着こなしの文化と流行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 着こなしの文化と流行の意味・解説 

着こなしの文化と流行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:11 UTC 版)

学生服」の記事における「着こなしの文化と流行」の解説

古く旧制高等学校中心にバンカラ象徴するスタイルとして、制帽学生服マントなどを故意破ったり、油や、塗って不潔にする、光沢を出すなど「粗末なもの」「ボロいもの(あえてボロしたもの)」を好んで着用する破帽弊衣呼ばれる文化存在した。これは当時エリート階級である高校生が、「人間価値外見ではなく中身である」というテーゼ主張するために行ったデモンストレーション一種であると考えられるこうした傾向進学成績などが優秀でプライドの高い一流校ほど顕著であり、現在でも一部の旧ナンバースクールなどでは伝統として受け継がれている例も見られるまた、昭和30年代以前学生服既製品少なく基本的に全てオーダーメイドであり、標準型といった統一基準無かったため、仕立屋個人好みによって一般的な学生服デザインある程度個性的なデザイン追加することも既に一部では行われていたようである。こうした変形制服歴史戦前職業軍人たちの間にも見られ、特に大正から昭和初期青年将校文化華やかりし時代には、軍規抵触しない範囲内服地色調品質ディテールシルエット優美さなどを競い合っていたといわれている。それらの流れ敗戦挟んで昭和30年代以降加速し一部不良等に着用されたラッパズボン・マンボズボン・スカマン等の個性の強い改造変形学生服繋がったといえるおおまかに変形学生服流行変遷をたどるならば、上衣においては1970年代が、長ランにハイウエスト・ドカン、1980年代前半セミ短にボンタン1980年代後半〜1990年代短にボンタン1990年代中盤〜中ランスケーターであり、現在の流行は短ブレスケーターであるとされている。80年代ファッション変化について、゛硬派信条とするツッパリから異性意識した゛モテたいツッパリ意識するようになったといわれている。いうまでもなく一つ傾向であり、これとは異な流行変遷があった地域も多い。 なお、1981年発売横浜銀蝿によるセカンドシングル「ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)」で、「ヨーラン」「ドカン」という歌詞があることから、この当時でも長ランドカンスタイルが、ツッパリの間で一定の人気得ていたことが推測できる。 しかし、『俺たち好きなBE-BOP-HIGHSCHOOLツッパリ青春漫画傑作80年代ヤンキー伝説別冊宝島)』(宝島社2003年)を参照すると、「古く70年代の『花の応援団』で描かれる異常に丈の長い長ランは男の証だったが、実際にこれを着ていたのは本当に応援団ぐらいのものであったBE-BOP世代である80年代、ヤンキーマインドにヒットしたのは中ランか短ランである」とされている。ただし、『BE-BOP=HIGHSCHOOL』の主人公二人は、トオルが丈90cmの長ランヒロシが丈60cm前ボタン4つのコンポラであって、シンペーの長ラン対し当時、かなり憧れヤツ多かった」という文言もあり1980年代に完全に長ラン衰退したわけではないものと推測される(以上、pp. 7071)。ズボンについては、「80年代主流筆頭は、やはりボンタンだろう。『わたり』といわれる太股部分太くなっており、これでスソ絞ってあればボンタンスリム、通称『ボンスリ』となる。」「ヤンキーズボンは流行変遷こそあれ種類は豊富で、古き伝統を持つ『ドカン』、ヒザ太くした『バナナ』などがあったが、当時ヤンキー人気ボンタンからボンスリへと向かっていた。ワタリはどんどん太くスソはますます細くな」ったとされている。ここでは、1980年代ボンタン興隆が懐述されている。しかし、ここで紹介されるヒロシトオルズボンワタリ38cmスソ25-26cmと、それほど変形度の強いボンタンではない(以上、pp. 7273)。 また、1988年9月号から連載開始され漫画今日から俺は!!」において、三橋貴志が短ランボンタン相棒伊藤真司が長ランドカンという対照的ないでたち登場するように、1980年代後半流行移行期にあたるとも考えられる一方で湘南地方高校付近実地調査したところ「短ラン細身ズボン主流」と述べ記事あった ように地域差等もあって断定することは難しい。 1990年代中盤以降、脱変形学生服化が進む中でも詰襟ホックボタンをかけずに胸襟開けたままにしたり、校章名札装着しなかったり、B系ブーム影響などもあり腰パンスタイルや標準型中でもサイズ大きなスラックスを選ぶなど、軽微な着崩しを行う学生一般的に存在する。なお腰パン等によって、裾を引きずることにより磨耗生じ綻ばせた状態を「裾ボロ」とも呼ぶ。腰パンをしていても、ルーズな印象を好むものは積極的にスソひきずって「裾ボロ」にする者がいる一方で歩きにくいなどの理由によりスソ安全ピンなどで留めることによって損傷させない者もいる。 変形学生服文化は、時代による学生服の「一定の型」に対し、これを逆手に取ってあえてその型を崩す流れとして捉えることができる。ベクトル[要曖昧さ回避]は時代によってさまざまだが、「型を崩すことによる自己主張」は、時代超えて受け継がれている。喫煙飲酒などと同様に規則縛られることから逃避したいという思春期反抗一種であるが、反抗といった要素よりファッション性ラク格好求めただけの場合もある。いずれにしろ校則違反なされることが多い領域であり、学校側生徒側の間で緊張関係を生じうる(詳しく服装の乱れの項を参照)。服装検査がいつ行われるか、抜き打ち行われるか、どれくらい厳密に行われるか、違反見つかった場合没収される注意で済むのかどうかなどは、変形学生服を着る学生にとって、緊張の種である。隠しポケットやチェンジフラップのように教師の目を欺くような装飾もあり、また普段変形学生服着ていても服装検査の時だけ標準型着用したり、教師の目の及ばない登下校時のみは変形学生服着たり、教師目に触れる際はワタリ巾を細く見せたりなど、学校側生徒側緊張関係から派生して様々な技術生まれた。この緊張関係は、逆説的に新たな文化生み出すきっかけとなっている。 また、学校部活応援団などは顕著)によっては先輩から後輩へと受け継がれる変形学生服もある。変形学生服対す憧れを抱くきっかけも、マンガドラマといったメディア影響力大き一方で身近な先輩影響力大きい。その反面上級生上の過激な変形学生服着用することは、上級生反感を買うため、裏校則呼ばれるような暗黙のルール禁止されていることもある。いずれにしても学生服文化上級生下級生関係性影響受けている。同級生との関係でも、同調圧力ピアプレッシャー)や、仲間意識など、クラス内の文化にも影響を受けるケースもある。 さらに、変形学生服全盛時代にそれを愛用していた学生が親となり、その子供が通う中学校高校制服学生服指定場合懐かしさから変形学生服子供勧めていることも一部にあり、文化伝達されているケースもある。この逆に親の嫌がる服を着ることは子の反抗の一形態であり、変形学生服着用することは、親の目を意識することもある。さらに、兄のお下がりの(変形学生服着たり、兄の影響で弟が変形学生服を好むようになるなど、学生服文化家族関係にも影響受けているケースもある。 制服着崩す生徒心理については、服装の乱れ#服装の乱れにいたる生徒心理参照。 その一方で元々変形学生服文化の無い学校地域もあったり、前述のような理由変形学生服文化廃れたりするケースもある。 ボタンには特別な意味付け成されていることもあり、卒業式の日に女子好意を持つ男子第二ボタンをもらう風習古くら行われてきた。なぜ第二ボタンかは、小説元に広まった心臓最も近い部分だから等諸説ある。また、普段第二ボタン開けたままにしていることは「恋人募集中」などといった意味が付されることも一部地域ではある。

※この「着こなしの文化と流行」の解説は、「学生服」の解説の一部です。
「着こなしの文化と流行」を含む「学生服」の記事については、「学生服」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「着こなしの文化と流行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「着こなしの文化と流行」の関連用語

1
2% |||||

着こなしの文化と流行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



着こなしの文化と流行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの学生服 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS