幼児・幼稚園児・小中学生の子供用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 06:35 UTC 版)
「おむつ」の記事における「幼児・幼稚園児・小中学生の子供用」の解説
一部メーカーからは(日本衛生材料工業連合会のガイドラインによる表示上は乳幼児用ながら)3歳以上の幼児~小学校低学年ぐらいの体重15kg〜25kg前後の子供用に、乳幼児用よりやや大人っぽいながらも可愛い絵柄が入った「ビッグより大きいサイズ」が発売されている。日中の幼稚園や学校生活を考慮して自分で穿きやすいように全てがパンツタイプになっている。機能的には通常の乳幼児用紙おむつと変わらない。前述のトイレトレーニング用、おねしょ対策用より大き目であるため、大柄の乳幼児のトイレトレーニング用やおねしょ対策用にも使用される。 「ビッグ」や「ビッグより大きいサイズ」または「トレーニングパンツ」や「夜用パンツ」では小さく、大人用のSサイズでは大きいという小学生や小柄な中学生といった学童用に「スーパーBIGサイズ」なども発売されている(メーカーにより異なるが、おおむね腰囲50~70cm、体重20kg~35kgに対応)。重失禁や夜尿症対策のほか、心身障害児の介護用としても考慮されており、パンツタイプのほかにテープ止めタイプも存在する。日本衛生材料工業連合会のガイドラインによる表示では、銘柄によって「乳幼児用紙おむつ」とされているものと「大人用紙おむつ」とされているものに分かれる。又、アメリカを中心とする海外では主におねしょ対策用に中学生や高校生程度の体格(概ね体重60kg前後迄)にも対応するサイズも存在している。 これらの「スーパーBIGサイズ」や「ビッグ」「ビッグより大きいサイズ」の需要は近年増してきている。背景には、「子供の成長に合わせておむつを外す」という考え方へのシフトが見られ、おむつが取れる年齢が遅延化していることが挙げられる。中高生のおむつ人口も急増してきている。その一方で、「おむつなし育児」という考え方も近年出てきているため、おむつはずれに対する考え方は二極化しているともいえる。 G.OON スーパーBIG(エリエール) - テープ止めタイプ、男女共用。以前は「フレンド スーパーBIG」として発売され、中間サイズの草分け的なブランドである。 G.OON スーパーBIGパンツ(エリエール)- パンツタイプ、男女共用。 ムーニーマン スーパービッグ(ユニ・チャーム)- パンツタイプのみの発売、男女別に展開。 リフレ ジュニアSSサイズ(リブドゥコーポレーション) - テープ止めタイプ、男女共用。 リフレ はくパンツジュニアSSサイズ(リブドゥコーポレーション) - パンツタイプ、男女共用。
※この「幼児・幼稚園児・小中学生の子供用」の解説は、「おむつ」の解説の一部です。
「幼児・幼稚園児・小中学生の子供用」を含む「おむつ」の記事については、「おむつ」の概要を参照ください。
- 幼児・幼稚園児・小中学生の子供用のページへのリンク