Ikarosとは? わかりやすく解説

イカロス

別表記:イーカロスイカルス
英語:Ikaros

「イカロス」とは、ギリシア神話における「翼を携えて空を飛んだ慢心によって墜落して命を落とした」というエピソード知られる伝説的人物の名前である。「希望「勇気」飛翔」や「無謀さ」の象徴として、あるいは「驕り破滅を招く」という戒め寓喩アレゴリー)として、しばしば用いられる

「イカロス」の概要

「イカロス」は神話に登場する人物であり神話的キャラクターである。伝説的工匠ダイダロス女奴隷ナウクテラとの間に生まれた

ダイダロスミノス王怒りを買い、息子イカロスも父とともに迷宮ラビリントス幽閉されることとなった。(ラビリントスダイダロス設計した脱出不能建物であり、「labyrinth迷宮)」の語源となっている)。

ダイダロス固めた翼を発明し父子ともに空を飛びラビリントスからの脱出成功する

ダイダロスはイカロスに、高く飛びすぎることのないようにと忠告していた。しかし空を飛ぶ快感溺れたイカロスは、太陽に向かって高度を上げていった。そして太陽近づきすぎたことで溶け、翼を失い、イカロスは墜落した

「イカロス(ビデオゲーム)」とは

ゲームのタイトルとしての「イカロス」または「イカルス」は、Rocketwerkz が開発したオープンワールドのサバイバルアクションゲームである。正式名称は「ICARUS サバイブイカルス」である。「テラフォーミング失敗した未開荒野」を舞台に、探索し戦い基地作りミッション達成目指す

作中の「ICARUS」は「第2の地球目指し改造進められた星」の名称である。

「イカロス」を含む様々な用語の解説

イカロスの翼

イカロスの翼」は、ダイダロス発明した翼のことであり、「人に希望可能性もたらすもの」あるいは「便利ではあるが決し過信してならないもの」の比喩として用いられる表現である。

テクノロジー仕事暮らし革新もたらすが、使い方を誤る(誤った使い方をする)と、取り返しつかない結果招きかねない。「イカロスの翼」は、このような戒め表現として用いられることが多い。

イカロス症候群

「イカロス症候群」は、「栄光を手にしたことで傲慢になり、その傲慢さが仇となって地位権力権力奪われ破滅する」という精神構造のことである。「イカロスの翼症候群」または「イカロスシンドローム(Icarus Syndrome)」ともいう。

「富や権力を持つと傲慢になる(そして破滅に向かう)」という精神構造は、古来より認識されており、近年ではオーエンDavid Owen)によって研究され傲慢症候群Hubris Syndrome)」と名付けられた。「イカロス症候群」は、この傲慢症候群極端な形(たとえば「栄光の絶頂から一瞬にして転落失墜する」等)を指す意味で用いられることがある

イカロス出版

イカロス出版とは、東京本社を置く出版社の名前である。商号は「イカロス出版株式会社」。1980年創業した。翼を付けて飛ぶイカロスの姿をシンボルとしている。

イカロス出版鉄道・航空ミリタリー模型といった分野強く新刊雑誌多く刊行している。誤解恐れずにいえば、その道ヲタク達からの信頼も厚い。2021年インプレスホールディングス完全子会社になった

イカロスオンライン

「イカロスオンライン(ICARUS ONLINE)」はWemade Online提供していたオンラインゲームタイトルである。ジャンルMMORPG発表当初制作10年総製作費40億円の超大作MMORPG」として話題になった2015年に正式提供が開始され、およそ7年わたって提供された後、2022年サービス終了した

イカロス 【Ikaros】


Ikaros


IKAROS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 05:26 UTC 版)

IKAROS(イカロス)とは、独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)及び月・惑星探査プログラムグループ(JSPEC/JAXA)が打ち上げた、小型ソーラー電力セイル実証機である。開発・製造はNEC東芝スペースシステムが担当した。名称は「太陽放射で加速する惑星間凧宇宙船」を意味する英語の「interplanetary kite-craft accelerated by radiation of the Sun」の頭字語であり[2]森治により、ギリシア神話の登場人物の1人であるイカロスにちなんで命名された[3][4]


注釈

  1. ^ 要するに、目的の衛星本体よりも重い「おもり」を、わざわざH-IIAに載せて、過大な振動が起きないようにするという意味である。
  2. ^ 概算で言えば、太陽からの距離が2倍になれば、光の強さは22分の1、つまり、4分の1になる。太陽からの距離が3倍になれば、光の強さは32分の1、つまり、9分の1に激減する。その理由は、太陽からの光が拡散するためである。
  3. ^ イオンエンジンの力が弱いものの、搭載燃料は少なくて済むため、機体を軽くできる。慣性の法則から明らかなように、機体が軽い方が、推進装置の力が弱くとも、機体の速度を変化させ易い。そもそもソーラーセイルでは得られる力が弱いため、併用するならば、可能な限り軽量な推進装置が求められる。

出典

  1. ^ a b c d e プレスキット”. 2011年7月23日閲覧。
  2. ^ JAXA - 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」” (html). JAXA. 2018年6月11日閲覧。
  3. ^ ISASメールマガジン第192号 ★01:勇気一つを友にして♪ - 森治
  4. ^ a b c 中島林彦「快走! 宇宙ヨット「イカロス」」『別冊日経サイエンス 宇宙大航海 日本の天文学と惑星探査の今』、日本経済新聞、2010年11月、pp. 22-33。 
  5. ^ “宇宙に帆をかけて 二人三脚で駆け抜けた2年半” (html). NEC. (2010年11月30日). http://jpn.nec.com/ad/cosmos/ikaros/index.html 2014年7月21日閲覧。 
  6. ^ 通信不可帯について” (html). JSPEC/JAXA (2010年10月7日). 2010年12月18日閲覧。
  7. ^ H-IIAロケット17号機による金星探査機「あかつき」及び小型副衛星の打上げ結果について(速報)” (html). JAXA (2010年5月26日). 2010年6月11日閲覧。
  8. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の実証実験への移行について” (html). JAXA (2010年5月24日). 2010年6月11日閲覧。
  9. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル展開の成功について” (html). JAXA (2010年6月11日). 2010年6月11日閲覧。
  10. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の分離カメラの撮影成功について” (html). JAXA (2010年6月16日). 2010年6月16日閲覧。
  11. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の二台目の分離カメラの撮影成功について” (html). JAXA (2010年6月28日). 2010年6月29日閲覧。
  12. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の光子加速確認について” (html). JAXA (2010年7月9日). 2010年7月10日閲覧。
  13. ^ 宇宙ヨット「イカロス」 太陽光の圧力で加速” (html). sankei.jp.msn.com (2010年7月9日). 2010年7月12日閲覧。
  14. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の姿勢制御デバイス(液晶デバイス)による姿勢制御成功について” (html). JAXA (2010年7月23日). 2010年11月13日閲覧。
  15. ^ “帆の向こうに金星、イカロスがツー・ショット” (日本語) (html). 読売新聞. (2011年1月26日). http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110126-OYT1T00806.htm 2011年1月26日閲覧。 
  16. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機(IKAROS)の定常運用終了報告” (html). JAXA (2011年1月26日). 2011年4月4日閲覧。
  17. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の逆スピン運用実施について” (html). JAXA (2011年10月17日). 2011年11月1日閲覧。
  18. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の逆スピン運用実施結果について(速報)” (html). JAXA (2011年10月18日). 2011年11月1日閲覧。
  19. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の逆スピン運用実施結果と冬眠モード移行について” (html). JAXA (2012年1月6日). 2012年1月22日閲覧。
  20. ^ 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」後期運用報告” (html). JAXA (2012年3月21日). 2012年9月14日閲覧。
  21. ^ IKAROS-blog”. JAXA (2012年9月12日). 2012年9月14日閲覧。
  22. ^ IKAROS-blog >> 新年のご挨拶(O)”. JAXA (2013年1月1日). 2013年3月30日閲覧。
  23. ^ IKAROS-blog >> 今日の IKAROS(03/29)”. JAXA (2013年3月29日). 2013年3月30日閲覧。
  24. ^ IKAROS-blog >> 今日の IKAROS(07/04)”. JAXA (2013年7月4日). 2013年7月12日閲覧。
  25. ^ IKAROS-blog >> 今日の IKAROS(12/7)”. JAXA (2013年12月7日). 2014年9月7日閲覧。
  26. ^ IKAROS:3回目の冬眠モード明けについて”. JAXA (2014年5月26日). 2014年7月21日閲覧。
  27. ^ IKAROSの冬眠モード移行(4回目)について”. JAXA (2014年8月13日). 2014年9月7日閲覧。
  28. ^ IKAROS:4回目の冬眠モード明けについて”. JAXA (2015年4月30日). 2015年5月12日閲覧。
  29. ^ 第8回受賞者:第8回 Webクリエーション・アウォード”. web広告研究会 (2010年9月9日). 2010年11月17日閲覧。
  30. ^ 「IKAROS」世界記録に認定” (html). JAXA (2011年11月30日). 2011年12月3日閲覧。
  31. ^ M-V-8号機搭載のサブペイロード実験の結果について (ISAS/JAXA)” (html). ISAS (2006年3月3日). 2006年3月3日閲覧。
  32. ^ M-V-7号機により打ち上げた副衛星(SSSAT)の実験結果について (ISAS/JAXA)” (html). ISAS (2006年10月31日). 2006年10月31日閲覧。


「IKAROS」の続きの解説一覧

イーカロス

(Ikaros から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 14:40 UTC 版)

イーカロス古希: Ἴκαρος, ラテン文字化Īkaros, ラテン語: Icarus)は、ギリシア神話に登場する人物の1人である。蜜蝋で固めた翼によって自由自在に飛翔する能力を得るが、太陽に接近し過ぎたことで蝋が溶けて翼がなくなり、墜落して死を迎えた。イーカロスの物語は人間の傲慢さやテクノロジーを批判する神話として有名である。また、この他にカーリアの王にも同名の人物がいる[1]長母音を省略したイカロスや、ラテン語読みのイカルスとも表記される。


  1. ^ a b c 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店1960年、50頁。
  2. ^ アポロドーロス、摘要(E)1・12。
  3. ^ 呉茂一『ギリシア神話』
  4. ^ アポロドーロス、摘要(E)1・12、1・13。
  5. ^ ISASメールマガジン 第192号”. ISAS. 2017年11月22日閲覧。
  6. ^ 梅棹エリオ『熱気球イカロス5号』(中央公論社、1972年)


「イーカロス」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ikaros」の関連用語

Ikarosのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ikarosのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIKAROS (改訂履歴)、イーカロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS