ティースプーンとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/24 03:23 UTC 版)
「テーブルスプーン」の記事における「ティースプーンとの関係」の解説
アメリカ合衆国、カナダ、日本、ニュージーランド、南アフリカ、イギリス、韓国等の様々な地域で、「テーブルスプーン1杯」は「ティースプーン3杯」と同量とされている。これらの地域では、「テーブルスプーン1杯」は約15ml、即ち0.5液量オンスである。アメリカ等では、歴史的に「テーブルスプーン1杯」は0.5液量オンスと定義されてきた。オーストラリアでは、「テーブルスプーン」は「ティースプーン」4杯分(20ml)と定義されている。イギリスでもヴィクトリア朝やエドワード朝の頃は、25mlかそれ以上の容量のテーブルスプーンが用いられた。これらは料理の取り分け用にのみ用いられ、テーブルに置く食器としては使われなかった。 料理のレシピにおいては、テーブルスプーンはtbsp.、ティースプーンはtsp.と表される。またテーブルスプーンとティースプーンの大きさの違いを強調するために、テーブルスプーンのみ語頭を大文字にして、特にTbsp.と書くこともある。またさらに略してTと表記されることもある。
※この「ティースプーンとの関係」の解説は、「テーブルスプーン」の解説の一部です。
「ティースプーンとの関係」を含む「テーブルスプーン」の記事については、「テーブルスプーン」の概要を参照ください。
- ティースプーンとの関係のページへのリンク