NHKラジオライブラリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 07:08 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月)
|
NHKラジオライブラリーはNHKラジオ第2放送で1997年4月7日から2006年3月18日まで平日月曜~金曜21:00~21:30(再放送:火曜~土曜11:30~12:00)放送された、ラジオ番組である。
番組はこれまでにNHKのラジオ放送で製作された番組のうち、月曜~木曜は主として教養講座番組(NHK文化セミナー、NHK人間大学・人間講座=これはテレビ番組、自作を読むなど)を、金曜日は毎週日曜日にFMラジオで放送中のトーク番組日曜喫茶室から特にリスナーの反響が高かった番組を再構成して放送した。
なお、以前は毎週土曜日(再放送は月曜日)にも放送され、その時には人生読本をアンコール放送していた。
関連の番組
- 2011年から、カルチャーラジオ(ラジオ第2)の毎週月曜日20:30-21:00(火曜日10:00-10:30再放送)の講義で「NHKラジオアーカイブス」と題して、昭和時代の作家・文化人のインタビューを再放送する番組が開始された。この番組は大村彦次郎と宇田川清江が講師を務め、当時のインタビュー録音テープを再生しつつ、その文化人の人となりを語り合う。
外部リンク
- NHKラジオライブラリーのページへのリンク