原宿セントラルアパートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原宿セントラルアパートの意味・解説 

原宿セントラルアパート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 02:06 UTC 版)

原宿セントラルアパートを描いたイラスト

原宿セントラルアパート(はらじゅくせんとらるあぱーと)は、かつて東京都渋谷区表参道にあった住宅・商業施設である。原宿地区にあって1960年代から1970年代にかけての若者文化を発信する拠点として知られた[1]

概要

所在地は東京都渋谷区神宮前4丁目で、表参道明治通り交差点の北東角に位置していた。建物は地上7階、地下1階建てで、セントラル空調や給湯設備が備わり、電話交換室のほか、屋上には洗濯室が設けられていた。各部屋の電話は、全てがこの電話交換室を介しての内線電話となっていた。

初めは1958年昭和33年)、アメリカ軍関係者など特別な人々を対象とした共同住宅(アパート)として完成した[1]。完成当時、所在地住所は東京都渋谷区穏田一丁目で、これが1965年(昭和40年)の住居表示施行によって神宮前4丁目に変わった。

昭和30年代後半になると、アパートは上層階に事務所、下層階に店舗が入居するという形態になった[1]。これに伴い、アパートにはカメラマンコピーライターイラストレーターなどのクリエーターが多数入居、ここに事務所を構えることが文化人ステータスとなった[1]

また、1階に入居していた喫茶店「レオン」は、マスコミ関係者が多く集まることで知られた[1]

アパートの地下には1973年(昭和48年)、ブティック街 『原宿プラザ』が開業した[1]。『原宿プラザ』は一時、ロックミュージシャンなども訪れるアングラ的なマーケットとして原宿の名所となっていたが、1990年平成2年)頃までには閉鎖された[1]

アパート自体もその頃からはテナントの退出が進められて寂れ、1998年(平成10年)には建物が解体されて消滅した。

ティーズ原宿

ティーズ原宿
2005年平成17年)11月
YMスクウェア原宿
2011年(平成23年)4月

ティーズ原宿(t’s harajuku)は、原宿セントラルアパートの跡地で1999年(平成11年)11月に開業した商業施設である[2]。これは、東武百貨店が所有する約2,057m2の敷地を竹中リアルティが約10年間の事業用定期借地方式で借り上げ、施設の企画、建物の設計・施工、管理計画、テナント誘致・契約、イベント開催、PR活動までを竹中工務店が行った事業であった[2]

完成した建物は地上3階、地下1階建て延べ床面積は5,205m2、そのうち店舗面積は3,674m2で、総事業費は約20億円だった[2]。施設には、GAP(ギャップ)、ピッツア・エクスプレス(PizzaExpress)のほか、ソニープラザなど合計5店がテナントとして入居し、このうちギャップは店舗面積約700坪で日本最大の旗艦店であった[2]。また、3階に入居していたピッツア・エクスプレスは、ここが日本進出一号店であった[2]

「ティーズ原宿(t’s harajuku)」の名称は、事業主である竹中工務店(T)や東武百貨店(T)、さらにtrendy(トレンディ)やthematic(テーマ性)といったコンセプトなど、関連する様々な「t」を表現したものだったという[2]。DJ T'sとは関係はない。

ティーズ原宿にはICSC 国際デザイン開発賞・最優秀賞をはじめ、グッドデザイン賞、東京建築賞優秀賞など、多数の受賞歴がある[2]。竹中リアルティによる借地契約は1998年(平成10年)11月からの11年8ヶ月間であり、施設は2010年(平成22年)1月に営業を終了、建物も同年中に解体された[2]

青山・表参道地区において竹中工務店が総合プロデュースを行った類似事業としてはほかに、同じく原宿セントラルアパートの跡地の北側部分に竣工した「ワイ・エム・スクウェア原宿」や、港区南青山に完成したプラダの日本旗艦店「プラダ南青山」などがある[2]

東急プラザ表参道原宿

東急プラザ表参道原宿(2012年)

ティーズ原宿の跡地には2012年(平成24年)4月18日[3]東急不動産を事業主とする新たな商業施設“東急プラザ 表参道原宿”が開業した。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 神宮前四丁目 『原宿 1995』 コム・プロジェクト 穏田表参道商店会1994年12月25日発行 p50
  2. ^ a b c d e f g h i 竹中工務店 t's harajuku プロジェクトにおけるトータル・プロジェクト・マネジメント(総合プロデュース) 人材育成プログラム開発事業調査研究報告書 平成16年3月 特定非営利活動法人 プロジェクトマネジメント資格認定センター
  3. ^ 日本を代表する交差点に、東急不動産のリーディング施設が登場「TOKYU PLAZA OMOTESANDO HARAJUKU」“ここでしか”“ここだから”を集結した全27店舗 発表!〜 2012年4月18日(水)に開業!〜”. 東急不動産 (2012年1月12日). 2012年1月28日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度40分7秒 東経139度42分20.9秒 / 北緯35.66861度 東経139.705806度 / 35.66861; 139.705806




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原宿セントラルアパート」の関連用語

原宿セントラルアパートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原宿セントラルアパートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原宿セントラルアパート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS