏死去
  300. ^ クロニクル東映』1、p309
  301. ^ a b c 116.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第8節「洋画部の躍進 中篇」(Internet Archive) 第8節「洋画部の躍進 角川映画との連携 中篇」 - 東映
  302. ^ a b 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p344-347
  303. ^ a b c d 荒井晴彦『争議あり:脚本家・荒井晴彦全映画論集』青土社、2005年、p353-355。ISBN 4-7917-6211-8
  304. ^ 中川右介・角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』p 26-29
  305. ^ a b 男気万字固め』p21-23
  306. ^ a b 柳下毅一郎江戸木純、クマちゃん『日本映画空振り大三振〜くたばれ!ROOKIES』洋泉社、2010年、215頁。ISBN 978-4-8624-8575-5 
  307. ^ 高平哲郎『ぼくたちの七〇年代』晶文社、2004年、P221
  308. ^ a b talk & interview: 仙元誠三(Archive)
  309. ^ a b c 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p213-223
  310. ^ 一般社団法人映画産業団体連合会(映画の日)松田優作ハードボイルドの傑作を一挙上映!『東映セントラルフィルムの栄光』2/7より開催
  311. ^ a b 119.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第9節「プロデューサー黒澤満 東映ニューアクション1 松田優作と舘ひろし」第9節「プロデューサー黒澤満 東映ニューアクション2 東映セントラルフィルムからセントラル・アーツ」 - 東映
  312. ^ 週刊新潮』1982年2月4日号、p13
  313. ^ 波瀾万丈の映画人生』p233
  314. ^ 「映画界の動き「映画の日」入場料半額制実施」『キネマ旬報』、1981年11月下旬号、176頁
  315. ^ 呉越同「星」JSB(日本衛星放送=現WOWOW)のソフト戦略と経営展望:すべてを疑え!! MAMO's Site(Archive)
  316. ^ 取締役選任と常勤取締役担務について - WOWOWオンライン
  317. ^ a b 悼む声続々…北大路欣也「男として憧れの的」 ― スポニチ Sponichi Annex
  318. ^ 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p224-233
  319. ^ a b c d e f g h i 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p246-256
  320. ^ 周磨要の「湯布院日記2003」(Archive)
  321. ^ a b c d 内田裕也『内田裕也:俺は最低な奴さ』白夜書房、2009年、p280。ISBN 978-4-86191-525-3
  322. ^ a b 「故岡田茂名誉会長を偲ぶ会 髙岩淡・泊懋両相談役を慰労する会」盛大に開催
  323. ^ ““ヤクザ映画の父”岡田茂氏が死去”. サンケイスポーツ. (2011年5月10日). オリジナルの2011年5月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110521092007/http://www.sanspo.com/geino/news/110510/gnj1105100506010-n1.htm 2011年5月20日閲覧。 
  324. ^ a b 「仁義なき戦い」調査・取材録集成』p276-277
  325. ^ “張本勲氏 東映つながりで親交 「広島弁指導させてもらった」”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2014年12月2日). オリジナルの2014年12月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141202061825/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/12/02/kiji/K20141202009388190.html 2023年4月16日閲覧。 
  326. ^ a b 木村元彦 (2022年3月31日). “張本勲が終生の友、江藤慎一を語る。「慎ちゃんも俺も白いメシを腹いっぱい食べたいと思ってプロを目指した」”. Web Sportiva. 集英社. 2022年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
  327. ^ 八名信夫の「出会い ふれあい 人の味」日記
  328. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p56-57
  329. ^ 西沢正史 (1978年6月8日). “〈人間登場〉 日本映画製作者連盟の会長になった岡田茂氏さん”. 読売新聞 (読売新聞社): pp. 5 
  330. ^ 映画振興に関する懇談会(第7回)議事要旨(Archive)
  331. ^ 『週刊映画ニュース』1974年12月7日号、p2
  332. ^ 『映画年鑑 1981年版』、p60
  333. ^ 『映画年鑑 1984年版』、p73
  334. ^ 『映画年鑑 1990年版』、p57
  335. ^ 『映画年鑑 1995年版』、p55
  336. ^ a b 日本アカデミー賞の歴史 日本アカデミー賞公式サイト
  337. ^ a b きょうは何の日 1978年4月6日「日本アカデミー賞授賞式が挙行された日」(Archive)
  338. ^ a b 『週刊現代』2012年1月5、12日号、p21
  339. ^ a b DVD映画ポータル 第14回東京国際映画祭 ニッポン・シネマ・クラシック
  340. ^ 広島市映像文化ライブラリー / Hiroshima - 映画保存協会私的、広島と映画とアニメーション論 20 広島市映像文化ライブラリー(Archive)
  341. ^ a b 「仁義なき戦い」岡田茂東映名誉会長死去|日テレNEWS24(Archive)、“下駄を履いて「大音楽番組」に出た中村雅俊 それをTVで見て強い印象に残った黒木瞳”. ニッポン放送. (2022年4月29日). オリジナルの2022年4月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220430020305/https://news.1242.com/article/358274 2022年7月16日閲覧。 映画三国志 映画に夢を賭ける男たち - テレビドラマデータベース
  342. ^ a b 笠原和夫「解題 『映画三国志 映画に夢をかける男たち』 文・伊藤彰彦」『笠原和夫傑作選 第一巻 博奕打ち 総長賭博―初期~任侠映画篇』国書刊行会、2018年、477頁。ISBN 978433606309-0 
  343. ^ アクション映画の巨星 舛田利雄のすべて』p391
  344. ^ 波瀾万丈の映画人生』p236-237
  345. ^ 「やくざ映画の父」東映岡田茂氏死去87歳"(アーカイブ〈ウェブ魚拓〉日刊スポーツ2011年5月9日(2015年11月7日閲覧。)「大勲位」も「勲一等」も! 勲章販売中 最高1億2000万円(Archive)「95年秋の叙勲 勲一等・勲二等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊
  346. ^ a b プレミアアシェット婦人画報社、2001年4月号、p83
  347. ^ 彩流社» ブログアーカイブ » 御大・岡田茂(東映)氏を追悼する(Archive)
  348. ^ 連合通信ドットコム - 特別功労大章は東映前名誉会長故岡田茂氏に(Archive)
  349. ^ 「仁義なき戦い」をつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』p120-133
  350. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p60
  351. ^ 活動屋人生こぼれ噺』p26-136
  352. ^ 新潟日報夕刊<連載 ひと賛歌 幸田清 活動屋半世紀①②>2011年11月7、8日
  353. ^ 幸田清『人生ちょっといい話』サンドケー出版局、1992年、p55-56
  354. ^ 映画はやくざなり』p91-103
  355. ^ 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p422-424、454-455、489-491、506
  356. ^ 瀬島龍三 偉人列伝 - 経済界オンライン(Archive)
  357. ^ a b c 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p6-7
  358. ^ 時代劇は死なず!』p213-214
  359. ^ a b c d キネマ旬報』2011年7月上旬号、p62-63
  360. ^ a b c d 鎮魂、映画の昭和 岡田茂 安藤庄平 加藤彰 高田純 沖山秀子 長門裕之』p137-138
  361. ^ a b c d e 「撮影所には多様な作品をつくる職人の力も若いパワーも存在している 全東映労連映研集会 『どうしたら東映映画は再生できるか』」『映画撮影 No.223』、日本映画撮影監督協会、1995年4月号、37、40-41頁。 
  362. ^ a b c 中野忠良「遂に破綻した東映・岡田茂22年間の"狂気の経営"」『実業往来』1993年9月号、実業往来社、30 - 34頁。 
  363. ^ 「佐藤正忠の極意対談 ゲスト東映社長・岡田茂」『経済界』1985年2月12日号、経済界、81頁。 
  364. ^ a b 井沢淳・瓜生忠夫大黒東洋士・高橋英一・大橋重勇・嶋地孝麿「日本映画企画製作批判―これからの企画製作はいかにすすめるべきか」『キネマ旬報』1965年7月上旬号、キネマ旬報社、12、16頁。 
  365. ^ 大塚康生、森遊机『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽実業之日本社、2006年、105-106頁。ISBN 4-408-61255-3 
  366. ^ a b c d e 三鬼陽之助「三鬼陽之助のトップ会談〈第95回〉 "任侠路線で観客頂戴いたします" ゲスト・東映社長岡田茂氏」『週刊サンケイ』1971年11月5日号、産業経済新聞社、137頁。 
  367. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』2、p181
  368. ^ 深作欣二山根貞男「東映映画の流れと魅力を語る(上)映画・トピック・ジャーナル」『キネマ旬報』1996年2月上旬号、キネマ旬報社、116頁。 
  369. ^ 大島渚「深尾道典の世界」『曠野の歌 深尾道典作品集』大光社、1968年、20頁。 >増村保造・大島渚「増村保造・大島渚対談 日本映画に就て語ろう 〈二人の作家による日本映画分析〉」『キネマ旬報』1972年1月下旬号、キネマ旬報社、76頁。 
  370. ^ 長部日出雄「大島渚と『天草四郎時貞』」『映画評論』、映画評論社、1962年6月号、17頁。 
  371. ^ 日本映画発達史Ⅳ』p133
  372. ^ a b 七つの顔を隠し続けた男』p51-52
  373. ^ 「映倫泣かせの男が映画の目付け役に」『週刊朝日1971年昭和46年)10月15日号 127頁、朝日新聞社“東映の新社長岡田茂といえば、ヘッドプロデューサーとして、今の東映作品体制をきずいた人。やくざ路線、刺激路線などを手がけて、映倫とは犬猿の仲であることは周知の事実...” 
  374. ^ 池上金男・下飯坂菊馬・笠原和夫野上竜雄佐治乾宮川一郎国弘威雄「≪座談会≫ 若い世代の発言そのⅠ・東映 『東映への直言する』」『シナリオ』1966年5月号、日本シナリオ作家協会、30頁。 
  375. ^ 杉崎光俊・高橋邦夫・緒形承武・木崎敬一郎「空前の危機に見舞われて日本映画大手はやっと思い腰を上げるか 1997年を迎えた日本映画の現状を語る 全東映労連映研集会」『映画撮影 No.243』、日本映画撮影監督協会、1997年1月号、28頁。 
  376. ^ a b 「五島東急軍団、岡田東映が16年ぶりに"復縁"」『経済界』1983年3月21日号、経済界、18-21頁。 「明暗クッキリの松竹と東映の息子」『週刊新潮』1984年6月28日号、新潮社、17頁。 岡本明久・星野行彦・富田泰和「日本映画の現状をどう打開するか(5) 東映の労働運動は岡田社長ワンマン体制を打破し企画と経営の民主化をかちとることが目標です 全東映労連映研集会」『シネ・フロント No.70』、シネ・フロント社、1987年4月号、28頁。 
  377. ^ 香西靖仁「映画界で確保していた陣地の売り渡しが困難の根本的な要因といえよう 日活の会社更生法適用申請の事実に迫る(1)」『映画撮影 No.202』、日本映画撮影監督協会、1993年8月号、28頁。 
  378. ^ 植田泰治「一九八〇年の日本映画を考える(上) 企画が行き詰まったとき、いつでも帰っていける安全な世界だった『二百三高地』」『シネ・フロント No.70』、シネ・フロント社、1981年3月号、20頁。 堀江毅「1983年の日本映画を考える=2 一億円かけて1人の作家を育てる力はないと会社はいうけれど…」『シネ・フロント No.89』1984年3月号、シネ・フロント社、1984年、29-30頁。 
  379. ^ 波瀾万丈の映画人生』p94-104
  380. ^ 僕らはそれでも生きていく!』p151-152
  381. ^ アサヒ芸能』2013年1月31日号
  382. ^ 銀幕おもいで話』p47-49
  383. ^ a b c あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p110
  384. ^ 吉田一博『ベラミ伝説』データハウス、1991年、215-221頁。ISBN 4-88718-100-0 
  385. ^ 悔いなきわが映画人生』p279
  386. ^ a b 大下英治『美空ひばり:時代を歌う』新潮社、1989年、p318-321。ISBN 4-10-365402-3
  387. ^ a b 沢島忠全仕事』p262、288-294、302-309
  388. ^ 新宿コマ劇場 公演年譜一覧(Archive) で「沢島忠」を検索
  389. ^ 映画監督による舞台演出 沢島忠(Archive)
  390. ^ a b 銀幕おもいで話』p49-52
  391. ^ a b 社長たちの映画史』pp.378-380
  392. ^ 内田吐夢『映画監督五十年』〈人間の記録105〉日本図書センター、1999年、p187-188。ISBN 4-8205-5765-3
  393. ^ 週刊新潮』1982年3月11日号、p13
  394. ^ a b あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p344
  395. ^ 困った奴ちゃ』p91-92
  396. ^ nikkansports.com > 芸能 > インタビュー > 千葉真一(Archive)
  397. ^ JJサニー千葉『千葉流サムライへの道』ぶんか社、2010年、p242-243。ISBN 978-4-8211-4269-9
  398. ^ 週刊朝日』2011年1月7日・14日号、p70
  399. ^ a b c d e 110.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み10千葉真一JACアクション映画 前編」 - 東映
  400. ^ a b c d ちくま<連載 鈴木則文 東映ゲリラ戦記⑬>筑摩書房、2012年10月号、p46-50
  401. ^ ちくま<連載 鈴木則文 東映ゲリラ戦記⑭>筑摩書房、2012年10月号、p54-58
  402. ^ a b 映画秘宝』2008年4月号、p84
  403. ^ a b 週刊朝日』1975年6月6日号、p17
  404. ^ a b c d e 映画秘宝』2010年12月号、p101
  405. ^ 週刊サンケイ』1974年8月1日号、p28
  406. ^ 111.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」 第5節「東映ゼネラルプロデューサー岡田茂・映画企画の歩み10千葉真一JACアクション映画 中編」 - 東映
  407. ^ 佐藤忠男山根貞男(責任編集)『日本映画1981:1980年公開日本映画全集』〈シネアルバム82〉芳賀書店、1981年、p154-155。ISBN 4-8261-0082-5
  408. ^ 佐藤忠男山根貞男(責任編集)『日本映画1982:1981年公開日本映画全集』〈シネアルバム88〉芳賀書店、1982年、p0-5。ISBN 4-8261-0088-4
  409. ^ a b JJサニー千葉『千葉流 サムライへの道』ぶんか社、2010年、140-141頁。ISBN 4821142694 
  410. ^ 映画秘宝』2009年3月号、p23
  411. ^ a b c 映画監督深作欣二』p111-114
  412. ^ a b 命と命がカチ合った、ヤクザと警察まで巻き込んだ事件が発生! 「東映京都撮影所」で本当にあった映画を超えた出来事とは?東映、Vシネ、アウトレイジ……任侠映画は大物俳優への近道?
  413. ^ クロニクル東映』1、p170-171
  414. ^ 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p140
  415. ^ 故 岡田茂名誉会長追悼『人生劇場 飛車角』上映 | 東映映画(Archive)
  416. ^ 任侠映画が青春だった』p6-11
  417. ^ 私の東映30年』p142-149
  418. ^ 桂千穂(聞き書き)『スクリプター:女たちの映画史』日本テレビ放送網、1994年、p123-124。ISBN 4-8203-9413-4
  419. ^ a b 沢島忠全仕事』p249
  420. ^ 悔いなきわが映画人生』p133
  421. ^ a b 東映ヤクザ映画の時代 『網走番外地』『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』の舞台裏は』p215-216
  422. ^ 時代劇は死なず!』p28
  423. ^ a b 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p1-4
  424. ^ a b 映画秘宝』2007年10月号
  425. ^ a b c d 高鳥都「悪役一代 唐沢民賢インタビュー 『役者一筋"芸歴"67年 87歳 未だ現役』」『別冊裏歴史 昭和の不思議101 2021年夏の男祭号 ミリオンムック83』2021年7月15日号、大洋図書、102、106頁。 
  426. ^ a b 品川隆二・円尾敏郎『品川隆二と近衛十四郎、近衛十四郎と品川隆二』ワイズ出版、2007年、p74-77。ISBN 978-4-89830-206-4
  427. ^ 悔いなきわが映画人生』p272
  428. ^ a b c d e 東映ヤクザ映画の時代 『網走番外地』『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』の舞台裏は』p214-215
  429. ^ 春日太一「東映京都撮影所60年史」『時代劇マガジン(タツミムック)vol17』辰巳出版、2008年1月1日、84頁。 
  430. ^ a b 悔いなきわが映画人生』p145-146
  431. ^ ポスターでつづる東映映画史』p71
  432. ^ 軍司貞則『ナベプロ帝国の興亡:Star dust』文藝春秋、1992年。ISBN 4-16-346010-1
  433. ^ 任侠映画伝』p225-226
  434. ^ 波瀾万丈の映画人生』p191-196
  435. ^ 田山力哉『千恵蔵一代』社会思想社、1987年、p139-140、196-198。ISBN 4-390-60295-0
  436. ^ a b 僕らはそれでも生きていく!』p157-158
  437. ^ 菅原文太さん死去で思い出す東映フライヤーズ身売り話 岡田社長の懐深さが染みた夜
  438. ^ サンデー毎日』1973年2月4日号、p23
  439. ^ 波瀾万丈の映画人生』p211
  440. ^ 佐山一郎『闘技場の人』河出書房新社、1992年12月、p14-15、27-28。ISBN 4-309-00797-X
  441. ^ 映画界のドン、球界のドンをチクリ
  442. ^ a b c d e 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p182-192
  443. ^ a b シネマの極道 映画プロデューサー一代』p171-172
  444. ^ 泣き虫プロデューサーの遺言状 〜TVヒーローと歩んだ50年〜』p246
  445. ^ 週刊朝日』1973年12月7日号、p42
  446. ^ サンデー毎日』1974年1月13日号、p36、1974年2月17日号、p40
  447. ^ 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p259
  448. ^ a b c d e 別冊映画秘宝 『衝撃の世界映画事件史』洋泉社、2012年、p164-170。ISBN 978-4-86248-838-1
  449. ^ 一言いうたろか』p88-90
  450. ^ 濃厚民族』p65-66
  451. ^ 現代・河原乞食考』p77
  452. ^ 男気万字固め』p22
  453. ^ 惹句術:映画のこころ』p90
  454. ^ a b 週刊サンケイ』1975年2月20日号、p28
  455. ^ a b c d e 鎮魂、映画の昭和 岡田茂 安藤庄平 加藤彰 高田純 沖山秀子 長門裕之』p135-137
  456. ^ 将軍と呼ばれた男』p186
  457. ^ 週刊朝日』1974年10月25日号、p36
  458. ^ a b 週刊朝日』1973年11月9日号、p38
  459. ^ 週刊朝日』1975年2月14日号、p37
  460. ^ サンデー毎日』1974年5月19日号、p35
  461. ^ 週刊サンケイ』1975年4月24日号、p28
  462. ^ 樋口尚文、『ロマンポルノと実録やくざ映画:禁じられた70年代日本映画』〈平凡社新書476〉2009年、p170-171。ISBN 978-4-582-85476-3
  463. ^ 週刊サンケイ』1975年12月11日号、p31
  464. ^ 映画秘宝』2008年4月号、p57
  465. ^ a b c 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p258-266
  466. ^ 週刊サンケイ』1974年10月20日号、p39
  467. ^ 任侠映画伝』p142-144
  468. ^ クロニクル東映』2、p53
  469. ^ クロニクル東映』2、p61
  470. ^ 東映が24年ぶりに洋画買い付け・配給 新レーベル発足 : 映画ニュース
  471. ^ 私の東映30年』p160-161
  472. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』3、p70
  473. ^ 石井輝男映画魂』p233、358
  474. ^ 映画秘宝』2007年11月号、p69
  475. ^ 週刊新潮』1977年1月20日号、p13
  476. ^ a b c クロニクル東映』1、p282-283
  477. ^ 西郷輝彦「現場が凍った萬屋錦之介と深作欣二の衝突」
  478. ^ キネマ旬報』1997年12月16日号、p16-21
  479. ^ 波瀾万丈の映画人生』p105-115、184-188
  480. ^ a b c d 山瀬一彦・竹内修平・鈴木直哉・竹内雄平・浜田陽太郎・原淳三郎 (1998年7月20日). “データが包む『@デジタル 何が情報社会なのか』”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 13 
  481. ^ a b c d e f g 細野憲昭 (1998年5月11日). “【話の肖像画】 東映会長 岡田茂さん(4) 変わった時代劇を作りたい”. 産経新聞夕刊 (産業経済新聞社): p. 1 
  482. ^ a b c d 細野憲昭 (1998年1月30日). “〔追跡〕TV・芸能 時代劇に春の足音 - - 多チャンネル化、高齢化社会を追い風に”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 29 
  483. ^ a b c d e 能村庸一『実録テレビ時代劇史 ちゃんばらクロニクル1953-1998』東京新聞出版局、1999年、437-438頁。ISBN 4-8083-0654-9 
  484. ^ a b c d e “時代劇コンテンツ推進協東宝、松竹も参加CSに番組供給へ”. 産経新聞 (産業経済新聞社): p. 第4社会. (1998年5月9日) 
  485. ^ a b c d e f 『AVジャーナル』1997年11月号、p17
  486. ^ a b c d e f 「TEMPO サイト&サウンド 東映会長音頭でテレビ時代劇『再生工場』の成否」『週刊新潮』1997年11月27日号、新潮社、36頁。 
  487. ^ a b c “東宝と松竹も加わる CS『時代劇チャンネル』”. 東京新聞 (中日新聞社): p. TV解説面12頁2. (1998年5月8日) 
  488. ^ a b c “〔情報ファイル〕 時代劇映像産業が結集”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 25. (1998年5月14日) 
  489. ^ 銀幕おもいで話』p150-152
  490. ^ a b c d 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p267-276
  491. ^ キネマ旬報』1986年3月下旬号、p168-169
  492. ^ キネマ旬報』1987年12月下旬号、p164-165
  493. ^ クロニクル東映』2、p84
  494. ^ a b 80年代映画館物語』p127
  495. ^ a b キネマ旬報』1988年3月下旬号、p166-167
  496. ^ a b キネマ旬報』1988年4月上旬号、p166-167
  497. ^ 谷川建司『日本ヘラルド映画の仕事 伝説の宣伝術と宣材デザイン』パイ インターナショナル、2017年、258-259頁。ISBN 978-4-7562-4817-6 
  498. ^ a b c キネマ旬報』1984年4月上旬号、p164-165
  499. ^ キネマ旬報』1972年10月上旬号、p115
  500. ^ キネマ旬報』1981年11月上旬号、p180-181
  501. ^ a b 80年代映画館物語』p48-55
  502. ^ a b 「ことば抄」朝日新聞、1993年12月9日夕刊p2
  503. ^ 映画編集とは何か』p14-15
  504. ^ a b 日本映画発達史Ⅳ』p265
  505. ^ 波瀾万丈の映画人生』p156-157
  506. ^ キネマ旬報』1965年11月上旬号、p42
  507. ^ 私の東映30年』p150
  508. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p65-67
  509. ^ 加藤泰『加藤泰映画華』ワイズ出版、1995年、p136。ISBN 4-948735-31-0
  510. ^ 完本石井輝男映画魂』p 577_579
  511. ^ 鈴木則文『東映ゲリラ戦記』筑摩書房、2012年、24頁。ISBN 978-4-480-81838-6 
  512. ^ 東映ヤクザ映画の時代 『網走番外地』『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』の舞台裏は』p216-217
  513. ^ a b Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』8、p43
  514. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p36-37、107
  515. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p44、70
  516. ^ 悔いなきわが映画人生』p36、137
  517. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』8、p18
  518. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p105
  519. ^ a b 映画秘宝』2009年10月号、p74
  520. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p30-31
  521. ^ 東映ピンキー&バイオレンス映画再ブーム! 鈴木則文監督独占インタビュー:前編後編
  522. ^ a b ちくま<連載 鈴木則文 東映ゲリラ戦記①>筑摩書房、2011年10月号、p16-20
  523. ^ ちくま<連載 鈴木則文 東映ゲリラ戦記③>筑摩書房、2011年12月号、p28-31
  524. ^ a b 【レポート】内藤誠レトロスペクティブはココだけバナシの宝庫!?
  525. ^ Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲』8、p16
  526. ^ 佐久間良子(15) 新天地 舞台・テレビに活躍の場 稽古漬け、「春の雪」は連日満員 -日本経済新聞2012年2月16日36面『私の履歴書 佐久間良子⑮』
  527. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p268-269
  528. ^ 四方田犬彦・鷲谷花(編)『戦う女たち:日本映画の女性アクション』作品社、2009年、p266-267。ISBN 978-4-86182-256-8
  529. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p107
  530. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p41-42
  531. ^ 石井輝男映画魂』p124-125
  532. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p191
  533. ^ 仁義なき日本沈没 東宝VS.東映の戦後サバイバル』p116-119
  534. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p197-198
  535. ^ 鉄腕脚本家 高田宏治/ラピュタ阿佐ケ谷 作品解説 3
  536. ^ a b 波瀾万丈の映画人生』p223-227
  537. ^ 爆裂!千葉真一伝説パート2
  538. ^ キネマ旬報』1978年5月下旬号、p177
  539. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p372
  540. ^ a b c 「時代の証言者 映画を届ける 原正人(21)」読売新聞2013年11月30日
  541. ^ 高平哲郎『話は映画ではじまった PART1 男編』晶文社、1984年、p132
  542. ^ 新潮45』2004年9月号、p204
  543. ^ 大倉明 (2015年6月8日). “第397回 原田眞人監督の時代劇、戦争映画、そして…”. エフシージー総合研究所. 2015年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月1日閲覧。
  544. ^ 東映映画三十年』p232
  545. ^ 工藤栄一・ダーティ工藤『光と影:映画監督工藤栄一』ワイズ出版、2002年、p67。ISBN 4-89830-133-9
  546. ^ 新潟日報夕刊<連載 ひと賛歌 幸田清 活動屋半世紀⑤>2011年11月15日
  547. ^ 暴力とセックスはあたりまえ!ヤクザ、スケバン、ハレンチ!「東映不良性感度映画」を特集-映画秘宝
  548. ^ 武井昭夫『戦後史のなかの映画』スペース伽耶、2003年、p269-270。ISBN 4-434-03555-X
  549. ^ 週刊文春』1981年9月3日号、p139-142
  550. ^ ベスト・オブ・キネマ旬報』下 (1967-1993)、p84
  551. ^ キネマ旬報』1976年6月上旬号、p118
  552. ^ 田原総一朗『結局、どうすりゃ売れるんですか。:ヒットメーカーに聞く、成功の秘訣』ぶんか社、1999年、p195。ISBN 4-8211-0656-6
  553. ^ 大高宏雄『日本映画逆転のシナリオ』WAVE出版、2000年、p33-34。ISBN 4-87290-073-1
  554. ^ 『私と東映』×井川 徳道氏(第1回 / 全3回) - Facebook(Archive)
  555. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p270
  556. ^ a b 関根忠郎「連載 物語 私の映画惹句術 第十五章ー映画製作現場の人々」、『熱風』第9巻第12号、スタジオジブリ、2011年12月、pp70-71
  557. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p271
  558. ^ 高岩淡(東映常務取締役企画製作部長・京都撮影所長)・鈴木常承(東映取締役営業部長)・小野田啓(東映宣伝部長)、司会・北浦馨「本誌・特別座談会 『今期百十億を達成 来季は百三十億が目標』」『映画時報』1983年10月号、映画時報社、16頁。 
  559. ^ 総特集=菅原文太-反骨の肖像- /【インタビュー】 中島貞夫 飢えていた文ちゃん」『現代思想』2015年4月臨時増刊号、青土社、62–63頁、ISBN 978-4-7917-1298-4 
  560. ^ a b 岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第2回 / 全3回)
  561. ^ 一般社団法人 日本映画テレビプロデューサー協会(Archive)
  562. ^ ちくま<連載 鈴木則文 東映ゲリラ戦記㉑>筑摩書房、2013年7月号、p60-63
  563. ^ “訃報:岡田茂さん87歳=東映名誉会長く”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2011年5月9日). オリジナルの2011年5月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110510011014/mainichi.jp/enta/cinema/news/20110509k0000e040025000c.html 2024年3月2日閲覧。 
  564. ^ a b 石井輝男映画魂』p134-136、315
  565. ^ 工藤栄一・ダーティ工藤『光と影:映画監督工藤栄一』ワイズ出版、2002年、p149。ISBN 4-89830-133-9
  566. ^ 『仁義なき戦い』が今称賛されるのは震災で絆が望まれるから(Archive)
  567. ^ 山川光彦. “松本人志も憧れた「島田紳助」が引退に追い込まれた理由とは? タブーになった暴力団と芸能人の繋がり”. Book Bang (新潮社). オリジナルの2024年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240223231050/https://www.bookbang.jp/article/770978/2 2024年3月3日閲覧。 
  568. ^ a b 「戦艦大和出撃!」:第525回二木会
  569. ^ 布村建「極私的東映および教育映画部回想」『映画論叢vol.18』2014年7月号、国書刊行会、30頁。 
  570. ^ 任侠映画が青春だった』p248-249
  571. ^ a b 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p537-546
  572. ^ 高橋賢『無法地帯:東映実録やくざ映画』p230-244。ISBN 4-87233-754-9
  573. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p273
  574. ^ 私の東映30年』p149
  575. ^ 伊藤俊也 「真実は虚構にあり」 - 日本映画監督協会(Archive)
  576. ^ 山口猛『逆回転のフィルム ―七〇年代の映画作家たち』東京新聞出版部、1981年、p51-52
  577. ^ 週刊新潮』1982年2月11日号、p13
  578. ^ a b 80年代黄金ヒロインたち 小柳ルミ子
  579. ^ 吉田伊佐夫『人あり縁あり ー十一人の財界交遊記ー』文芸社、2000年、p93
  580. ^ 株式会社 経済界 会社案内|創業者紹介(Archive)、雨の青山斎場|佐藤有美オフィシャルブログ「虎ノ門で働くオンナ社長」2011-05-11
  581. ^ 映画はやくざなり』p106
  582. ^ 昭和の劇:映画脚本家笠原和夫』p556
  583. ^ flowerwild.net - 内藤誠、『番格ロック』を語る vol.3
  584. ^ 銀幕おもいで話』p160-161
  585. ^ クロニクル東映』1、p346
  586. ^ a b 映画主義者深作欣二』、p177
  587. ^ 逸見稔『黄門様はテレビ好き』近代映画社、1993年、p121。ISBN 4-7648-1727-6
  588. ^ 逸見稔『黄門様はテレビ好き』近代映画社、1993年、p96-97。ISBN 4-7648-1727-6
  589. ^ a b 81.第4章「行け行け東映・積極経営推進」 第14節「特撮キャラクタービジネスの始まり」 - 東映
  590. ^ 日本ヒーローは世界を制す』p19-20、29-30
  591. ^ 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男』p25-26
  592. ^ テレビブロス2012年6月23日号、p8
  593. ^ 泣き虫プロデューサーの遺言状 〜TVヒーローと歩んだ50年〜』p174、299
  594. ^ 「『やめられない、とまらない』カルビー松尾孝社長(71歳)の"おしん狂い"」 小林綾子ちゃんのCMデビュー」『週刊朝日1983年昭和58年)7月15日号、朝日新聞社、27 - 29頁。 
  595. ^ 将軍と呼ばれた男』p82、185
  596. ^ 泣き虫プロデューサーの「いいから、俺にしゃべらせろ!」 201204
  597. ^ 平山亨『東映ヒーロー名人列伝』〈平山亨叢書3〉風塵社、1999年、p138-142。ISBN 4-938733-63-3
  598. ^ 泣き虫プロデューサーの遺言状 〜TVヒーローと歩んだ50年〜』p174、P208
  599. ^ 倉本聰『愚者の旅』理論社、2002年、p84-93。ISBN 4-652-07709-2
  600. ^ サンデー毎日』1974年3月3日号、p35
  601. ^ マキノ雅弘『映画渡世:マキノ雅弘自伝』地の巻、平凡社、1977年、p432-433(新装版2002年、ISBN 4-582-28202-4
  602. ^ マキノ雅弘『映画渡世:マキノ雅弘自伝』地の巻、平凡社、1977年、p447(新装版2002年、ISBN 4-582-28202-4
  603. ^ 困った奴ちゃ』p7、18、21、63、89-90、96、206
  604. ^ 澤井信一郎・鈴木一誌『映画の呼吸:澤井信一郎の監督作法』ワイズ出版、2006年、p40、118。ISBN 4-89830-202-5
  605. ^ 第8回「玉割り人ゆき」 忘れられない名画 ~昭和の名作映画を語る(Archive)
  606. ^ 月刊シナリオ』p14-17
  607. ^ a b 筒井武文・多田功(編)『女獄門帖引き裂かれた尼僧』〈日本カルト映画全集8〉ワイズ出版、1996年、p44。ISBN 4-948735-45-0
  608. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p201
  609. ^ 筒井武文・多田功(編)『女獄門帖引き裂かれた尼僧』〈日本カルト映画全集8〉ワイズ出版、1996年、p49-50
  610. ^ 山口猛(編)『映画美術とは何か:美術監督・西岡善信と巨匠たちとの仕事』平凡社、2000年、p221。ISBN 4-582-28237-7
  611. ^ 五社巴『さよならだけが人生さ:五社英雄という生き方』講談社、1995年、p71-108、ISBN 4-06-206361-1
  612. ^ a b 「男の美学」岡田茂氏、家族以外の見舞い断る…東映・樋口顧問明かす
  613. ^ 若松孝二(著)小出忍・掛川正幸(編)『時効なし。』ワイズ出版、2004年、p87-89。ISBN 4-89830-181-9
  614. ^ 若松孝二(著)小出忍・掛川正幸(編)『時効なし。』ワイズ出版、2004年、p120。ISBN 4-89830-181-9
  615. ^ 映画監督 横山博人ブログ :『卍』と『フリーター』のあいだ 1
  616. ^ 「井筒和幸の毒舌ストレート時評 《アホか、お前ら!》 ROUND407 東電役員報酬平均3700万!? 退職金も年金もナシにせえ!」『アサヒ芸能』2011年5月26日号、徳間書店、52頁。 
  617. ^ 波瀾万丈の映画人生』p149
  618. ^ 日下部五朗『デイリースポーツ連載「日下部五朗 私の名画座招待席」』デイリースポーツ、2013年8月18日。 
  619. ^ a b 東映ヤクザ映画の時代 『網走番外地』『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』の舞台裏は』p218
  620. ^ 日刊スポーツ・訃報・俊藤浩滋さん(Archive)
  621. ^ 風雲映画城』下、p125-130
  622. ^ 石井妙子『おそめ:伝説の銀座マダムの数奇にして華麗な半生』洋泉社、2006年、p269-271。ISBN 4-89691-984-X
  623. ^ 高田宏治東映のアルチザン』p10-11
  624. ^ 高田宏治東映のアルチザン』p186
  625. ^ 困った奴ちゃ』p79
  626. ^ 任侠映画伝』p165
  627. ^ a b シネマの極道 映画プロデューサー一代』p133-134
  628. ^ 週刊現代』2010年1月23日号
  629. ^ 「東映伝説のプロデューサー日下部五朗の『無頼派活動屋人生』」『東京スポーツ』2010年4月6日 - 4月30日
  630. ^ 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p102-113
  631. ^ 日経ビジネス』2006年2月20日号、p108-111
  632. ^ 東映映画三十年』p188-189、201、212
  633. ^ 樋口尚文『「砂の器」と「日本沈没」 70年代日本の超大作映画』、筑摩書房、2004年、p231
  634. ^ a b c 映画監督深作欣二』p397-399
  635. ^ キネマ旬報』2000年10月下旬号、p69
  636. ^ 銀幕おもいで話』p145-146
  637. ^ あかんやつら 東映京都撮影所血風録』p393
  638. ^ a b c d e 春日太一『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』文藝春秋、2019年、103–123頁。ISBN 9784163911083 
  639. ^ 春日太一『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』文藝春秋、2019年、218–221頁。ISBN 9784163911083 
  640. ^ 石渡均編『キャメラマン魂 日本映画を築いた撮影監督たち』フィルムアート社、1996年、p.70、木村大作、金澤誠『誰かが行かねば、道はできない 木村大作と映画の映像』キネマ旬報社、2009年、p.158
  641. ^ 波瀾万丈の映画人生』p104-105
  642. ^ 任侠映画伝』p92-94
  643. ^ 『仁義なき戦い』撮影時の松方弘樹 2か月寝なかった熱い時代
  644. ^ 波瀾万丈の映画人生』p129-130
  645. ^ a b c 悔いなきわが映画人生』p189-190
  646. ^ スポーツニッポン 芸能面『我が道・小林稔侍(4)』(2010年9月4日)
  647. ^ a b 岡田茂 通夜(岡田茂) - 女性自身
  648. ^ 風雲映画城』下、p72-73
  649. ^ ポスターでつづる東映映画史』p193
  650. ^ a b c d 向谷匡史『安藤昇 90歳の遺言』徳間書店、2016年、139-143頁。ISBN 978-4-19-864158-0 
  651. ^ ヤクザが認めた任侠映画』p6
  652. ^ 日本経済新聞2012年2月11日40面『私の履歴書 佐久間良子⑪』
  653. ^ 東映映画三十年』P125
  654. ^ a b 週刊文春』1982年2月18日号、p74
  655. ^ “里見浩太朗と笑福亭鶴瓶、舘ひろしの贈る言葉 東映・岡田裕介さんお別れの会”. 東スポWEB (東京スポーツ新聞社). (2021年3月10日). オリジナルの2021年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210324222945/https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/movies/2870196/ 2021年3月26日閲覧。 “里見浩太朗、東映岡田会長「亡くなる4日前会った」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年3月10日). オリジナルの2021年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210310121033/https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202103100000328.html 2021年3月26日閲覧。 東映会長・岡田裕介さん『お別れ会』 吉永小百合、西田敏行、広瀬すずら“贈る言葉”
  656. ^ 岡田茂・東映名誉会長安らかに 菅原文太が「お別れの言葉」…通夜に2400人参列
  657. ^ 菅原文太、岡田氏に別れ「もうケンカできない」(1/2ページ)MSN
  658. ^ a b c サンデー毎日』1972年12月10日号、p26-29
  659. ^ FRIDAYノンフィクション 高倉健が愛した女と男 - FRIDAYデジタル 第6回
  660. ^ サンデー毎日』1972年12月10日号、p27
  661. ^ 「高倉健」のお骨を口に入れ“アチチ”と火傷した「東映会長」
  662. ^ 任侠映画伝』p224-232
  663. ^ 追悼・高倉健 銀幕を共にした盟友が語る「高倉健」という人物(3)石倉三郎は役者としての気概を教えられた
  664. ^ サンデー毎日』1974年11月12日号、p50
  665. ^ 東映・岡田茂名誉会長しめやかに通夜 健さんは弔電 - 芸能 - ZAKZAK
  666. ^ 東映ドン岡田茂さん死去…健さん、文太、松方が通す“仁義” - 芸能 - ZAKZAK(Archive)
  667. ^ サンデー毎日』1972年3月19日号、p44
  668. ^ 東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』p1、11、27
  669. ^ 梶芽衣子「あいつの好きそなブルース」11 - 16『東京スポーツ』2011年6月
  670. ^ 「女をやめたい」梶芽衣子4 梶芽衣子 オフィシャルブログ2009-06-09
  671. ^ 【バック・トゥ・ザ報知映画賞】第3回(78年)主演女優賞・梶芽衣子 2015-10-19
  672. ^ a b c d 丹波哲郎の好きなヤツ嫌いなヤツ』p136-146
  673. ^ 気配り忘れない繊細な人/岡田さん偲ぶ - 芸能ニュース : nikkansports.com
  674. ^ 田中文雄『神(ゴジラ)を放った男:映画製作者・田中友幸とその時代』キネマ旬報社、1993年、p139。ISBN 4873760704
  675. ^ a b 【宮内洋のV3ヒーロー道】仮面ライダーV3、今明かすバイク変身の秘密 宮内洋「手を離してもいけるなと」 (2/2ページ)”. zakzak. 産業経済新聞社 (2018年3月27日). 2020年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月3日閲覧。
  676. ^ 週刊朝日』1975年8月15日号、p38-41
  677. ^ サンデー毎日』1975年5月18日号、p44
  678. ^ a b 「プロ野球悲劇のスター映画界へ? 荒川尭(元ヤクルト)のこれから」『週刊朝日』、朝日新聞社、1975年5月16日、37頁。 “芸能人・荒川堯やはり絶望 視力0.7 非情なドクターストップ 東映交渉を打切る フジも断念か 診察ショックに青ざめ”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 15. (1975年5月21日) 
  679. ^ 『プロ野球タブーの真相:スポーツ紙が書かない“球界裏事件簿”』〈別冊宝島1245〉宝島社、2006年1月、p112。ISBN 4-7966-5002-4
  680. ^ a b 『月刊シナリオ』p14
  681. ^ 「VS山城新伍」『濃厚民族』p66
  682. ^ 男気万字固め』p17
  683. ^ 舘ひろし「我が道11」『スポーツニッポン』2011年6月11日26面
  684. ^ 深よみエンタ:内田裕也容疑者逮捕 震災で何かが壊れた?=佐藤雅昭
  685. ^ 内田裕也「かわいがってくれた」
  686. ^ 東映・岡田名誉会長、しのぶ会に1200人(Archive)、内田裕也「よく怒鳴られた…大好きな人」
  687. ^ Twitter / 内田裕也: 尊敬する先輩 東映 岡田 茂さん〜
  688. ^ a b アサヒ芸能』2013年6月20日号、p66-69
  689. ^ 失敗しない女医VS“極妻”!? 「ドクターX」で岩下志麻が医療ドラマ初挑戦!
  690. ^ 志穂美悦子さん、海外映画祭で空手の相手に…岡田茂氏死去
  691. ^ 「活動屋一代」岡田茂さん死去、県内からも悼む声(Archive)
  692. ^ ザ・ウィークリープレスネット VIPインタビュー 岡田 茂 東映 相談役
  693. ^ 詳報・渡辺淳一さんのお別れの会】(5)黒木瞳さん「先生と同じ時代に生きてきたことに感謝」(Archive)
  694. ^ a b c d e f g h 悔いなきわが映画人生』p216-220
  695. ^ a b c d e f 河合基吉「五島東急軍団、岡田東映が16年振りに復縁 実力社長同士の『信頼』から生まれた『兄弟仁義』の一部始終」『経済界』1980年3月21日号、経済界、18 - 21頁。 
  696. ^ a b c d e 佐藤正忠「核心レポート 財界の若き首領(ドン) 岡田茂東映社長の魅力」『経済界』1983年3月25日号、経済界、26 - 29頁。 
  697. ^ a b c 「ZIGZAG 大接近 『財界のドンをも目指す、東映・岡田茂社長の計略!?』」『週刊宝石』1985年5月31日号、光文社、51頁。 
  698. ^ a b c d “(ニッポン人国記)拝啓、渋沢栄一様:夜逃げが原点の財界人生”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 1. (2007年3月1日) 
  699. ^ “東映会長岡田茂氏―被爆地の重みふまえて (中四国へのメッセージ)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): pp. 中国・四国特集33頁. (1994年5月18日) 
  700. ^ これまでの150年 KAMOTSURU HISTORY - 賀茂鶴
  701. ^ 「東映会長・岡田茂の『悔いなきわが映画人生』連載第三回」『財界』2000年11月7日号、財界研究所、88頁。 
  702. ^ a b c d e f “日本商工会議所名誉会頭五島昇氏(15) 石坂泰三氏―東映切り離しへ (私の履歴書)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): pp. 32. (1989年3月15日) “前日本商工会議所名誉会頭五島昇氏(21) 永野会頭―財界外交(私の履歴書)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): pp. 32. (1989年3月21日) “前日本商工会議所名誉会頭五島昇氏(23) 日韓交流―政変後のパイプ (私の履歴書)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): pp. 32. (1989年3月24日) 
  703. ^ a b 「五島昇日商会頭に奉られた毀誉褒貶」『実業界』1984年8月1日号、実業界、16頁。 
  704. ^ 竹中労「連載・日本映画縦断・26 『東映京撮/映画づくりの現場から・下 〔回想のマキノ映画・その5〕』」『キネマ旬報』1974年9月上旬号、キネマ旬報社、128頁。 
  705. ^ a b c 映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』p118-119
  706. ^ 東京商工会議所『東京商工会議所百年史』(1979.07) - 渋沢社史データベース資料編
  707. ^ 松井志郎『五島昇 財界革新を狙う東急グループの総帥』ぱる出版、1986年、223-225頁。 
  708. ^ 『幾山河 瀬島龍三回想録』産経新聞ニュースサービス、1995年、351-353頁。ISBN 4594018092 保阪正康『瀬島龍三 参謀の昭和史』文藝春秋〈文春文庫〉、1987年、207-215頁。ISBN 4-163421106 
  709. ^ 「ワイドコラム・ルック・るっく人と事件『瀬島龍三氏が東商副会頭』は日韓新シフトが狙い?」『週刊現代』1981年9月24日号、講談社、46頁。 
  710. ^ キネマ旬報』1987年1月下旬号、p170-171
  711. ^ 『映画時報』1987年4月号、p17
  712. ^ 【伊藤園特集】右手に合理主義、左手に義理人情を携え…商人道をひた走る/伊藤園の21世紀戦略(Internet Archive)
  713. ^ 「財界の角栄 今里広記氏書かれざる墓碑銘」『週刊宝石』1985年6月21日号、光文社、194-195頁。 
  714. ^ “プロ球団は変身する企業PR、濃厚に新型オーナー次々登場”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 19. (1973年1月17日) 
  715. ^ 「八億円で球団を買った『日拓』社長の"列島改造的"前歴『社名もあがるし安い買物』とうそぶく男の告発もされた"開発"猛進」『週刊サンケイ』、産業経済新聞社、1973年2月9日号、30頁。 
  716. ^ a b 「ルック旧東映は毎年オーナーが変わる?」『週刊現代』1973年2月25日号、講談社、34頁。 
  717. ^ 萩原信一郎『龍になった男:小説・徳間康快』文芸社、2001年、p151。ISBN 4-8355-2096-3
  718. ^ a b 呼吸はピッタリ 二人の岡田茂氏『週刊文春』1973年9月10日号、p24
  719. ^ a b 邦画マンスリー 洋画に大攻勢をかけた秋の大作戦線と、転換期を迎えた邦画界『ロードショー』1977年12月号、p189
  720. ^ a b c トピックス 三越映画進出の賑やかな周辺 ー社長同士が仲のいい東映とドッキングかー『実業界』1977年11月15日号、p19
  721. ^ 経営ジャーナル 三越がミニ映画館チェーン座席50で本支店の豪華ムード『経営評論』1973年9月号、p19
  722. ^ a b c 坪内祐三・名田屋昭二・内藤誠 フィギュール彩(40) 『編集ばか』彩流社、2015年、p79。ISBN 978-4-7791-7041-6
  723. ^ 将軍と呼ばれた男』p162
  724. ^ 現代・河原乞食考』p49-50
  725. ^ 追悼 岡田茂・東映名誉会長 豪放磊落、最後の「活動屋」
  726. ^ 僕らはそれでも生きていく!』p154
  727. ^ a b 株の買い占めに踊らされた歴史/アサヒビール名誉顧問 元アサヒビール代表取締役副社長 中條高徳 アサヒビール奇跡の真実 vol.10(Archive)
  728. ^ 松下幸之助、中内功……名経営者の「言葉の使い方」7つの法則
  729. ^ 中国新聞別冊2009年1月29日、p1-7

出典(リンク)

  1. ^ [2][3][4][5]
  2. ^ [7][8][9][10][11][12][13][14][15]
  3. ^ [6][9][16][17][18][19][20][21][22][23]
  4. ^ [23][24][25][26][27][28][29][30]
  5. ^ [30][31][32]
  6. ^ [6][33][34][35][36]
  7. ^ [6][17][37][38][39]
  8. ^ [2][6][17][40]
  9. ^ [33][34][42][43][44]
  10. ^ [39][45]
  11. ^ [34][46]
  12. ^ [4][34][47]
  13. ^ [34][47]
  14. ^ [34][47]
  15. ^ [34][47]
  16. ^ [34][48]
  17. ^ [34][33]
  18. ^ [49][51][52]
  19. ^ [34][53][54]
  20. ^ [34][44][55]
  21. ^ [44][56]
  22. ^ [34][55][57]
  23. ^ [58][22][59]
  24. ^ [44][47]
  25. ^ [6][16][34][53][30]
  26. ^ [17][34][61]
  27. ^ [34][62]
  28. ^ [54][63][64]
  29. ^ [4][34][65]
  30. ^ [4][12][25][47][66][67][68]
  31. ^ [44][69]
  32. ^ [44][34][69]
  33. ^ [4][44][34][47][54][65]
  34. ^ [4][17][34][47][68][72]
  35. ^ [39][73]
  36. ^ [40][69][74]
  37. ^ [6][17][30][34][61]
  38. ^ [17][34]
  39. ^ [76][34][77]
  40. ^ [34][22][56][18][31][76][78][79]
  41. ^ [80][63][81][82]
  42. ^ [34][83]
  43. ^ [34][86]
  44. ^ [17][34]
  45. ^ [3][16]
  46. ^ [60][88]
  47. ^ [34][89][90]
  48. ^ [90][91]
  49. ^ [92][93]
  50. ^ [61][34][30]
  51. ^ [25][45]
  52. ^ [94][95]
  53. ^ [6][32][47][96]
  54. ^ [47][98]
  55. ^ [34][61]
  56. ^ [6][30][34][61][99]
  57. ^ [4][30][34][90][100][101][102][103]
  58. ^ [4][12][28][34][47][96][100][105][106][107]
  59. ^ [68][109][110][111]
  60. ^ [4][96][113][114]
  61. ^ [2][15][30][31][16][22][34][47][54][100]
  62. ^ [47][115][116]
  63. ^ [100][119]
  64. ^ [31][120]
  65. ^ [100][122]
  66. ^ [7][24][47][54][123][124][125][126][127]
  67. ^ [22][54][47][128][129][130][131][132][133]
  68. ^ [136][137]
  69. ^ [132][139]
  70. ^ [105][136][140]
  71. ^ [17][30][34][40][141][142]
  72. ^ [17][23][34][40][100][143][144][145][146]
  73. ^ [4][28][104][109][110][111]
  74. ^ [23][148]
  75. ^ [6][17][24][32][125][139][149]
  76. ^ [34][61][120][150][151][152]
  77. ^ [153][154]
  78. ^ [34][132][153][155][156][157][158][159]
  79. ^ [47][60][86][89][154][160][161]
  80. ^ [154][162]
  81. ^ [154][159][163]
  82. ^ [16][17][34][120][164]
  83. ^ [86][90][154][165][166][162][167]
  84. ^ [103][154]
  85. ^ [4][47][60][86][168][96][169][170]
  86. ^ [17][22][30][28][54][4][31][168][171][172]
  87. ^ [4][143][162][173][174][175]
  88. ^ [4][168][176][177][178]
  89. ^ [22][30][38][103][120][172][179]
  90. ^ [22][34][61][103][120][180][151][181][182]
  91. ^ [34][104][30][120]
  92. ^ [13][34][72][103][120][166][171][180]
  93. ^ [166][183]
  94. ^ [13][45][184]
  95. ^ [164][185]
  96. ^ [25][45][151][186]
  97. ^ [188][189]
  98. ^ [187][188][189]
  99. ^ [45][103][165][183]
  100. ^ [190][191][192]
  101. ^ [189][193]
  102. ^ [86][189]
  103. ^ [54][196][197][198]
  104. ^ [199][200]
  105. ^ [15][130][202]
  106. ^ [6][34][61][99]
  107. ^ [61][176][205][206]
  108. ^ [6][34][61][99][126][176]
  109. ^ [126][176]
  110. ^ [34][38][96][126][139][178][207][208][209]
  111. ^ [210][211]
  112. ^ [22][34][212]
  113. ^ [34][212]
  114. ^ [213][214][215][216][217]
  115. ^ [17][34][61][216][219][218]
  116. ^ [220][221][222]
  117. ^ [223][224]
  118. ^ [206][223][225][226][227][228]
  119. ^ [4][5]
  120. ^ [4][218]
  121. ^ [25][34][230][231][232]
  122. ^ [25][190]
  123. ^ [25][129][214][230][231][233]
  124. ^ [234][235]
  125. ^ [234][238][239]
  126. ^ [239][234]
  127. ^ [7][12][47][240][231][241][242][243][244][245]
  128. ^ [4][17]
  129. ^ [12][17][18][246][232]
  130. ^ [4][45][247]
  131. ^ [4][16][18][47][90][100][101][175][231][248]
  132. ^ [4][249]
  133. ^ [241][250]
  134. ^ [253][254]
  135. ^ [255][256]
  136. ^ [100][257]
  137. ^ [258][259]
  138. ^ [261][262]
  139. ^ [251][262][264][265][266]
  140. ^ [233][268][269]
  141. ^ [231][267]
  142. ^ [60][270][271][272]
  143. ^ [17][22][86][232][233][273][274][275][276][277]
  144. ^ [209][230][267][278][279][280][281]
  145. ^ [270][282]
  146. ^ [100][285]
  147. ^ [274][286]
  148. ^ [287][288][289]
  149. ^ [281][291]
  150. ^ [31][42][47][281][292][293]
  151. ^ [47][297][298]
  152. ^ [180][263][293][299][300][301]
  153. ^ [45][51][301][302][303][304]
  154. ^ [45][305][306]
  155. ^ [45][293][306]
  156. ^ [230][274]
  157. ^ [290][308]
  158. ^ [308][309][310][311]
  159. ^ [141][172][313]
  160. ^ [315][316]
  161. ^ [95][263][317]
  162. ^ [172][322][323]
  163. ^ [120][324]
  164. ^ [325][326]
  165. ^ [141][299]
  166. ^ [17][91][327]
  167. ^ [91][328]
  168. ^ [15][17][22][35]
  169. ^ [4][13][17][15][21][330]
  170. ^ [332][333][334][335]
  171. ^ [190][202][336][337]
  172. ^ [1][338][339]
  173. ^ [341][342]
  174. ^ [190][341][343][342]
  175. ^ [6][25]
  176. ^ [2][6][17][25][345]
  177. ^ [346][347]
  178. ^ [133][350]
  179. ^ [247][351][352]
  180. ^ [354][355]
  181. ^ [90][357]
  182. ^ [120][357][358]
  183. ^ [359]
  184. ^ [361][362][363]
  185. ^ [361][364][365]
  186. ^ [31][366][367][368]
  187. ^ [364][366]
  188. ^ [361][366]
  189. ^ [31][112][372][373][374][375]
  190. ^ [22][61]
  191. ^ [362][376]
  192. ^ [30][362][377]
  193. ^ [251][361][378]
  194. ^ [49][60][379][380]
  195. ^ [381][382]
  196. ^ [8][383]
  197. ^ [88][385]
  198. ^ [387][388][389]
  199. ^ [206][391]
  200. ^ [251][266][262]
  201. ^ [399][400][401]
  202. ^ [399][400]
  203. ^ [399][400][402][403][404]
  204. ^ [399][400][402][403][404]
  205. ^ [407][408]
  206. ^ [104][411]
  207. ^ [15][30][47][100][101][413]
  208. ^ [414][415][416]
  209. ^ [15][30][90][100][104][184][417]
  210. ^ [31][418]
  211. ^ [120][154][182][214]
  212. ^ [120][421]
  213. ^ [86][90][154][169][165]
  214. ^ [31][104][164][420][423]
  215. ^ [242][424]
  216. ^ [154][426]
  217. ^ [30][427][428]
  218. ^ [30][182][422]
  219. ^ [129][431]
  220. ^ [431][432]
  221. ^ [60][429]
  222. ^ [213][214][429]
  223. ^ [215][216][429]
  224. ^ [231][438][190]
  225. ^ [129][214][439]
  226. ^ [441][442]
  227. ^ [446][447]
  228. ^ [303][449]
  229. ^ [302][303]
  230. ^ [305][450][451]
  231. ^ [452][453]
  232. ^ [303][449][454]
  233. ^ [455][456]
  234. ^ [459][460]
  235. ^ [463][464][465]
  236. ^ [281][278]
  237. ^ [279][281][470]
  238. ^ [274][286]
  239. ^ [288][471]
  240. ^ [474][475]
  241. ^ [4][182][478]
  242. ^ [31][477][479][480]
  243. ^ [482][484][485][486][487]
  244. ^ [484][485][486][487][488][489]
  245. ^ [481][483][484]
  246. ^ [483][484]
  247. ^ [485][488]
  248. ^ [485][488][489]
  249. ^ [481][485][489]
  250. ^ [275][277]
  251. ^ [238][491]
  252. ^ [492][493][494][495]
  253. ^ [496][497]
  254. ^ [497][498]
  255. ^ [491][499]
  256. ^ [501][502]
  257. ^ [190][336][337]
  258. ^ [1][338][339][503]
  259. ^ [7][45][47][114][231][240][372][244][505][506]
  260. ^ [241][361]
  261. ^ [114][508]
  262. ^ [12][60]
  263. ^ [24][47][126][127][514][515]
  264. ^ [47][81][126][132][133][127][209][247][516]
  265. ^ [132][517]
  266. ^ [425][514][518][519]
  267. ^ [126][520]
  268. ^ [521][522]
  269. ^ [523][524]
  270. ^ [47][525][526]
  271. ^ [47][125][126][527]
  272. ^ [24][529][530]
  273. ^ [260][360][531][532]
  274. ^ [537][538]
  275. ^ [551][552]
  276. ^ [38][168]
  277. ^ [324][424][567]
  278. ^ [413][568][569][570]
  279. ^ [572][573][569]
  280. ^ [578][579]
  281. ^ [319][581]
  282. ^ [582][583]
  283. ^ [586][587]
  284. ^ [193][189]
  285. ^ [590][591][592]
  286. ^ [359][611]
  287. ^ [285][612][613]
  288. ^ [618][619]
  289. ^ [621][622][623]
  290. ^ [92][93]
  291. ^ [629][630]
  292. ^ [263][299]
  293. ^ [301][635][636]
  294. ^ [104][643]
  295. ^ [94][95]
  296. ^ [32][645]
  297. ^ [100][106][146][650]
  298. ^ [24][19][106][654]
  299. ^ [24][263][613]
  300. ^ [648][657][658]
  301. ^ [210][211]
  302. ^ [659][660]
  303. ^ [659][661]
  304. ^ [662][663][664]
  305. ^ [144][145][659][665][666][667]
  306. ^ [254][668][669]
  307. ^ [671][672]
  308. ^ [673][674]
  309. ^ [404][678]
  310. ^ [679][680]
  311. ^ [682][683]
  312. ^ [91][321][686]
  313. ^ [321][687][688]
  314. ^ [55][691][692][693][694]
  315. ^ [55][376][695][696][697][698]
  316. ^ [55][699][700][701]
  317. ^ [695][702]
  318. ^ [703][704]
  319. ^ [699][706]
  320. ^ [699][706]
  321. ^ [706][707]
  322. ^ [703][709][710]
  323. ^ [309][711]
  324. ^ [695][714]
  325. ^ [715][716][717]
  326. ^ [55][697][698]
  327. ^ [719][720][721]
  328. ^ [720][721]
  329. ^ [9][35][43]
  330. ^ [9][730]





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田茂 (東映)」の関連用語

岡田茂 (東映)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田茂 (東映)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田茂 (東映) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS