リブドゥコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 中央区 (大阪市)の企業 > リブドゥコーポレーションの意味・解説 

リブドゥコーポレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 01:40 UTC 版)

株式会社 リブドゥコーポレーション
Livedo Corporation
四国本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
799-0122
(四国本社)愛媛県四国中央市金田町半田乙45-2
(大阪本社)大阪府大阪市中央区高麗橋3-4-10 淀屋橋センタービル
設立 1965年4月1日
業種 パルプ・紙
法人番号 2500001014723
事業内容 紙おむつ・介護用品・用具・医療用不織布製品等の製造・販売等
代表者 代表取締役社長 宇田 知仁
資本金 7億7,324万7,850円
売上高
  • 580億5,700万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 24億2,000万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 27億4,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 20億4,800万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 449億8,900万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 1,243名(2025年3月31日現在)
決算期 3月31日
外部リンク https://livedo.jp/
テンプレートを表示

株式会社 リブドゥコーポレーション(英称:Livedo Corporation)は、愛媛県四国中央市と大阪府大阪市に本社を置く、紙おむつや医療用製品等の製造・販売等をおこなう企業である。

会社概要

同社が保有する「リフレ」のブランドによる多品種・多サイズの大人用紙おむつ、軽失禁ケア商品、介護用品・用具などのほかメディカルディスポーザブル用品(医療用不織布製品、キット製品)の製造販売を行う。

大人用紙おむつについては、店頭ルート向けより施設・病院ルートで大きなシェアを持つ。またメディカルディスポーザブル用品については第2位のシェアを持っている[2]

ベビー用紙おむつは1965年の創業時から生産していたが、シェアの低下により2000年に撤退している。

製紙業界大手の大王製紙や、ライバル企業のユニ・チャームも本店を置く愛媛県四国中央市で創業し、現在も本社を置いている。株式非公開のため一般的な知名度こそ低いものの、近年ラジオCMのオンエアやメディカル事業の進展に伴い、徐々に知名度は浸透しつつある。

沿革

  • 1965年 - トーヨー衛材株式会社として設立(資本金100万円)
    • 大阪市西区に大阪連絡所を開設
    • 幼児用紙おむつおよびお産用パッドの販売開始
  • 1971年6月 - 業界初のパルプ粉砕加工機を導入
  • 1986年4月 - 大阪営業本部を設置。
  • 1995年8月 - 世界で初の大人用「はくパンツ®」(中軽度失禁用吸収パンツ)を発売
  • 1996年8月 - 川之江工場で医療用具製造業認可を取得
  • 1997年5月 - 川之江工場で医療用具製造承認を取得
  • 2000年2月 - メディカル本部新体制でスタート
  • 2001年4月 - フィロソフィーブランド「Livedo(リブドゥ)」を導入
  • 2002年
    • 1月 - リブドゥコーポレーションに社名変更
    • 8月 - 『ねたきりになら連』(阿波踊り)ボランティア支援活動開始
  • 2003年9月 - 川之江工場をメディカル専用工場に改装
  • 2004年
    • 6月 - 大阪本社を設置し、大阪本社・四国本社の2本社体制に転換。
    • 12月 - LiveDo USA,Inc.を開設
  • 2005年
    • 3月 - Jリーグ徳島ヴォルティスへの協賛スポンサー開始
    • 10月 - メンリッケヘルスケア社との提携により、BARRIERサージカルガウンの販売を開始
  • 2006年
    • 4月 - 栃木芳賀工場を開設
    • 5月 - 紙おむつ事業で花王株式会社と業務・資本提携。
    • 10月 - 東日本での生産拠点として栃木芳賀工場にて大人用紙おむつの生産開始
  • 2011年 - 「Livedo-Vision 2020」策定
  • 2013年
    • 3月 - 愛媛新居浜工場竣工
    • 8月 - メディカル事業の新工場として愛媛新居浜工場本格稼働
    • 10月 - 「企業活動と医療機関等との透明性に関する指針」を制定
  • 2020年3月 - イノベーションセンター竣工。

主な商品

  • 大人用紙おむつ
  • 介護用品・用具
  • メディカルディスポーザブル用品(医療用不織布製品、キット製品)

主要事業所

栃木芳賀工場

CM

同社が本社を置く四国・関西を中心に、ABCラジオMBSラジオ、他東海ラジオなどで主に昼から夜の時間帯にかけてCMが放送されている。

なお、旧トーヨー衛材時代の1998年頃にはテレビCMも放送されており、「はくパンツ」のCMに海老一染之助・染太郎を起用していた。

2010年代後半からテレビCMが再開され、戸田恵子デヴィ夫人が出演している。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リブドゥコーポレーション」の関連用語

リブドゥコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リブドゥコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリブドゥコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS