作家・文化人とは? わかりやすく解説

作家・文化人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:18 UTC 版)

三島事件」の記事における「作家・文化人」の解説

三島近しかった友人や同じ思想系譜連なる作家評論家らは、三島事件の意味を「諌死」と捉えた三島異な思想傾向作家らも、三島思想超え公平な審美眼文芸批評をしていたことに対す畏敬の念から、現場で川端康成コメントのように、その稀有才能喪失純粋に惜しむ声が多かった。その一方あくまでも思想的反対反天皇姿勢から、三島行動を「錯誤愚行」と批判する山田宗睦などの評論家や、軍国主義化警戒する野間宏のような当時の「戦後文化人」の一般的意見反映するものも多かった司馬遼太郎は、三島の「薄よごれた模倣者」が出ることを危惧し三島の死は文学論カテゴリー留めるべきものとい主旨で、政治的な意味を持たせることに反対し、野次った自衛官たちの大衆感覚の方を正常で健康なものとした。 柴田翔は、「直感的にナルシズム感じて腹が立った」、「若い人たち、特に新左翼の人たちには、動揺どしないでほしい。死の哲学による自己破壊大事なのか、人間として生き続けることが大事なのか、自分原理がどちらにあるのか、互いによく踏みとどまって考えなければならない時だろう」と語った中野重治は、「佐藤中曽根も、こんどの『楯の会』を前髪つかんだ」とし、三島事件を「狂気化することにより、逆に自衛隊合理的理性的なもの、市民的常識違反しない非暴力集団のような印象社会喧伝する機会として政治家利用した批判した小林秀雄は、「右翼といふやうな党派性は、あの人三島)の精神には全く関係がないのに、事件さういふ言葉を誘ふ。事件事故並み物的見られるから、これに冠せる言葉物的に扱はれる」とし、事件について様々な講釈」を垂れ批判する人間には、「事件抽象的事件として感受し直知する事」が容易でないとした。 実は皆知らず知らずのうちに事件事故並み物的に扱つてゐるといふ事がある思ふ事件が、わが国歴史とか伝統とかいふ問題深く関係してゐる事は言ふでもないが、それにしたつて、この事件象徴性とは、この文学者自分だけが責任背負込んだ個性的な歴史経験の創り出したものだ。さうでなければ、どうして確かに他人であり、孤独でもある私を動かす力が、それに備つてゐるだらうか。 — 小林秀雄感想村松剛は、作家として地位家族にも恵まれ生きていれば、いずれノーベル文学賞受賞する可能性大いにあった三島が、その全て押し切って行動した意義を、「〈昭和元禄〉への死を以てする警告」とし、林房雄追悼集会で、三島が、自衛隊を本来の「名誉ある国軍」に帰れ呼びかけ、「死をもって反省促した諌死だとした。 橋川文三は、三島戦前からの精神史踏まえた上で三島の「狂い死」を、高山彦九郎神風連横山安武相沢三郎や、「無名テロリスト」の朝日平吾中岡艮一同じよう位置づけた。少年時代三島影響与えた保田與重郎は、「森田青年の刃が、自他再度ともためらつたといふ検証は、心の美しさの証である。やさしいと思ふゆゑにさらにかなしい」、「三島氏は人を殺さず自分が死ぬことに精魂をこらす精密の段どりをつけたのである」と哀悼し以下のように語った怖れた者は狂と云ひ、不安の者は暴といひ、またゆきづまりといひ、壁に頭を自らうちつけたものといつたりしてゐる。想像比較絶した事件として、国中のみならず世界怖ろしい血なまぐさい衝動を与へた点、近来歴史上類例がない。その特異識別することは怖れともなふ故に、それを無意識にさけて、政論類型的判断する者は、特異のふくんでゐる創造性未来性や革命性に恐れる、現状自己保全処世してゐる者らである。創造性以下のことばは、イデオロギー所謂思想無縁の人の生命威力そのものである。 — 保田與重郎天の時雨高橋和巳は、三島思想的立場違いながらも、「悪しき味方よりも果敢なる敵の死はいっそう悲しい」、「もし三島由紀夫氏の霊にして耳あるなら、聞け高橋和巳が〈醢をくつがえして哭いている〉その声を」と哀悼した。武田泰淳は、「私と彼とは文体もちがい、政治思想も逆でしたが、私は彼の動機の純粋性を一回疑ったことはありません」とコメントし大岡昇平は、「ほかにやり方はなかったものか。……なぜこの才能破壊されねばならなかったのか」と無念さ表明した倉橋由美子は、三島行動や死を非難した否定したりするのに躍起になっている人間たち(おもに同業者作家)を、恐怖大きすぎて吠えることしかできない弱い喩え、彼らの言葉は「自己防衛」のための喋りであり、人として生き続けることが大事だとかのその物言いは、自分欲するように死ぬことのできた天才にとっては「ほとんど耳を籍すに足らぬ言葉」だと述べている。また、もっと生きていればもっとい仕事ができたのにとか、あるいは、文学仕事行き詰まってああした行動走ったという説を唱えたりする作家に対しては、自分たちが作家・文学者であることが特別な資格存在でもあるかのような(すべて文学のためにあるかのような)物言いをしているとし、「三島氏が同業者たちとのおつきあいつくづく気がさしていた気持」がよく分かる語っている。 ひとつの稀有文才消滅惜しむのはよいが、生きていればまだよい作品書けたのにといういいかたには、金の卵生むの死を惜しむのに似たけち臭さがある。三島氏の作品がもっと多ければそれだけ日本の文化遺産だか何だかのの量がふえるのに、というのがそもそも俗悪な考えかたなので、三島氏がその行動によって示したのが、文化とはどういうのであるということのだった。 — 倉橋由美子英雄の死中井英夫は、三島の死を短絡的に異常者扱いする風潮批判し、「ただ劣等感の裏返しぐらいのことで片づけしまえる粗雑な神経浅薄な思考が、こうも幅を利かす時代なのか」と嘆いた森茉莉は、「首相長官が、三島由紀夫自刃狂気の沙汰と言っているが、私は気ちがいはどっちだ、と言いたい」として、以下のように語った。 現在、日本は、外国から一人前国家として扱われていない国家も、人間も、その威が行われていることで、はじめて国家であったり、人間であったりするのであって何の交渉においても、外国から、既に、尊敬ある扱いをうけていない日本は、存在していないのと同じである。(中略滑稽な日本人の状態を、悲憤する人間と、そんな状態を、鈍い神経で受けとめ、長閑な笑いを浮べている人間と、どっちが狂気か? このごろ日本の状態に平然としていられる神経を、普通の人間神経であるとは、私には考えられない。 — 森茉莉「気ちがいはどっち?」 石川淳は、天皇思想三島が、「武士」という強い観念持って剣術始め陽明学という行動哲学持ったことが決定的であり、「ムダ承知」の死への跳躍となったのは、楯の会という「集団組織」の一員となり「錬成形式」を取ったことが大きいとし、「もはやたかが思想とはいえない。すでにして思想信念であって組織微小にしても、ともかく現実はたらきかけるであった」と捉え、「わたしもまた発するにことばなく、感動深く沈むばかりである」と追悼した吉本隆明は、三島と同じ戦中戦後通った世代人間として、事件の衝撃自身への問いとして語った三島由紀夫劇的な割腹死・介錯による首はね。これは衝撃である。この自死方法は、いくぶん生きているものすべてを〈コケ〉にみせるだけの迫力をもっている。この自死方法の凄まじさと、悲惨なばかりの〈檄文〉や〈辞世〉の歌の下らなさ、政治的行為としての見当外れ愚劣さ、自死にいたる過程を、あらかじめテレビカメラ映写させるような所にあらわれている大向うむけの〈醒めた計算〉の仕方等々奇妙なアマルガムが、衝撃色彩あたえている。そして問いはここ数年来三島由紀夫いだいていたのとおなじようにわたしにのこる。〈どこまで本気なのかね〉。つまり、わたしにはいちばん判りにくいところでかれは死んでいる。この問いにたいして三島自死方法の凄まじさだけが答えになっている。そしてこの答は一瞬〈おまえはなにをしてきたのか!〉と迫るだけの力をわたしに対してもっている。 — 吉本隆明暫定的メモ磯田光一は、三島事件は、死後浴びせられる様々な罵詈雑言批判知った上の行為であり、「戦後」という「ストイシズム失った現実社会そのものに、徹底した復讐をすること」だったとし、三島にとって天皇とは、「存在しえないがゆえに存在しなければならない何ものか」で、「“絶対”への渇きの喚び求めた極限ヴィジョン」だと捉えた。 たとえこのたび事件が、社会的になんらかの影響をもつとしても、生者死者の霊を愚弄していいという根拠にはなりえない。また三島氏の行為が、あらゆる批評予測し、それを承知した上で決断によるかぎり、三島氏の死はすべての批評相対化しつくしてしまっている。それはいうなればあらゆる批評峻拒する行為、あるいは批評そのもの否応なしに批評されてしまうという性格のものである三島氏の文学思想を貫くもの、 それは美的生死への渇きと、地上のすべてを空無化しようという、すさまじ悪意のようなのである。 — 磯田光一太陽神悪意谷口雅春生長の家創始者)は、明治憲法復元唱え、その著書占領憲法下の日本』において、三島序文寄稿依頼している。また、事件参加した古賀浩靖小賀正義生長の家会員であり、三島事件直前11月22日(谷口雅春誕生日に当たる)に谷口宅と教団本部会いたい旨の電話入れている。面会が叶わず「ただ一人谷口先生だけは自分達の行為意義知ってくれると思う」と遺言残したとされる谷口は後に『愛国生と死超えて三島由紀夫行動哲学』を上梓し「この谷口だけは死のあの行為意義知っていてくれるだろうと、決行伴にした青年たちに遺言のように言われたことを考えると、三島氏のあの自刃如何なる精神的過程行われ如何なる意義をもつものであるかについて、私が理解し得ただけのことを三島氏の霊前に献げて、氏の霊の満足を願うことが私に負わされた義務のような気もするのである」と述べ三島自刃クーデターではなく後世の人々為の自決であり、吉田松陰処刑された日(旧暦10月27日西暦11月25日に当たる)に合わせて計画したのである語っている。

※この「作家・文化人」の解説は、「三島事件」の解説の一部です。
「作家・文化人」を含む「三島事件」の記事については、「三島事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作家・文化人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作家・文化人」の関連用語

作家・文化人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作家・文化人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS