コンテナポッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンテナポッドの意味・解説 

コンテナポッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/19 19:25 UTC 版)

サンダーバード2号」の記事における「コンテナポッド」の解説

本機の一番の特徴は、換装可能なコンテナポッドである。コンテナポッドの底面にはドラム缶のような滑走用の車輪配されており、発進時移動はこれを使用する。 コンテナポッドは使用用途搭載機材メカニックごとに6つポッドがあらかじめ準備されており、カテゴリーごとにナンバリングされている。 ナンバー1火災対応(書籍等によっては軽土木機器用と紹介される場合がある) ナンバー2大型クレーン同じく災害地からの避難民救護用と紹介される場合あり) ナンバー3航空機事故対応または中型土木機器 ナンバー4水上及び水中救助サンダーバード4号常時搭載ナンバー5重土機器ジェットモグラ等)、サンダーバード6号 ナンバー6予備コンテナサンダーバード4号トンネル探索車発進したことがある) これらのコンテナポッドは、本機電磁式ロックされ現場まで輸送される発進前の換装および現場陸上での展開の際には伸縮式の着陸脚が伸びる事で機体リフトアップする。水上では一定高度からそのまま投下する事もある(番組初期中期以降2号海面近くまで降下してから投下していた。なお水上からの回収映像化されていない)。 リフトアップ後はコンテナ前面の扉が傾倒する事で、コンテナ内のメカニック発進スロープ兼ねる。なおナンバー4除き、扉は後面にもある。

※この「コンテナポッド」の解説は、「サンダーバード2号」の解説の一部です。
「コンテナポッド」を含む「サンダーバード2号」の記事については、「サンダーバード2号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンテナポッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンテナポッド」の関連用語

コンテナポッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンテナポッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンダーバード2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS