プルとは? わかりやすく解説

pull

別表記:プル

「pull」とは、引っぱる行動のことを意味する表現

「pull」とは・「pull」の意味

「pull」とは、動詞・名詞として用いられている英単語で、主に「引き抜く」「もぎ取る」といった意味を持つ。ただ引っ張るだけではなく自分の方へとぐいっと引くようなニュアンスを持つ。「She pulled a drawer.(彼女は引き出し引いた。)」「The car is pulling the carrier.(その車は荷台引いている。)」のように使う。

「pull」物理的にモノを引くだけでなく、人の関心など抽象的な事柄に対して用いることも可能だ。この場合注目関心)を集める」「支持を得る」などを意味することがある例えば「He pulled our attention.」は「彼は私たち注意集めた。」と訳す。さらには引き付けた行動結果意味する場合もある。この場合「(無理して痛める」「(ボートなどを)漕ぐ」「(悪事を)犯す」といった意味に訳すことが多い。「I pulled a muscle.」なら「無理をして筋肉痛めた」、「He pulled a car robbery.」では「彼は車上強盗犯した」のように訳す。

名詞として「pull」を用い場合は「引くこと」「引く力」「取っ手」「(人の付き合いなどの)こね」を意味する使い方としては「The pull of the moon.(月の引力)」や「He kept a pull on the rope.(彼はロープ引き続けた。)」が挙げられる

「pull」の発音・読み方

「pull」は日本語発音では「プル」と読む。アクセント前段の「プ」にある。「プ」は無声音のため、日本語のように喉で作った音で「プ」と発音しないようにする必要がある。唇を閉じて一気に息で口をこじ開けるようにして出した息の音に「ウ」という母音付け加えるようにして発音するとよいだろう。ただし「プー」と音を伸ばさないように注意しなければならない

「pull」の活用変化一覧

「pull」の活用変化以下のとおりである。
原形現在形) pull
過去形 pulled
過去分詞pulled
現在分詞pulling

「pull」の語源・由来

現在わかっている「pull」の直接語源中期英語の「pullen(引っ張る・引く)」であろう。この語は古期英語の「pullian(引っ張る・引く)」から生まれたものだ。しかし、それ以前における語源明確な由来不明だ。ただし、西フリジア語「pûlje(殻をむく)」、中期オランダ語の「pullen(飲む)」「polen(皮をむく)」、低地ドイツ語「pulen(摘み取る引っ張る)」、アイスランド語「púla打ち負かす一生懸命に働く)」などが、「pull」の由来関連している語ではないか考えられている。なお、名詞としての「pull」の用法中期英語の「pullen」から生まれたとされる

「pull」を含む英熟語・英語表現

「pull an all-nighter」とは


「pull an all-nighter」とは、一般的に眠れぬ夜を過ごす」あるいは「徹夜する」と訳される「pull」を含んだ英語表現である。「You will have to pull an all nighter today.」なら「あなたは今日徹夜しなければならない。」となる。

「pull out」とは


pull out」は、「引き出す」「(駅を)出ていく」「漕ぎだす」「車を出す」という意味の英熟語反対語には次のようなものがある。
insertion 挿入差し込み挿入
take in 取り込む取り入れ
push in 押し込む押し入る
come in 中に入る入ってくる
contain 封じ込める・入る
・pull into (電車が)駅に入る・(車を)入れ
なお「pullout」と一語表記すると「(軍隊などの)撤退」「(新聞などの)折り込み」「(雑誌などの)とじこみ」を意味する

「pull over 過去分詞」とは


pull over」は、「(車などを)止めさせる」「脇による」「幅寄せする」といった意味を持つ英語の表現。「pull over」は動詞のように用いる。例えば「The car pulled over at the street.(車は通り停車した)」のように使う。なお、過去形過去分詞形として用い場合には「pulled over」とする。一語で「pullover」とした場合名詞として「プルオーバー(型の服)」を意味するうになる

「to pull up」とは


to pull up」は「pull up」の用例1つである。「To pull up a tree by the root.(木の根を抜く)」のように使う。なお「pull up」は「引き上げる」「懸垂」を意味するまた、アメリカではトレーニングパンツ」や「パンツタイプのおむつ」を指す。この用法米国企業Kimberly-Clarkのブランド「pull ups」が普通名詞化して生まれた

「pull in」とは


pull in」は、「(車を片側に)寄せる」あるいは「(駅に)到着する」などの意味用いられる表現である。例えば「We pulled in the rope the direction of the arrow.(矢印方向ロープひっぱった。)」と使う。口語使われる場合逮捕する」「(金を)稼ぐ」と訳す場合もある。

「pull off」とは


pull off」は、「引っ張る」という意味のほかに「(なんとか)成功する」「やり遂げる」「切り抜ける」という意味を持つ。これは「pull」に「困難にかかわらず実行する」というイメージがあるためだ。このイメージに「離れていく結果を得ること」を表す「off」が合わさり、意味が転じて成功するとなった。また「pull off」は「急いで服を脱ぐ」という意味でも用いられる。これは「pull」の「引っ張る」という意味から、引きはがすようなニュアンス生まれたためだ。

「pull」を含む用語の解説

「git pull」とは


git pull」とは、Gitプログラム変更履歴記録あるいは追跡するための管理システム)において用いられるコマンドのことである。「git pull」を使うことで、リモートリポジトリを参照して最新の状態をローカルリポジトリに反映する

「pull」の使い方・例文

・He pulled the trigger by anger.(彼は怒り引き金引いた。)
・Our team pull a good oar.(私たちチーム上手くボートを漕ぐ。)
・We did our best to pull up the weeds.(頑張って雑草引き抜いた。)

プル【pull】

読み方:ぷる

引くこと。引く力。「—スイング


プル (Pull)

ボール目標よりも (右利きの人の場合) 左に打ち出すこと。

プル

名前 PoelPul; Pulu

プル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 02:56 UTC 版)

プル


プル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 02:05 UTC 版)

ベルとふたりで」の記事における「プル」の解説

弓子飼い犬ブルドッグ(後にオス判明)。ある紙袋中に生まれたての状態のまま捨てられていた。紙袋から出てきたところ、弓子に一番懐いてしまい、弓子の母が飼うことに大賛成してしまったため飼う羽目になるが、弓子次第にプル限定ではあるが犬嫌い克服する無口大人しい性格で人を噛まない反面、物(主に壁のカド)への噛み癖が酷い。

※この「プル」の解説は、「ベルとふたりで」の解説の一部です。
「プル」を含む「ベルとふたりで」の記事については、「ベルとふたりで」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

プル

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 22:42 UTC 版)

名詞

プル

  1. 引くこと、引く力のこと。

語源

英語 pull

複合語

対義語


「プル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プル」の関連用語

プルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
豆辞典ドットコム豆辞典ドットコム
www.mamejiten.com - all rights reserved
豆辞典ドットコムゴルフ豆辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルとふたりで (改訂履歴)、悪魔のメムメムちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのプル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS