ティーズ原宿とは? わかりやすく解説

ティーズ原宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 18:30 UTC 版)

原宿セントラルアパート」の記事における「ティーズ原宿」の解説

ティーズ原宿(t’s harajuku)は、原宿セントラルアパート跡地1999年平成11年11月開業した商業施設である。これは、東武百貨店所有する約2,057平米敷地竹中リアルティが約10年間の事業用定期借地方式借り上げ施設企画建物設計・施工管理計画テナント誘致契約イベント開催PR活動までを竹中工務店が行った事業であった完成した建物地上3階地下1階建て延べ床面積は5,205平米そのうち店舗面積は3,674平米で、総事業費は約20億円だった。施設には、GAPギャップ)、ピッツア・エクスプレス(PizzaExpress)のほか、ソニープラザなど合計5店がテナントとして入居しこのうちギャップ店舗面積700坪で日本最大旗艦店であったまた、3階入居していたピッツア・エクスプレスは、ここが日本進出一号店であった。 「ティーズ原宿(t’s harajuku)」の名称は、事業主である竹中工務店(T)東武百貨店(T)、さらにtrendy(トレンディ)やthematicテーマ性)といったコンセプトなど、関連する様々な「t」を表現したのだったという。DJ T'sとは関係はない。 ティーズ原宿にはICSC 国際デザイン開発賞・最優秀賞をはじめ、グッドデザイン賞東京建築賞優秀賞など、多数の受賞歴がある。竹中リアルティによる借地契約1998年平成10年11 月からの11年8ヶ月間であり、施設2010年平成22年1月営業終了建物同年中に解体された。 青山表参道地区において竹中工務店総合プロデュース行った類似事業としてはほかに、同じく原宿セントラルアパート跡地北側部分竣工した「ワイ・エム・スクウェア原宿」や、港区南青山完成したプラダ日本旗艦店プラダ南青山」などがある。

※この「ティーズ原宿」の解説は、「原宿セントラルアパート」の解説の一部です。
「ティーズ原宿」を含む「原宿セントラルアパート」の記事については、「原宿セントラルアパート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティーズ原宿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティーズ原宿」の関連用語

ティーズ原宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティーズ原宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原宿セントラルアパート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS