旧ナンバーとは? わかりやすく解説

旧ナンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:50 UTC 版)

元祖SDガンダム」の記事における「旧ナンバー」の解説

No.商品名作品名備考001 RX-93 νガンダム 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア バックパック上下させると腕を上下 002 MSZ-010 ΖΖガンダム 機動戦士ガンダムΖΖ 頭部左右に振ると両足が走る動作 003 MSN-03 ギュネイ専用ヤクト・ドーガ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア バックパック傾けると首を前後に振る 004 AMX-011 ザクIII 機動戦士ガンダムΖΖ 頭部左右に振ると腕を上下 005 RX-78 ガンダム 機動戦士ガンダム バックパック傾けると首をかしげ006 MSZ-006 Ζガンダム 機動戦士Ζガンダム フライングアーマー中央部上下させる両腕上下 007 MSN-02 パーフェクト・ジオング MSV 背中スイッチを押すと両足出てパーフェクト後頭部レバー操作モノアイ可動 008 MSM-07S シャア専用ズゴック 機動戦士ガンダム バックパック傾けるとモノアイ左右に動くシステムインジェクション成型複雑な色分け再現 009 MSM-07 量産型ズゴック No.8色違い 010 MS-09 ドム 背面ヒートソードラックを手前引っ張るモノアイと腕が小刻みに上下に動くミニサイズドム2体付属 011 RX-178 ガンダムMk-IIエゥーゴ仕様機動戦士Ζガンダム バックパック左右に傾けると、首を横に振るシステムインジェクション成型で、複雑な色分け再現 012 RX-178 ガンダムMk-IIティターンズ仕様) No.11の色違い 013 MSR-100S 百式改 Ζ-MSV 後頭部を下に押すと顎に隠されているエイリアン風の牙が飛び出るシステムアップセットCの装備騎士百式改改造可能。 014 武者精太頑駄無 SD戦国伝 武者七人衆編 バックパック上下に動かすと首を上下に振る元祖オリジナル鬼面装備 015 RMS-099 リック・ディアス 機動戦士Ζガンダム 頭部を下に押し込むと肩を上下頭部バルカンファランクスカバー開閉モノアイが透明パーツ出荷時期によって、日本生産品タイ生産品存在する赤のクワトロカラー 016 MSN-03 クェス専用ヤクト・ドーガ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア No.3改修ビームガトリングガンは別売システムアップセットA) 017 武者頑駄無 活動絵巻SD戦国伝 武者七人衆編 鳥形態に変形する元祖オリジナルシールド付属バックパックを体の方に押すと腰の隠し大筒出現活動絵巻販促VHSビデオテープ付き 018 武者精太頑駄無 風雲騎馬スペシャル No.14の追加仕様(精太本体メッキ仕様武者騎馬との合体でケンタウロスモードに戦陣雑魚暴留武者五人衆ミニフィギュア付き 019 MSA-0011 スペリオルガンダム ガンダム・センチネル 背中のつまみを押すとサウンドが鳴る(音はつまみを回す事で5種類の中から選択可能) 020 RX-178+FXA-05D スーパーガンダム 機動戦士Ζガンダム No.11の追加仕様本体色がグレー→白に 021 MRX-009 サイコガンダム 差し替えMA形態変形し余ったパーツギャグ飛行形態ミニサイズΖガンダムガンダムMK-II付属 022 武者頑駄無摩亜屈 SD戦国伝 武者七人衆編後部スイッチ上下に動かすと角が可動盾が分割して足裏装着可能 023 SDV-04 コマンドガンダム SDコマンド戦記 G-ARMS 発光・サウンドギミック 024 MS-06C にせガンダム SDV バックパック操作右腕振りアクションモノアイが頭部内の一点支えられておりゆらゆら揺れる 025 百鬼丸 SD戦国伝 武者七人衆編 バックパックを動かすとスプリングアクションで右腕を上に降り下ろす手裏剣投げる事も可能 026 MS-14S シャア専用ゲルググ 機動戦士ガンダム 腹部コックピットハッチスイッチにした頭部発射機能 027 武者仁宇頑駄無 SD戦国伝 武者七人衆編 兜の後ろの穴にナギナタ刺して回すと角が回転 028 SCV-70 ホワイトベース 機動戦士ガンダム MSのミニモデル付き馬見立てた元祖オリジナル形態変形可能 029 武者駄舞留精太頑駄無 SD戦国伝 武者七人衆編 頭部からミサイル発射 030 RX-78NT-1 ガンダムNT-1 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 チョバムアーマー着脱元祖オリジナル戦車アーマー装着可能 031 璽威武装 SD戦国伝 武者七人衆編 No.17の仕様変更版がセット璽威武装武者格納 032 MSN-04 サザビー 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 頭部ハッチ開閉シャアビームトマホークなどが頭部仕込められる 033 MS-18E ケンプファー 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 背中の穴にシュツルムファウスト刺して回すと脚を横に振るモノアイが透明パーツで、後頭部から光を当てる光って見える 034 ナイトガンダム SDガンダム外伝 ジークジオン編 初期装備バイザー開閉及びケンタウロス形態再現 035 サタンガンダム 恐怖正体 尻尾上下に動かすと羽をはばたかせるミニサタンガンダム付属 036 ナイトサザビー 後頭部突起一部を引くと残り突起がナイトスラッガーとして可動 037 RX-75 ガンタンク 機動戦士ガンダム 底面車輪回転させる腕部のポップミサイルとキャノン砲が動く頭部コクピットハッチが開閉し操縦席内のシールは「アムロレイ」の顔文字コミック元祖!SDガンダム」のネタ)と、ハヤト・コバヤシ全身画のいずれか選択可能 038 AMX-004 キュベレイ 機動戦士Ζガンダム ファンネル格納庫上下に動かすと肩パーツ開閉 039 FA-93HWS νガンダム H.W.システム MSV No.1とは別金型新規造形バックパック上部よりスプリングファンネル発射H.W.S着脱040 農丸頑駄無 SD戦国伝 武者七人衆編 兜のシーサー頭部発射非常に似ているがNo.17からのパーツ流用は無い 041 騎士百式 SDガンダム外伝 ジークジオン編 作中の名は『黄金の騎士装備パーツ支援メカナイトファルコンにバックパックの上下で両肩前に出すアクション 042 頑駄無大将軍 SD戦国伝 武者七人衆編 リモコン操作による目の点灯歩行ギミック 043 武者斎胡頑駄無 洗脳マスク着脱より目表情変化し頑駄無軍団/巨忍軍団再現 044 スペリオルドラゴン SDガンダム外伝 ジークジオン編 ドラゴン形態変形金メッキ仕様 045 FAフルアーマーナイトガンダム 三種の神器装着状態鎧の一部ダイキャストケンタウロス形態再現 046 PF-78 FA・P(フルアーマー・パーフェクト)ガンダム MSV No.5とは別金型新規造形ノーマルフルアーマーパーフェクト3形態に換装使用パーツ装着用のベース付属FAマスクオリジナル装備 047 MSBZ-06S ブラッディザク SDコマンド戦記 G-ARMS 頭部開閉しファイナルメガキャノン展開チェーンガン回転 048 GDV-178 ガンダイバー バイザー開閉サブマリンモードに変形バックパックより魚雷発射 049 武者荒烈駆主 SD戦国伝 風林火山編 武神着装およびケンタウロス形態再現前腕展開し龍頭装着BB戦士異なり大目種子島は2丁装備 050 CAPG-78 キャプテンガンダム SDコマンド戦記 G-ARMS 装甲車形態ガンビークルに変形ビデオ・キーホルダー付き 051 GSZ-006 ガンセイヴァーΖ 2種類戦闘機形態ジェットモード、マッハセイヴァーモードに変形ゴーグル開閉 052 SDV-04HWG HW(ヘヴィウェポン)コマンドガンダム No.23より一部パーツ流用 053 RX-77 ガンキャノン 機動戦士ガンダム 頭を押すとキャノン砲上下 054 GPZZ-010B ガンパンツァーΖΖ SDコマンド戦記 G-ARMS 重戦車形態変形バックパック火器後頭部押し込むことで額の火器が展開 055 闇皇帝 SD戦国伝 武者七人衆編 バトルモード、モンスターモード、軽装変形元祖オリジナル大暗黒幻砲と鎧パーツ組み合わせ、黒幻王に 056 AMX-004-2 キュベレイMk-II 機動戦士ガンダムΖΖ No.38の仕様変更プル機とプルツー機の2種があり、箱に貼られたシール区別される 057 GEν-93 ガンイーグルν(ニュー) SDコマンド戦記 G-ARMS 戦闘機形態変形背面ウイング機首連動して飛行状態移動 058 武者江須 SD戦国伝 風林火山編 雷神着装再現強化パーツ雷神号及び元祖オリジナルの光砲に 059 武者百士鬼改 天翔着装再現BB戦士より金メッキ箇所が多い 060 武者風雷主 武装分離し支援メカ丸に風雷王は付属せず、波走機への変形はしない 061 FA-010S FAΖΖガンダム 機動戦士ガンダムΖΖ No.2とは別金型新規造形装甲を外すと強化ΖΖガンダムに 062 GBG-090 グリーンベレーガンダム SDコマンド戦記 G-ARMS 発光・サウンドギミック支援メカSAL付き 063 剣士ゼータガンダム SDガンダム外伝 ジークジオン編 ダイキャストパーツ使用愛馬アーガマ搭乗可龍の盾は付属しない布製マント付 064 GCPS-009 ガンクルーザーMk-I SDコマンド戦記 G-ARMS 戦艦型に変形 065 隠密将軍 SD戦国伝 風林火山編 兜のシーサー頭部発射出世前の農丸と同じギミック) 066 法術士νガンダム SDガンダム外伝 ジークジオン編 頭部よりナイトスラッガー射出付属しない 067 MRJ-104 ザウエルR・ジャジャ SDコマンド戦記 G-ARMS バインダー内の隠し武器を展開NO.81に頭部移植し、「フューラーR・ジャジャ」が再現可能 068 MSZ-006 Ζガンダム可変タイプ 機動戦士Ζガンダム No.6とは別金型新規造形差し替えで「ウェイブシューター」に変形 069 ZMK-178 マスクコマンダー SDコマンド戦記 G-ARMS ハンブラビとの合体分離及びマスク着脱によりガンダムMk-IIに更に顔の変更よってにガンダムMk-IIとなる 070 バーサルナイトガンダム SDガンダム外伝 ジークジオン編 背面のナイトフライヤーを動かすと連動して翼が開閉電磁ランス展開 071 ネオブラックドラゴン 尻尾連動して羽が可動腕が握り手開いた手の二種類付属 072 SDV-04 キャプテンガンダム&ガンアーマー SDコマンド戦記 G-ARMS No.50追加仕様キャプテン成型色が明るいものにガンアーマーにキャプテン格納する他、砲台形態自律戦闘ロボ形態変形 073 ナイトアレックス SDガンダム外伝 ジークジオン編 幽閉時の封印の鎧着脱能本体の一部ダイキャスト導きハープ布製マント付 074 闘士ΖΖガンダム 額よりビャクゴーショットミサイル発射獅子の斧は付属しない 075 三代目頑駄無大将軍 SD戦国伝 風林火山編鳳凰形態変形BB戦士異なり閃光剣付属する 076 新荒烈駆主 SD戦国伝 天下統一編 No.49の成型色を変更し武神の鎧を削除、地の鎧、地帝の神器追加地脈開閉BB戦士異なり大目スペシャル大目種子島異な新規パーツ 077 F91 ガンダムF91 機動戦士ガンダムF91 ヴェスバー射撃形態に展開フェイスオープンは顔面パーツ自体差し替えて再現ビームシールド手持ち式 078 GDV-178S スーパーガンダイバー SDコマンド戦記 G-ARMS No.48より一部パーツ流用クルーズモードに変形サブインターセプターよりミサイル発射 079 GEν-93S スーパーガンイーグル No.57より一部パーツ流用バックパック変形連動廃止され手動080 頑駄無 SD戦国伝 天下統一編 雷電開閉 081 ZAFU-13 フューラーザタリオン SDコマンド戦記 G-ARMS 航行形態デストロイドアグレッサーに変形NO.67と合体しフューラーRジャジャ両腕武器それぞれミサイル発射ギミックと爪の開閉が可能 082 鳳凰頑駄無 SD戦国伝 天下統一編 天道開閉 083 SDV-04ORG Vコマンドガンダム SDコマンド戦記 G-ARMS 発光・サウンドギミック、ロケットパンチ支援メカVフォース1と合体しライトフォースコマンダーにNo.85に収納可能 084 クラウンナイトガンダム SDガンダム外伝 円卓の騎士編 パーツ着脱初期状態と剛の鎧装備状態を選択剛の鎧パーツ元祖オリジナル支援メカビニールマント付 085 GSG-001V ジェネラルガンダム SDコマンド戦記 G-ARMS No.83を収納可能キャタピラによる電動走行戦艦形態変形艦首よりビッグバンバスター展開ミニサイズVコマンド付属 086 武神頑駄無 SD戦国伝 天下統一編 兜飾りビニル製鋼龍弩より矢を発射 087 龍頑駄無 龍の頭が白い初期稿仕様尻尾を動かすと龍の兜下あご開閉神秘三叉開閉 088 獅頑駄無(ししがんだむ) 獅頭や足が金色初期稿仕様火炎たてがみは毛で再現獅王の陣はBB戦士異なり、銃を胴に接続しない 089 アレックスランダー ガンドランダーII 魔封の聖剣 強化型のシルエットファイター (SF) 仕様頭部よりラムショットを発射 090 フェニックスランダー バックパック分離しバードランダーとなる 091 灼騎士ガンダムF91 SDガンダム外伝 円卓の騎士編 背面ダガー鞘を押すとバーニングヴェスバーソードの鞘が腰に展開布製マント、ピアスシール付き 092騎士 背中レバー操作右腕可動布製マント、ピアスシール付きキャラクター名は「麗騎士レッドウォーリア」だが、製品名肩書きのみとなっている 093 風騎士ガンダムMk-II 背中レバー操作右腕可動布製マント、ピアスシール付き 094 闇騎士ガンダムMk-II 円卓仕様とザビロニア仕様再現但し細部デザインはザビロニア仕様優先布製マント、ピアスシール付き 095 初代頑駄無大将軍 SD戦国伝 天下統一編 大鳳形態変形 096 GFA-78NT1 ガンファイヤー SDコマンド戦記II ガンダムフォース ガンファイヤーから装甲排除しガンブレーダーにNo.106に搭乗 097 GPZ-006C1 ガンプラズマー ガンライダーから戦闘形態ガンプラズマーに変身専用バイク プラズマシューターは付属しない 098 四代目頑駄無大将軍 SD戦国伝 天下統一編 超破鳳凰形態変形 099 AHM-069G ヘビメタガンダム SDコマンド戦記II ガンダムフォース 頭部に毛ガンシャドウとのコンバーチブル 100 CAPG-78FF キャプテンガンダム・フリーダムファイター ライオンファイターに変形 101 黒魔闇皇帝 SD戦国伝 天下統一編 No.55パーツ追加殺駆が付属 102 ブラックベレーガンダム/レッドベレーガンダム SDコマンド戦記II ガンダムフォース コンバーチブルモデル支援メカ・KJI、INU付属 103 キングガンダムII世 SDガンダム外伝 円卓の騎士編 キングキャリバーは刀身射出布製マント、ピアスシール付き 104 スパークガンダム SDコマンド戦記II ガンダムフォースパーツ頭部デザイン再現 105 ZCS-07B バウンティーハンターグフ 右腕チェーンは展開と巻き取りが可能 106 GFB-4649R ファイヤーブレーザー NO.96が搭乗整備ベッド変形救助チーム1号ポッドDrガンタンク、ナースボール)、ジェイソン・アッシマー付属NO.106A〜Dのコンテナ換装NO.112の支援メカ合体可能 106-A コンテナポッドA 消防チーム2号ポッドブレイズキャノン、レスキューボール)、ザック・ワイルド 106-B コンテナポッドB 工作チーム3号ポッドブルタンクR-44、ドーザーボール)、デナン・ゾン 106-C コンテナポッドC 水中チーム4号ポッドリ・ガズィ、ダイバーボール)、フレディビグロ・ブロ 106-D コンテナポッドD コンバットチーム(5号ポッド 緑 ジムIII、コンバットボール)、ザクト 107 灼熱騎士ガンダムF91 SDガンダム外伝 円卓の騎士編 NO.91より一部パーツ流用背面ダガー鞘を押すとウイング可動布製マント、ピアスシール付き 108 スターガンダムGP01 SDコマンド戦記II ガンダムフォース スターウルフ変形NO.111に搭乗 109 CZX-05 ダースベルガ SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS 外装パーツ支援メカ・ヘルクロウにNO.113に搭乗 110 聖機兵ガンレックス SDガンダム外伝 聖機兵物語 封印状態に変形額に取り付ける鳴動の盾は元祖騎士装備可能灼熱騎士ガンダムF91、バーサル騎士GP01搭乗可能灼熱騎士を「聖騎兵物語」版に換装できるパーツ付属 111 FEG-0011 フォートレスエンペラーG SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS 発光・サウンドギミックフォートレスモードに変形し、更にフォートアタッカー、フォーボマー分離各形態にNo.108・114・115搭乗 112 GPF-783 宇宙海賊騎士キャプテンレッド キャプテンレッドはNO.92より一部パーツ流用支援メカコスモシャークはNO.106と合体しコスモブレイザーとなる発光・サウンドギミック 113 CZEE-005 エビルエンペラー No.111より一部パーツ流用No.109搭乗No.111より1,000円ほど安価で、電飾搭載 114 GSZ-006S スターガンセイヴァー NO.51より一部パーツ流用宇宙戦闘機スターファイター変形NO.111のフォートアタッカーに搭乗NO.115と合体し戦闘爆撃機シュツルムセイヴァーとなる 115 GPZZ-010BS スターガンパンツァー No.54より一部パーツ流用戦車形態ランドファイターに変形NO.111のフォートボマーに搭乗114合体し戦闘爆撃機シュツルムセイヴァーとなる 116 SDVF-90 コマンドフォーミュラー90 ロケットパンチ支援メカアサルトファイターに音ギミック及び弾丸発射ギミック 117 CAPF-91 キャプテンフォーミュラー91 スターグリフォンに変形 118 CZFK-178 フューラーコマンダー フューラーガンダムに武装パーツ装着しフューラーコマンダーに更にデストロイド・ドラゴンへ変形 119 バーサル騎士GP01 SDガンダム外伝 聖機兵物語 鎧の着脱NO.110及びNO.125に搭乗布製マント、ジュエルシール使用 120 雷帝千生神将軍 SD戦国伝 千生将軍と超伐折羅合体BB戦士異なり、額の獅噛剣を抜刀装備できる 121 CZX-01GK Gキラーズ SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS ガンキラーI、ガンキラーIIビグザムの3体セット多様な合体モード備えビグザムライト・サウンドギミック搭載 122 FF-0 ファイナルフォーミュラー 金メッキとパープルメッキ、クリアパーツを使用 123 スペリオルドラゴンEX SDガンダム外伝 聖機兵物語 No.44とは別金型新規造形 124 GFA-78NT1S スターガンファイヤーMSBZ-06SC キャプテンブラッディ SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS No.96、47より一部パーツ流用ガンブレイダー及びファイナルメガキャノンのギムックも継承 125 真聖機兵ガンレックス SDガンダム外伝 聖機兵物語 No.110より一部パーツ流用鳴動の盾の着脱及び封印状態への変形継承旧ナンバー最終商品

※この「旧ナンバー」の解説は、「元祖SDガンダム」の解説の一部です。
「旧ナンバー」を含む「元祖SDガンダム」の記事については、「元祖SDガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧ナンバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧ナンバー」の関連用語

旧ナンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧ナンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元祖SDガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS