イカロス
英語:Ikaros
「イカロス」とは、ギリシア神話における「翼を携えて空を飛んだが慢心によって墜落して命を落とした」というエピソードで知られる伝説的人物の名前である。「希望」「勇気」「飛翔」や「無謀さ」の象徴として、あるいは「驕りが破滅を招く」という戒めの寓喩(アレゴリー)として、しばしば用いられる。
「イカロス」の概要
「イカロス」は神話に登場する人物であり神話的キャラクターである。伝説的工匠ダイダロスと女奴隷ナウクテラとの間に生まれた。父ダイダロスがミノス王の怒りを買い、息子イカロスも父とともに迷宮ラビリントスに幽閉されることとなった。(ラビリントスはダイダロスが設計した脱出不能の建物であり、「labyrinth(迷宮)」の語源となっている)。
ダイダロスは蝋で固めた翼を発明し、父子ともに空を飛び、ラビリントスからの脱出に成功する。
ダイダロスはイカロスに、高く飛びすぎることのないようにと忠告していた。しかし空を飛ぶ快感に溺れたイカロスは、太陽に向かって高度を上げていった。そして太陽に近づきすぎたことで蝋が溶け、翼を失い、イカロスは墜落した。
「イカロス(ビデオゲーム)」とは
ゲームのタイトルとしての「イカロス」または「イカルス」は、Rocketwerkz が開発したオープンワールドのサバイバルアクションゲームである。正式名称は「ICARUS サバイブイカルス」である。「テラフォーミングに失敗した未開の荒野」を舞台に、探索し、獣や虫と戦い、基地を作り、ミッション達成を目指す。作中の「ICARUS」は「第2の地球を目指して改造が進められた星」の名称である。
「イカロス」を含む様々な用語の解説
イカロスの翼
「イカロスの翼」は、ダイダロスが発明した翼のことであり、「人に希望や可能性をもたらすもの」あるいは「便利ではあるが決して過信してはならないもの」の比喩として用いられる表現である。テクノロジーは仕事や暮らしに革新をもたらすが、使い方を誤る(誤った使い方をする)と、取り返しのつかない結果を招きかねない。「イカロスの翼」は、このような戒めの表現として用いられることが多い。
イカロス症候群
「イカロス症候群」は、「栄光を手にしたことで傲慢になり、その傲慢さが仇となって地位や権力を権力を奪われ破滅する」という精神構造のことである。「イカロスの翼症候群」または「イカロスシンドローム(Icarus Syndrome)」ともいう。「富や権力を持つと傲慢になる(そして破滅に向かう)」という精神構造は、古来より認識されており、近年ではオーエン(David Owen)によって研究され「傲慢症候群(Hubris Syndrome)」と名付けられた。「イカロス症候群」は、この傲慢症候群の極端な形(たとえば「栄光の絶頂から一瞬にして転落・失墜する」等)を指す意味で用いられることがある。
イカロス出版
イカロス出版とは、東京に本社を置く出版社の名前である。商号は「イカロス出版株式会社」。1980年に創業した。翼を付けて飛ぶイカロスの姿をシンボルとしている。イカロス出版は鉄道・航空・ミリタリー・模型といった分野に強く、新刊や雑誌も多く刊行している。誤解を恐れずにいえば、その道のヲタク達からの信頼も厚い。2021年にインプレスホールディングスの完全子会社になった。
イカロスオンライン
「イカロスオンライン(ICARUS ONLINE)」はWemade Onlineが提供していたオンラインゲームのタイトルである。ジャンルはMMORPG。発表当初「制作10年総製作費40億円の超大作MMORPG」として話題になった。2015年に正式提供が開始され、およそ7年にわたって提供された後、2022年にサービスを終了した。イカロス【Ikaros】
読み方:いかろす
ギリシャ神話中の若者。父ダイダロスの考案した蝋(ろう)づけの翼でクレタ島から脱出したが、あまりに高く飛んだため、太陽の熱で蝋が溶け、海中に落ちて死ぬ。ラテン語名、イカルス。
《Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun》JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)による太陽帆実証機。平成22年(2010)5月、金星探査機あかつきとともに打ち上げられた。一辺14メートルの四角形の薄膜を展開し、太陽光の圧力を受けて推進する。太陽帆による加速・減速、および帆の向きの調整による軌道制御のほか、帆の一部に貼り付けられた太陽電池による発電を技術的な目標とする。
イカロス
イカロス
イカロス
イカロス
イーカロス
(イカロス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 00:36 UTC 版)

イーカロスは画面右下に小さく描かれ、海に墜落し足だけが見えている。
ギリシア神話 |
---|
![]() |
主な原典 |
イーリアス - オデュッセイア 神統記 - 仕事と日 イソップ寓話 - ギリシア悲劇 ビブリオテーケー - 変身物語 |
主な内容 |
ティーターノマキアー ギガントマキアー アルゴナウタイ テーバイ圏 - トロイア圏 |
オリュンポス十二神 |
ゼウス - ヘーラー アテーナー - アポローン アプロディーテー - アレース アルテミス - デーメーテール ヘーパイストス - ヘルメース ポセイドーン - ヘスティアー (ディオニューソス) 一覧 |
その他の神々 |
カオス - ガイア - エロース ウーラノス - ティーターン ヘカトンケイル - キュクロープス ギガンテス - タルタロス ハーデース - ペルセポネー ヘーラクレース - プロメーテウス ムーサ - アキレウス |
主な神殿・史跡 |
パルテノン神殿 ディオニューソス劇場 エピダウロス古代劇場 アポロ・エピクリオス神殿 |
![]() ![]() |
イーカロス(古希: Ἴκαρος, ラテン文字化:Īkaros, ラテン語: Icarus)は、ギリシア神話に登場する人物の1人である。蜜蝋で固めた翼によって自由自在に飛翔する能力を得るが、太陽に接近し過ぎたことで蝋が溶けて翼がなくなり、墜落して死を迎えた。イーカロスの物語は人間の傲慢さやテクノロジーを批判する神話として有名である。また、この他にカーリアの王にも同名の人物がいる[1]。長母音を省略したイカロスや、ラテン語読みのイカルスとも表記される。
神話
伝説的な大工・職人ダイダロスとナウクラテーの息子。母ナウクラテーはクレーテー島の王ミーノースの女奴隷である[2]。
ラビュリントスの攻略法をアリアドネーに教えたことでダイダロスとイーカロスの親子は王の不興を買い、迷宮(あるいは塔)に幽閉されてしまう。彼らは蜜蝋で鳥の羽根を固めて翼をつくり、空を飛んで脱出した。父ダイダロスはイーカロスに「蝋が湿気でバラバラにならないように海面に近付きすぎてはいけない。それに加え、蝋が熱で溶けてしまうので太陽にも近付いてはいけない」と忠告した。しかし、自由自在に空を飛べるイーカロスは自らを過信し、太陽にも到達できるという傲慢さから太陽神ヘーリオス(アポローン)に向かって飛んでいった。その結果、太陽の熱で蝋を溶かされ墜落死した。
ただし異説では、イーカロスのみが死ぬ点は一致するものの、飛行に関するエピソードはない。父子は(幽閉ではなく)追放され、船でクレーテー島を脱出する。2人は別の船に乗った(イーカロスがダイダロスを追ったとも)が、イーカロスは帆船をうまく操れず船が転覆し溺死してしまった、あるいは、船から降りる際に海に落ちて溺死してしまった[1]。
傲慢と勇気
イーカロスの神話は、テクノロジー批判神話の一種であり、人間の傲慢さが自らの破滅を導くという戒めの意味もあった[3]。
しかし、楽曲「勇気一つを友にして」のように、本来の教訓とは逆に、自らの手で翼を作り飛び立ったイーカロスを勇気の象徴として表している例もある。
ギャラリー
-
絵画『イーカロスへの哀歌』(1898)
-
絵画『太陽またはイーカロスの墜落』(1819、ルーヴル美術館)
-
右下に迷宮が描かれた17世紀のレリーフ
-
『イーカロス』(1993年作品)
後世への影響
- イーカリオス海 - イーカロスが落下した海。彼の名にちなんで名づけられた[4]。
- イーカリア島 - イーカロスの遺体が流れ着いた、もしくは、彼の船が着いたものの降りそこなって溺死したとされる[1]。
- イカルス - 楕円軌道を描いて水星軌道の内側へはいる小惑星のひとつ。彼の故事にちなんで名づけられた。
- イカロス - 単独の恒星として検出された最も遠い恒星。
- IKAROS - 小型ソーラー電力セイル実証機。イーカロスにちなんで名付けられた[5]。
- 勇気一つを友にして - NHKの「みんなのうた」で1975年に紹介された楽曲。イーカロスの神話を題材にしている。但しイーカロスが太陽に近付こうとしたことを「慢心」と「無謀」ではなく「勇気」と肯定的な解釈をした歌詞の内容になっている。
- イカロス昇天グループ -1969年に北海道で北海道大学探検部と共同で熱気球の有人飛行を行った京都のグループの名称[6]。
- イカルスの飛翔 (Flight Of Icarus) -イギリスのヘヴィ・メタルバンド、アイアン・メイデンの楽曲。『頭脳改革』(Piece Of Mind)収録。
- IKAROS - King Gnuのノンタイアップ曲 [THE GREATEST UNKNOWNの8曲目]
脚注
関連項目
イカロス(Ikaros)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:06 UTC 版)
「カミカゼ☆エクスプローラー!」の記事における「イカロス(Ikaros)」の解説
※この「イカロス(Ikaros)」の解説は、「カミカゼ☆エクスプローラー!」の解説の一部です。
「イカロス(Ikaros)」を含む「カミカゼ☆エクスプローラー!」の記事については、「カミカゼ☆エクスプローラー!」の概要を参照ください。
「イカロス」の例文・使い方・用例・文例
イカロスと同じ種類の言葉
- イカロスのページへのリンク