パンツタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 06:35 UTC 版)
パンツタイプはゴムのシャーリングが入った不織布製の使い捨てパンツとギャザー・吸収体が一体化したものである。ユニ・チャームが最初に開発し、乳幼児用は1992年、大人用は1995年に登場した。ブリーフやショーツといった下着と同じ感覚で交換でき、自分で歩ける人のお出かけ用や、ある程度立ち上がれる人のトレーニングパンツ的な用途に向いている。しかし、ズボンを完全に脱がさないと交換できず、寝ている状態ではテープ止めタイプに比べて漏れやすいため、寝たきりの者の使用には向かない。また価格が最も高価である。パンツタイプの方がウンチが漏れにくいという意見もある一方で、ポイントを押さえ、慣れればパンツタイプが楽だがウンチの時にはコツが必要という人もいる。大人用にはパンツタイプとテープ止めタイプの中間的な製品として、ズボンを完全に脱がさなくても交換できるように、パンツタイプながらもテープでも固定ができる製品が発売されている。
※この「パンツタイプ」の解説は、「おむつ」の解説の一部です。
「パンツタイプ」を含む「おむつ」の記事については、「おむつ」の概要を参照ください。
パンツタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:16 UTC 版)
下着爽快プラス 超うす型パンツ - 2018年9月に「超うす型パンツ 下着爽快プラス」として発売。2021年10月に立体ギャザーを改良し、全面通気性プラスシートを採用、内側にサイズを印字(印字されている方が後ろ)してリニューアルされ、製品名を変更するとともに、サイズ表記を単一表記とし、M〜LサイズをMサイズに、L〜LLサイズをLサイズにそれぞれ変更した(ウエスト適用範囲の変更はなし)。 下着爽快プラス うす型パンツ 安心の3回吸収 - 2018年3月に「うす型パンツ 下着安心プラス」として発売。2020年4月に吸収量を従来品の1.5倍となる450cc(1回の排尿量を約150mlとして約3回分)にアップし、ウエスト部分の形状を変更してリニューアルし改名するとともに、サイズ表記を単一表記とし、M〜LサイズをMサイズに、L〜LLサイズをLサイズにそれぞれ変更した(ウエスト適用範囲の変更はなし)。 うす型さらさらパンツ 通気性プラス - 男女兼用の他に、おなかまわりの糸ゴムと足回りの立体ギャザーをピンク色とした女性用も設定している。元々は「うす型パンツ すっきり快適」として発売していたが、2011年3月のリニューアルに伴って「すっきりフィット うす型パンツ」に改名。2015年4月に「引き込みライン(スリット)」を入れてリニューアルし、製品名を「うす型さらさらパンツ」に再度変更。2017年10月のリニューアル時におなか周りに不織布が採用された。2020年4月に全面通気性シートの改良を行ってリニューアルし、製品名が再々変更された。 うす型さらさらパンツ 長時間 ロング丈プラス - 元々は2008年10月に「超伸縮うす型パンツ」として発売していたが、2010年9月にやわらか素材を採用してリニューアルし、製品名を「股もれブロック うす型パンツ」に改名。2013年9月にパッケージリニューアルして「すきまモレ安心 うす型パンツ」に再改名。2020年4月に吸収量を従来品の2倍となる600cc(1回の排尿量を約150mlとして約4回分)にアップしてリニューアルし、再々改名するとともに、サイズ表記を単一表記とし、M〜LサイズをMサイズに、L〜LLサイズをLサイズにそれぞれ変更した(ウエスト適用範囲の変更はなし)。 昼1枚安心パンツ 長時間快適プラス - おなかまわりの糸ゴムと脚まわりの立体ギャザーにピンク色の素材を採用した女性用も設定されている。元々は2008年3月に「長時間パンツ やわらか安心」として発売していたが、2012年9月のパッケージリニューアル時に「長時間パンツ やわらか安心」に改名。2015年11月に吸収体を「ず〜っとさらさら感覚吸収体」に改良してリニューアルし、製品名を「さらさらパンツ 長時間お肌安心」再度変更。また、「アテント」では本品から「エリエール」のブランドロゴが3代目ブランドロゴ(エアーエンブレム・英字ロゴ付)となった。2021年4月に吸収量を10%向上して825cc(1回の排尿量を約150mlとして約5.5回分)とし、「背モレ防止ポケット」を追加、前側とおしり側に伸縮ゴムを追加してリニューアルし、製品名を三度変更するとともに、サイズ表記を単一表記とし、M〜LサイズをMサイズに、L〜LLサイズをLサイズにそれぞれ変更した(ウエスト適用範囲の変更はなし)。昼用だが、吸収量が多いため、夜用としても使用可能。 夜1枚安心パンツ パッドなしでずっと快適 - 2018年10月発売。吸収量を「アテント」のパンツタイプ内で最高の1,200cc(1回の排尿量を約150mlとして約8回分)とした製品。夜用だが、長時間交換できない昼間でも使用可能。
※この「パンツタイプ」の解説は、「アテント」の解説の一部です。
「パンツタイプ」を含む「アテント」の記事については、「アテント」の概要を参照ください。
パンツタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:16 UTC 版)
長時間さらさらパンツ Rケア うす型さらさらパンツ - 「うす型さらさらパンツ 通気性プラス」の病院・施設向け仕様 Rケア うす型スーパーフィットパンツ - 2010年9月発売。「すきまモレ安心 うす型パンツ」の病院・施設向け仕様 うす型パンツ XLサイズ
※この「パンツタイプ」の解説は、「アテント」の解説の一部です。
「パンツタイプ」を含む「アテント」の記事については、「アテント」の概要を参照ください。
- パンツタイプのページへのリンク