NHKラジオライブラリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NHKラジオライブラリーの意味・解説 

NHKラジオライブラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 07:08 UTC 版)

NHKラジオライブラリーNHKラジオ第2放送で1997年4月7日から2006年3月18日まで平日月曜~金曜21:00~21:30(再放送:火曜~土曜11:30~12:00)放送された、ラジオ番組である。

番組はこれまでにNHKのラジオ放送で製作された番組のうち、月曜~木曜は主として教養講座番組(NHK文化セミナーNHK人間大学・人間講座=これはテレビ番組、自作を読むなど)を、金曜日は毎週日曜日にFMラジオで放送中のトーク番組日曜喫茶室から特にリスナーの反響が高かった番組を再構成して放送した。

なお、以前は毎週土曜日(再放送は月曜日)にも放送され、その時には人生読本をアンコール放送していた。

関連の番組

  • 2011年から、カルチャーラジオ(ラジオ第2)の毎週月曜日20:30-21:00(火曜日10:00-10:30再放送)の講義で「NHKラジオアーカイブス」と題して、昭和時代の作家・文化人のインタビューを再放送する番組が開始された。この番組は大村彦次郎宇田川清江が講師を務め、当時のインタビュー録音テープを再生しつつ、その文化人の人となりを語り合う。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHKラジオライブラリー」の関連用語

NHKラジオライブラリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHKラジオライブラリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHKラジオライブラリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS