世界大恐慌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 資産 > 恐慌 > 世界大恐慌の意味・解説 

世界恐慌

(世界大恐慌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 23:32 UTC 版)

世界恐慌(せかいきょうこう)または大恐慌(だいきょうこう、: The Great Depression)とは、1930年代アメリカを皮切りに世界的に起こった深刻な経済恐慌のことである。世界恐慌の時期は国によって異なるが、ほとんどの国では1929年に始まり、1930年代後半まで続いた[2]。それは20世紀の中で最も長く、最も深く、最も広範な不況であった[3]。世界恐慌により日本国内で起きた不況のことを昭和恐慌という。世界恐慌は、世界経済がいかに激しく衰退するかの例として一般的に使われている[4]


注釈

  1. ^ 靴磨きの少年の名前はパット・ボローニャという。このエピソードはバブルの本質を表しているが、事実関係は明らかでない。ジョセフがいつどこで述べたかも不明である。株価暴落には仕掛け人がおりジョセフが関係者であるという説は根強い。息子であり大統領であるJFKの妻ジャクリーヌの実家ブビエ家も大恐慌前に売り抜けた証券取引人であり、これがこの疑惑を強化している。後にジョセフが初代証券取引委員会 (SEC) 委員長となって辣腕で証券業界を取り締まり、政界進出を果たしたことも疑いを深めている。なお、ケネディと並ぶ当時の投機屋としてジェシー・リバモアが知られている。
  2. ^ これは5日前に続く記録更新であり、以後1969年まで破られなかった。
  3. ^ ダウ平均で12%
  4. ^ これは当時のアメリカ合衆国連邦政府年間予算の10倍に相当し、アメリカが第一次世界大戦に費やした総戦費をも遥かに上回った。
  5. ^ パリ連合銀行とも。1906-1910年の間、露清銀行と合併した北方銀行に資本参加していた。戦後、ロスチャイルドと原子力企業COFINATOME を支配した。1970年代、スエズ金融商工信用銀行フランス語版英語版を支配する代わりに、パリバが自身の傘下となったばかりのクレディ・デュ・ノルフランス語版英語版へユニオン・パリジェンヌを吸収した。クレディ・デュ・ノルは元々ソシエテ・ジェネラルが支配していた。1997年から再びソシエテ・ジェネラルが支配している。
  6. ^ ウォルムズ銀行は英名。フランス語ではヴォルム銀行。第二次世界大戦ヴィシー政権と癒着した。戦後ミッテランが出るまで国有化されなかった。
  7. ^ 同名の父親 (1844-1907) は、オスマン銀行の監査(1874-1877) とソシエテ・ジェネラルの重役 (1880-1890) を務めた。
  8. ^ 名前がSOFFOと似たSociete Financiere pour les Pays d'Outre-mer (SFOM)スイス銀行のシンジケートで、15のアフリカ系銀行を傘下に収めた。SFOM には、ランベールコメルツ銀行バンカメなどが参加している。ランベールの参加事実は出典が出せる。[24]
  9. ^ ブロック経済は自前の植民地経済圏を保持していた大国が採った対応策の一つ。帝国主義論によれば「植民地獲得競争で後れを取っていたドイツ・イタリア・日本の対外拡張主義暴発の要因となる」と説明されナチスの生存圏理論が引き合いに出されるが、時間軸上では枢軸国の海外進出政策とブロック経済は必ずしも因果関係や前後関係にない。
  10. ^ 当時の大経済学者アーヴィング・フィッシャーエール大学教授の所論でもあった
  11. ^ 金本位制による通貨で現在価値で約40兆5千億円
  12. ^ 家畜、農産物、工業製品などで、ドイツは約450億金マルクと算定していた。
  13. ^ 金解禁1930年1月から1931年12月10日まで。当時金価格は1トロイオンス$20.67、4.25スターリングポンドであった。戦後はニクソンショックまで1トロイオンスあたり$35の固定相場である。今1トロイオンスの地金は約8万円なので、$1億=現在金価値約4000億円相当と考えられる(2008年10月現在)。ただし、当時の経済規模を考えると10倍以上のインパクトがあったと思われる。

出典

  1. ^ 竹中悠美「FSA写真再考 : 大恐慌期アメリカのドキュメンタリーにおける貧しき者への眼差し」『社会科学』第45巻第3号、2015年11月26日、12頁。 
  2. ^ John A. Garraty, The Great Depression (1986)
  3. ^ Charles Duhigg, "Depression, You Say? Check Those Safety Nets", The New York Times, March 23, 2008.
  4. ^ Barry Eichengreen, Hall of Mirrors: The Great Depression, The Great Recession, and the Uses-and Misuses-of History (2014)
  5. ^ Roger Lowenstein, "History Repeating," Wall Street Journal Jan 14, 2015
  6. ^ Garraty, Great Depression (1986) ch1
  7. ^ Frank, Robert H.; Bernanke, Ben S. (2007). Principles of Macroeconomics (3rd ed.). Boston: McGraw-Hill/Irwin. p. 98. ISBN 978-0-07-319397-7 
  8. ^ Commodity Data”. US Bureau of Labor Statistics. 2008年11月30日閲覧。
  9. ^ a b 今田寛之 (1988). “1929〜1933年世界大恐慌について”. 日本銀行金融研究所「金融研究」 第7巻第1号: 116. 
  10. ^ “World Economic Survey 1932-33”. League of Nations: 43. 
  11. ^ Mitchell, Depression Decade
  12. ^ 奥西・鴋澤・堀田・山本(2010)pp.279-281
  13. ^ 祝迫(2006)
  14. ^ 奥西・鴋澤・堀田・山本(2010)pp.283-284
  15. ^ a b c 小林真之「両大戦間期のアメリカ投資信託」『北海学園大学経済論集』第60巻第4号、北海学園大学経済学会、2013年3月、1-21頁、ISSN 0385-7263NAID 120005270787 
  16. ^ ガルブレイス、村井(2008)pp.20-25
  17. ^ キャメロン、ニール、速水(2013年)pp.225-229
  18. ^ a b 奥西・鴋澤・堀田・山本(2010)pp.283
  19. ^ a b 安保(1984年)p.133
  20. ^ 国際連盟主催の、ジェノア会議に次ぐ第2回大会。World Economic Conference of 1927
  21. ^ ニューヨーク・タイムズ。金融機関名が出ている検索画面
    Approximately $5,000,000 which has been on deposit in the Guaranty Trust Company and $1,000,000 in the National City Bank since the overthrow of the Czarist Government In Russia is to be claimed formally within the
    記事のメインページ
    CZAR'S KIN DEMAND $6,000,000 HELD HERE; Counsel for Dowager and 32 Others Prepares Legal Action Against Banks.OTHER MILLIONS SOUGHTSome Contend $100,000,000 inThis Country Belongs toRussian Ruler's Heirs.
    ちなみにCZARとはツァーリを意味する。フランクリン・ルーズベルトマクシム・リトヴィノフによる1933年の米ソ国交回復が落としどころになったと見られる。
  22. ^ a b Les entreprises coloniales francaises, "SOCIÉTÉ FINANCIÈRE FRANÇAISE ET COLONIALE(SFFC)(1930-1949)", Mise en ligne: 15 avril 2014. Dernière modification: 9 janvier 2016.
  23. ^ Les entreprises coloniales francaises, "LA SFFC-SOFFO EN INDOCHINE", Mise en ligne: 30 septembre 2014. Dernière modification: 16 mai 2016.
  24. ^ Handbook on the History of European Banks, Edward Elgar, 1994, p.76.
  25. ^ Creditanstalt, クレディ・アンシュタルトとも。
  26. ^ Ben S. Bernanke "The Macroeconomics of the Great Depression: A Comparative Approach," Journal of Money, Credit, and Banking, 27(1), 1995.
  27. ^ US DoC>Bureau of Economic Analysis>National Economic Accounts>Interactive Table Home>Table Selection>View Table
  28. ^ a b オフィステクスト・三菱総合研究所政策経済研究センター『手にとるように経済がわかる本』かんき出版、2009年、46頁。
  29. ^ US DoL>Bureau of Labor Statistics>Publications>Compensation and Working Conditions
  30. ^ 7段落に詳細。ワシントン大学 The Banking Crisis of 1933:Seattle’s Survival during the Great Depression Bank Closures
  31. ^ 朝日新聞「天声人声」2015年8月26日[1]
  32. ^ 片桐謙『アメリカのモーゲージ金融』日本経済評論社 1995年 第2章
  33. ^ a b 河邑厚徳『エンデの遺言 根源からお金を問うこと』NHK出版 2007年 188-190頁
  34. ^ Whitehouse>OMB>Historical Tables>24page Table 1.2 SUMMARY OF RECEIPTS, OUTLAYS, AND SURPLUSES OR DEFICITS AS PERCENTAGES OF GDP 1930-2017
  35. ^ a b The Economist:1930年代の教訓:行く手に潜む落とし穴
  36. ^ a b 中村政則『昭和の歴史 第2巻』小学館 1994年
  37. ^ 毎日新聞社「週刊エコノミスト」1998年6月30日号「恐慌から回復への政策」林敏彦[2][3]
  38. ^ 中野, 清水編 2019, pp. 311–313.
  39. ^ 鈴木 2002, pp. 2–3.
  40. ^ 金井雄一「基軸通貨ポンドの衰退過程に関する実証的研究」『科学研究費補助金報告書;基盤研究』(C)(2);14530093, 2005年
  41. ^ 浜矩子「ザ・シティ 金融大冒険物語 第18回 シティから金が消えた日」エコノミスト 2009年2月24日 71頁
  42. ^ 『ウォール街の崩壊』講談社
  43. ^ 「ルール地方案内」在デュッセルドルフ日本国総領事館2009年7月[4] p.5
  44. ^ 林昭男「<論説>第1次大戦後におけるフランスのインフレーションと通貨政策」『商學討究』第25巻第4号、小樽商科大学、1975年3月30日、23-44頁、NAID 110000231164 , hdl:10252/2475
  45. ^ a b 竹岡敬温「世界恐慌と経済政策 フランスの経験」『經濟史研究』2011年 14巻 p.27-46, doi:10.24712/keizaishikenkyu.14.0_27, 大阪経済大学日本経済史研究所
  46. ^ 「金本位制・国際通貨制度とケインズ」松川周二(立命館経済学56巻特別号8)[5] p.14
  47. ^ 和多則明「世界恐慌期フランスにおける経済政策の機能」『Etudes francaises』第19巻、大阪外国語大学、1983年6月25日、93-105頁、NAID 110006178922 
  48. ^ 竹岡敬温「世界恐慌と1929-1931年のフランス経済」『經濟學論究』第52巻、関西学院大学、1999年9月19日、1-37頁、NAID 110000405989 
  49. ^ 川瀬泰史 2005, pp. 23.
  50. ^ 川瀬泰史 2005, pp. 30.
  51. ^ a b 大島通義「危機」の年(1938年)の財政過程 : 国防軍財政を中心として」『三田学会雑誌』第80巻第6号、慶應義塾経済学会、1988年、547(1)-577(31)、NAID 120005350373 
  52. ^ 「財務省今昔物語4」寺井順一(財務総合政策研究所主任調査官)[6][7]
  53. ^ 中島直人、西村幸夫「1930年代前半における都市美協会による「都市美委員会」設置の提案に関する研究」『日本建築学会計画系論文集』第557号、社団法人日本建築学会、2002年7月30日、241-248頁、NAID 110004081720 
  54. ^ 寺岡寛「平沢照雄『大恐慌期日本の経済統制』日本経済評論社 2001年」『中京経営研究』第12巻第2号、中京大学、2003年2月、275-284頁、NAID 110006604442 
  55. ^ 新保博彦「戦前日本の海外での企業活動」『大阪産業大学経済論集』第9巻第2号、大阪産業大学、2008年2月、121-153頁、NAID 110006959366 
  56. ^ 平沢照雄「1930年代日本における中小工業統制と産業協力活動 : 電球硝子工業の事例」『歴史と経済』第50巻第1号、政治経済学・経済史学会、2007年10月30日、1-14頁、doi:10.20633/rekishitokeizai.50.1_1NAID 110006420230 
  57. ^ 加藤道也「戦間期日本における失業問題と金融政策」『大阪産業大学経済論集』第9巻第1号、大阪産業大学、2007年10月、37-60頁、NAID 110006959361 
  58. ^ 石田潤一郎、金珠也「9161 朝鮮都市経営株式会社の事業概要-設立期を中心に : 朝鮮都市経営会社の住宅地開発に関する研究 その1(都市史:アジア,建築歴史・意匠)」『学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠』第2007巻、社団法人日本建築学会、2007年7月31日、321-322頁、NAID 110006643183 
  59. ^ 高宇「「水産工業」戦略の展開(上) : 日本食料工業の場合」『立教経済学研究』第61巻第1号、立教大学、2007年7月10日、103-118頁、NAID 110006378381 
  60. ^ 小堀聡「戦間期日本におけるエネルギー節約政策の展開 : 燃焼指導に着目して」『歴史と経済』第49巻第3号、政治経済学・経済史学会、2007年4月30日、48-64頁、NAID 110007030257 
  61. ^ 北川勝彦「1930年代における日本のモロッコ貿易をめぐる諸問題 : 外務省記録を中心にして」『關西大學經済論集』第56巻第1号、関西大学、2006年6月15日、53-75頁、NAID 110006159102 
  62. ^ 東京国際空港あじあ号冷凍食品霞ヶ浦干拓、東京緑地計画協議会白水溜池堰堤
  63. ^ 島一郎「世界恐慌と中国製糸工業」経済学論叢 21 (5・6) 28-83頁 1973年11月
  64. ^ OECD『Monitoring The World Economy 1820 - 1992』1995年8月17日
  65. ^ 倉田有佳「トランスボーダーの人流: 1930年代初頭ロシア極東から北海道に避難・脱出した事件を中心に」(PDF)『「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集』第17号、北海道大学スラブ研究センター、2006年9月、67-80頁、NAID 40015138030 
  66. ^ アンドリュー・ボイル著「裏切りの季節」 Climate of Treason
  67. ^ 直接の引用は「現代経済学全集第28巻」金本位制と世界恐慌 高垣虎次郎(日本評論社 昭和7年10月25日発行)
  68. ^ 有斐閣『経済辞典』p.414
  69. ^ The Boston Globe "Nobel laureate economist Milton Friedman dies at 94" 2006-11-16



世界大恐慌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:05 UTC 版)

ニューヨーク市の歴史」の記事における「世界大恐慌」の解説

1929年、ウォールストリート・クラッシュは世界大恐慌の引き金となった恐慌失業飢餓を生み、政府大規模な経済介入引き起こした経済後退司教パトリック・ジョセフ・ヘイズと後の大統領時の議員フランクリン・ルーズベルトによる知事ウォーカー対す批判を生みウォーカータマニー協会締め出したウォーカー1932年大統領選挙緊迫のなかヨーロッパ逃げるように去っていった。 ルーズベルト大統領就任した後もフーヴァーヴィル呼ばれるスラム街市内点在したが、ニューディール政策公共事業促進局政策により市は恩恵を受けることとなる。この時期完成したエンパイア・ステート・ビルビジネス不況テナントが見つからないことから俗称で「エンプティ・ステート・ビル」(空っぽビル)と揶揄された。 1934年フィオレロ・H・ラガーディア市長当選し80年渡ったタマニー協会による市政終息迎えたラガーディアは最も偉大な市長として記憶されイタリアユダヤ人血を引く彼は庶民派としてさまざまな人種人々愛された。彼の市政ベテランロバート・モーゼスと共に支えられモーゼス公園高速道路自動車中心とした近代化行った彼の政策近年論争を呼ぶ事にもなる。ニューヨークこの頃よりアメリカ都市としてよりも国際的な都市として発展していき、他のアメリカ都市とは大きく異なっていた。1930年代後半より起こったヨーロッパからの難民流入食事音楽などさまざまな文化影響及ぼした

※この「世界大恐慌」の解説は、「ニューヨーク市の歴史」の解説の一部です。
「世界大恐慌」を含む「ニューヨーク市の歴史」の記事については、「ニューヨーク市の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界大恐慌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「世界大恐慌」の例文・使い方・用例・文例

  • 彼らは世界大恐慌を憶えているので、倹約する
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



世界大恐慌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界大恐慌」の関連用語

世界大恐慌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界大恐慌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2024MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界恐慌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューヨーク市の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS