ケンタウロス形態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケンタウロス形態の意味・解説 

ケンタウロス形態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/11 12:30 UTC 版)

緑色火星人」の記事における「ケンタウロス形態」の解説

ジョン・カーター緑色人出会った初期説明している、長距離移動用のスタイルである。4つ足になるため、ルポフはケンタウロス型と呼んでいる。緑色人の六肢は、上から腕、腕と足の兼用、足、という機能有している。日本では火星シリーズ表紙挿絵描いた武部本一郎により「4本腕」のイラストが有名であり、また「2本の右手」、「2本の左腕」と訳文にもあるように、あたかも4本腕であるかのようなイメージついているが、実際アメリカで初出時のイラスト正解である(『火星のプリンセス裏表紙、『バルスーム15頁に収録されている)。このケンタウロス型は長距離移動使われる、と紹介されているが、それはこの時の説明だけであり、実際長距離移動ソート火星馬)を利用することが多い。 背骨がほぼ直角に曲がることになる上、その際固定機能が必要性になるが、カーターは(そしてバローズは)何も説明していない。ルポフはこれを考察しており、さらに「ソートを好む、というのはバローズの筆が滑ったではないか?」と述べている。緑色で六肢という特徴ある種昆虫に近い。 なお、第9巻火星の合成人間』では「4本腕」と書かれているが、これは動物園収容されている1体のみをさしており、登場シーンは1行未満である。また、緑色人登場しなくなって久しい時点での描写である。

※この「ケンタウロス形態」の解説は、「緑色火星人」の解説の一部です。
「ケンタウロス形態」を含む「緑色火星人」の記事については、「緑色火星人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケンタウロス形態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケンタウロス形態」の関連用語

ケンタウロス形態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケンタウロス形態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑色火星人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS