ワイドショー化への批評とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワイドショー化への批評の意味・解説 

ワイドショー化への批評

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:07 UTC 版)

報道番組」の記事における「ワイドショー化への批評」の解説

毎日放送にて平日夕方放送されている、ワイドショーニュース番組『ちちんぷいぷい』と『VOICE』のダブルネームである選挙特番、『激突!与野党大決戦 選挙スタジアム2017』では、選挙候補者紹介する演出として、政党を”学園”に見立てたカードバトル風の開票速報「めざせ当選! 国会学園」として、同局強みであるアニメ番組演出取り入れた政治家カードバトル」を放送しSNS上でネットユーザーから様々な反応を受け中には中国でも話題になってしまった。 ワイプ演出に対してはニュースポータルサイト「瞬間!リサーチニュース」が「Yahoo!ニュース 意識調査2013年6月5日午前2時現在 24,725回答調べとして調査した結果必要なしが全体81%という結果出している。 テレビ局においては読売テレビ番組審議会にてワイドショー的な作りキー局全国ニュース番組に対して批判審議委員から少なからず存在する人物・団体見解安倍宏行フジテレビ記者解説委員安倍宏行は、2014年時点ニュース番組のワイドショー化対し、「テレビ局制作体制の変化で、報道局記者ワイドショー的な特報など企画モノ作る機会増え専門記者として成長する大切な時期キャリアパス中断し組織全体取材力が落ちたそれに伴い組織としてここ20年戦略取材力や番組制作力を落としてきた」と述べている。また、これから先、民放地上波放送では本格的な報道番組はもう生まれない」と見立ていた。その後2018年4月時点でソフトニュースを扱う時間増えた結果2016年以前は、毎年30時間に満たなかった芸能人不倫報道が、同年以降から6倍以上に急増し、この傾向徐々に下がるどころか水準保たれ「ワイドショー」と「報道番組」の区分分けても結果は同様でだった。この事象対しコピーライターの境治は「ニュースキャスターが「一夜を共にした男女が”やったかやらなかったか”」を、何の根拠もなく憶測で「やってないはずない」と主張するのはどんな社会的意義があるのだろうか。」と批判し、「どんなでどんなことを扱うか、もう一度線引きをすべき」とテレビ制作業界に対して再考促している。 安藤優子 ニュース番組のワイドショー化への批判対しワイドショー化を加速させた番組ニュースキャスターであった安藤優子2008年インタビューで、「報道気取りがある」「見ている方に通じないであれば完全な送り手マスターベーションしかない」、 2013年12月2日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)の番組内で「ニュース優劣はないので何やっても良いと思う。硬派なことだけやればいいという考え上から目線すぎないか」と発言する等、ワイドショー化を肯定する見解示した有本香 小泉政権以降大手放送局劇場型テレビ政治報道対しジャーナリスト有本香は「法治国家政治手続き前提としてあるので、その手続き踏んでいるのに関わらず、特に2001年以降日本テレビ政治報道リードする韓国の政治状況の様な人治的な情緒的国家型の紋切り報道終始しリードして来てそれに近付いており、それが恰も全てゴシップ様に扱っている」「日本人手続き重視しているのに、テレビ画面中で異常な熱狂空間となっており、(ニュースワイドショー番組含め其れ毎日洪水様にさせられている」と指摘している。 池上彰 ジャーナリスト池上彰自身週刊誌連載読者質問回答にて、ニュース関心無かった芸能人ニュースリーダーニュース解説、ニュースコメント、カンペ読み上げをする事をさせている様に対し日本国内テレビ業界において『「プロ仕事プロ任せる」というルール確立して無い事」へ違和感持っており、「ニュースニュースプロ伝えるべきだ』と主張している。 乙武洋匡 フィフィ東海のアイドルキャスターへの批判については、乙武洋匡Twitterツイートフォロワーから意見求められ、「櫻井さんの存在によって、普段興味のないニュース番組見ようと思う若者もいる。大きな存在意義かと」と、タレント起用賛成立場示した上で、「もちろん、専門家による詳細な解説聞きたいと思う視聴者もいるでしょう。ならば、他の局を選択するともできる。各局は、そうした様々なニーズがあることを踏まえて自分たちがどのような層にニュース届けたいのかを考えていけばいい」と立場示したケント・ギルバート カリフォルニア州弁護士タレントケント・ギルバートアメリカ主要なニュース番組を例に取り、「今日でも、コメンテーター意見述べるのは、特定の問題限ったコーナーの中だけで、基本的にキャスターだけが粛々とニュース伝え形態崩してないが、日本ではアイドルタレント得体しれない学者が、したり顔でいちいちコメントします。詐欺事件ニュースで「怖い世の中なりましたねえ」と困った顔で嘆き、その直後殺人事件では「犯人早く捕まってほしいですね」と祈るように言い次の火事事件では「お気の毒ですね」と同情する素振り見せ最後に犬猫などのペットニュース流れると、「カワイイ!」などと、キャピキャピはしゃぐだけで、そんなコメンテーター本当に必要ですか?」そんなものを流す時間があるなら、「もっと世界で起きている災害テロ金融政治情報一本でも多く流してくれよ!」と思い日本ニュース番組は質、量ともに、どんどんレベル低くなっていると述べている。 小谷真生子ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)にて長年ニュースキャスター務めた小谷真生子は、2014年5月15日行われた日本外国特派員協会での会見にてニュース番組のワイドショー化現象対しニュース番組は必ずしも視聴者喜ばせる必要がありません。事実伝えものですから。でも、どのテレビ局でも、ニュース番組娯楽番組化するというトレンド見受けられ、私にはそれが気に入りませんでした」「16年間ビジネスニュース番組に関わった後、その中間番組娯楽番組担当するよう言われましたが、気が進みませんでした。一旦どちらか行ってしまったら、ニュースに戻ることができない思った。」「視聴者の側は「娯楽畑にいた人が、ニュースに戻ることができるわけがないじゃないか」と思うでしょう。私はそのこと長い間疑問思っておりましたテレビ局側もいつかそのことに気が付いて正し方向向かって欲しい。」とテレビ制作業界疑問投げかけた。 サンドラ・ヘフェリン ドイツ人タレントサンドラ・ヘフェリンは、日本ニュース番組タレント起用が目立つ事に対して、「日本テレビ制作現場感じているニュース価値は、世界常識とはかなりズレている」「ヨーロッパではまず国際ニューストップ来てその後国内ニュースが来るのが普通。ニュース番組芸能人結婚話題をやるなんてありえません」と批判的な意見主張している。 鈴木おさむ 放送作家鈴木おさむは、民教協2017年9月9日催した、「平成29年度 北海道東北関東・甲信越地区研究協議会 東京大会」のパネルディスカッションの中で「私は、ニュースを扱う番組ワイドナショーフジテレビ))を制作(※構成担当)しているが、作り手側から見たニュース扱いについて、ここ2年バラエティ番組ニュースニュースバラエティ番組モザイクになり過ぎて作ってる側は判別出来るが視聴者判別出来ない」と主張し、「ニュース番組ワイドショー化し逆にバラエティ番組情報取り扱うようになっており、特にこの2年両者の境が無くなって来たために、バラエティ情報取り上げたところ人気出たことで、この変化止まらずに来た結果、「何をもってニュースか、という考え方変わって来た。作り手としては、数字延び情報が“良いニュースになってしまっている」とニュース番組のワイドショー化及びバラエティ化の原因指摘した。その、現状認知対しシンポジウム登壇者であった奥律哉と吉川昌孝共はそれを認知している事を追認したが、それを是正するアドバイスへの言及無かったたかじんのそこまで言って委員会 2008年6月1日放送分のたかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)にて、東京キー局ニュース番組のワイドショー化対し、「ニュース30分で事足りるのに2時間無駄に長くしている」「ニュース番組になぜ芸能ネタ入れるのか、ニュース何の関係もない!」「グルメ情報トレンド情報といった軽薄な内容増加し、これが本当にニュース番組なのか?」「各局独自カラーのあるニュースがなく、どのチャンネル変えてもまったく同じ内容タイムスケジュールだ(ただし、これは朝や昼の情報番組含めて発言)」「崖に取り残され野犬救助する模様トップニュース生中継し、他のニュース伝えている間でもどこかしらの端にワイプ映像随時中継している民放キー各局は優先事項わかっていないアホだ」と指摘し厳しく批判している。 滝沢忠孝 元山放送アナウンサー滝沢忠孝自身ブログにおいてキー局ニュース番組局アナウンサー及びナレーション演出方法について苦言呈していた。 竹田恒泰 法学者作家竹田恒泰は「報道番組視聴率を気にするべきではない」と述べている。 Tatsunori Tokushige 出馬候補者について情報ではあるが選挙にも政治にも無関係な情報テロップ表示することが各放送局流行ったが、Tatsunori Tokushige は BuzzFeed で、この点について、バラエティ番組見紛う様な演出だと指摘した東海由紀子NHKスポーツキャスター東海由紀子アイドル選挙特番への起用対し民放選挙特番ダメだ選挙特番お笑い芸人とかワイドショー司会とかアイドルとか、ほんとおかしいですからね。」と批判した。これにより、Twitterタイムライン炎上状態になったデーブ・スペクター アメリカABCのプロデューサータレントデーブ・スペクター第48回衆議院議員総選挙に伴う、選挙特番にうけて、「公職選挙法(第148条の報道規制条項)によって、選挙終わってから候補政党支援団体のことを特番見せられてもどうしろと言うんですか? 遅いだろう! 全く役に立たない」と大手放送局報道姿勢批判し、「メディア法律改正&横並び編成を大優先出来ないのなら、開票特番止めてアニメの再放送で十分である」と述べたちなみに2017年衆議院議員総選挙選挙特番評価では、横並び演出の中、『BSフジLIVE プライムニュース』(BSフジ)のキャスターである、反町理フジテレビ 報道局解説委員長プライムニュース編集長捌き振り評価した日経エンタテインメント!日経エンタテインメント!」の2006年11月号掲載されニュース番組格付けでは、「今や夜のニュース番組正当な報道番組姿勢貫いているのは『ニュースJAPAN』(フジテレビ)と『NHKニュース7』(NHK)のみ」と論評されていた。 花田紀凱月刊 WiLL」元編集長で、「月刊 Hanada」の編集長である花田紀凱は「ニュース・報道番組については視聴率計測をやめるべき」という意見出ている。 東野幸治 情報番組司会もしている芸能人東野幸治は「18時30分帰宅しニュース見よう思ったら、全部グルメしかやっておらず見るニュースがない」とニュース番組視聴率偏重主義疑問呈したフィフィ アイドル俳優、女優ニュースキャスターに対してタレントフィフィ自身Twitterで『NEWS ZEROキャスターである嵐の櫻井翔番組内でのISILに対して解説薄っぺらい批判するツイートをした。これにより自身タイムライン炎上状態になったこれに伴いTwitterでのツイートを一旦休止し自身公式ブログ内で批判理由とその問題提起内容示したマーティン・ファクラー ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、ニュース番組出演するコメンテーター対し、「日本ニュース番組を見ながら、“どうしてこの人コメントを聞かなきゃならないの?”と思うことがしょっちゅうあります例え政治ニュースなら、当然政治に詳しい人に解説して欲しい。芸能人一般視聴者同レベル感想述べているだけ。もしアメリカでそういう番組作ったら、誰もなくなります」と批判した松本人志 情報番組司会もしている芸能人松本人志は「ニュースでCMまたぎしますよね? インパクトあるニュース最初だけ見せて「その結末は?」みたいな感じCM行くのはどうかなと思う」とニュース番組視聴率偏重主義疑問呈したモーリー・ロバートソン ジャーナリストディスクジョッキーモーリー・ロバートソン2017年7月30日放送分のワイドナショー』(フジテレビ)にて、「政治メディア国民の3者共双方巡回するワイドショー化状態である」と指摘し、「内向的な議論政治メディア国民の3者の衆愚状態からさっと抜けて、「(2017年時点の)目の前脅威である北朝鮮という存在現実に対してどうするのか?」「憲法9条がどう足かせになるのか?」の議論報道番組国会ですべき」と指摘している。

※この「ワイドショー化への批評」の解説は、「報道番組」の解説の一部です。
「ワイドショー化への批評」を含む「報道番組」の記事については、「報道番組」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイドショー化への批評」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイドショー化への批評」の関連用語

ワイドショー化への批評のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイドショー化への批評のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの報道番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS