旧ナムコのキャッチコピー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/24 05:26 UTC 版)
「バンダイナムコゲームス」の記事における「旧ナムコのキャッチコピー」の解説
「オモいカルチャーをオモチャーと言う」 「自宅で遊べるナムコット」 上記2つは、最初期のCMで、1983 - 84年頃のパックマン、ゼビウス等といったファミコンソフト発売時に放映されたもの。なお、CMには細野晴臣が出演していた。 「クーソーは、頭のコヤシです」 「クーソーしてから、寝てください」 「遊びをクリエイトするナムコ」 最後のキャッチコピー「遊びをクリエイトするナムコ」は、以後もナムコブランドのゲームのパッケージのロゴ付近にあしらわれ、2014年のBNGIへのブランド統合まで長く親しまれた。 「21世紀の大人(クリエイター)達へ」 「集まれ前科者」、「大学8年生に届いた採用通知」、「『C』が多くてもいいじゃないか」、「■肉■食は、弱肉強食か、焼肉定食か」(求職者向け会社案内より)
※この「旧ナムコのキャッチコピー」の解説は、「バンダイナムコゲームス」の解説の一部です。
「旧ナムコのキャッチコピー」を含む「バンダイナムコゲームス」の記事については、「バンダイナムコゲームス」の概要を参照ください。
旧ナムコのキャッチコピー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 03:59 UTC 版)
「バンダイナムコエンターテインメント」の記事における「旧ナムコのキャッチコピー」の解説
「オモいカルチャーをオモチャーと言う」 「自宅で遊べるナムコット」 上記2つは最初期のCMで、1984-85年頃のパックマン、ゼビウス等といったファミコンソフト発売時に放映されたもの。CM曲には細野晴臣の「Non Standard Mixture」の一部が使われており、細野自身もCMに出演していた。 「クーソーは、頭のコヤシです」 「クーソーしてから、寝てください」 「遊びをクリエイトするナムコ」 最後のキャッチコピー「遊びをクリエイトするナムコ」は、以後もナムコブランドのゲームのパッケージのロゴ付近にあしらわれ、2014年のBNGIへのブランド統合まで長く親しまれた。 「2001年の大人(クリエイター)達へ」 「集まれ前科者」、「大学8年生に届いた採用通知」、「『C』が多くてもいいじゃないか」、「■肉■食は、弱肉強食か、焼肉定食か」(求職者向け会社案内より)
※この「旧ナムコのキャッチコピー」の解説は、「バンダイナムコエンターテインメント」の解説の一部です。
「旧ナムコのキャッチコピー」を含む「バンダイナムコエンターテインメント」の記事については、「バンダイナムコエンターテインメント」の概要を参照ください。
- 旧ナムコのキャッチコピーのページへのリンク