キエフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > 首都 > キエフの意味・解説 

【キエフ】(きえふ)

1970年代就役した、ソビエト海軍初の固定翼機搭載航空母艦軽空母)。
同型艦に「ミンスク」「ノボロシスク」「バクー」の3隻があった。
先に就役したモスクワ級ヘリコプター巡洋艦代替する目的建造された。

本艦にはKa-25ホーモン対潜ヘリコプター、及び平行して開発中であったYak-36フリーハンドVTOL戦闘攻撃機搭載予定されており、強力な対潜航空打撃力を持つ、艦隊中心としての役割を担うことを目的とした。
また、艦隊戦備えるべく対艦対潜対空兵器多数備えたいわゆる航空巡洋艦」として「防空統制艦プロジェクト1143『クリェーチェト』」の名で計画立てられ、1番艦「キエフ」は1968年黒海面するニコライエフ(現ウクライナ)のチェルノモルスキー造船所において建造着手1975年竣工した

建造の意義

ソ連は、1917年の「十月革命」による建国後数十年にわたって貧弱な海軍戦力しか持てなかったが、第二次世界大戦以後それまで沿岸海軍から外洋海軍への変革目指し戦力整備進めてきた。
その結果1960年代末には潜水艦・戦闘艦の分野米国匹敵するまで成長した同国海軍は、次の目標として「外洋航空戦力を持つ」完全な外洋海軍化への発展掲げた
その点で本艦は、ソビエト海軍における本格的航空母艦テストベッドとして重要な役割持っていた。

しかし、本艦はあくまで本格的な航空母艦運用するためのテストベッドであり、主に対潜哨戒及び敵側哨戒機掃討目的とした。
そのため、ソ連海軍当初キエフ級を「対潜巡洋艦」と呼び、後に航空巡洋艦称した
なお「航空母艦ではなく航空巡洋艦」とした理由は、1936年結ばれたモントルー条約にある。
条約では、黒海地中海を結ぶボスポラス海峡・ダータネルス海峡航空母艦通過することを禁じていた。
また、ソビエトには黒海沿岸以外に戦闘艦造船できる施設がほぼ皆無であり、これらのことから、純粋な航空母艦を持つことが出来なかった。

特徴――重武装空母として

本級の最大特徴は、航空母艦には似つかわしくない重武装ミサイルであった
主な兵装として、長距離艦対艦ミサイルSS-N-12サンドボックス」(ソ連での形式名称はP-500「バザーリト」。以下同じ)連装発射機4基計8門、艦対空ミサイルSA-N-3「ゴブレット」(4K60 M-11シュトルム」)連装発射機1基計2門、艦対空ミサイルSA-N-4「ゲッコー」(9K33M「オサーM」)連装発射機1基計2門、RBU-6000「スメールチ-2」対潜ロケット弾12連装発射機2基、RPK-1「ヴィフリ」対潜ミサイル連装発射機AK-726 76.2mm連装艦載砲2基、AK-630 65口径6連装30mmCIWS8基を持ち航空母艦ありながら並み駆逐艦上の攻撃力誇った
これこそが航空巡洋艦呼ばれる所以であろう

これらの兵装艦首部集中して配置されているが、飛行甲板乱気流発生させてしまうため、航空機の離着艦影響を及ぼす結果となってしまった。
そのため、後にSA-N-4ランチャー前方移されたほか、キエフは飛行甲板整流柵を設置しミンスク左舷前部AK-630 30mmCIWSのスポンソンの形を変えたが、完全な解決には至らなかった模様である。

これら武装の中で、SS-N-12サンドボックス艦対艦ミサイル射程500kmと極めて長大である。
射程長いミサイルを「装備する」ことだけは簡単だが、真に困難なことは500km先の目標いかにして発見し識別するかにある。
艦のレーダーでは地平線下の500km先の艦船探知することは出来ないし、偵察衛星では1日に1~2度チャンスしか無いため実用的ではない。
Ka-25B「ホーモン」やKa-27B「へリックス警戒型により、水上索敵及びミサイル中間誘導を行うともいわれていたが、ヘリコプター機上搭載レーダーでは探知できる距離が限られてしまう上、同機戦闘行動半径もおよそ150km程度しかなかったため、どれほどの意味があったのかは疑問である。

航空兵装

当然ではあるが、本艦航空母艦である以上、最大目的航空機運用することにある。

本級は189m×20.7mの全通アングルドデッキ持っていた。
アングルドデッキは、通常艦載機発着艦を同時に行うために採用されているものであるが、本級では、巡洋艦としての能力併設するための措置として採用されていた。
艦載機前述Ka-25ホーモン警戒ヘリ及びKa-27「へリックス対潜哨戒ヘリ回転翼機21機、Yak-38フォージャーVTOL戦闘攻撃機12搭載した
なお、当初予定されていたYak-36フリーハンド性能不足のため生産には至らなかった。

艦載機の問題点

上記のように、VTOL戦闘攻撃機対潜ヘリコプター搭載することになった本級であったが、同時に、この艦載機構成が本級最大弱点となってしまった。
Ka-25ホーモンKa-27リックスといった対潜ヘリコプターは、それなりの能力持っていたため有効に機能しえただろう。
しかし、肝心戦闘機であるYak-38フォージャー問題であった

フォージャーは、英国開発した世界初実用VSTOL戦闘機ハリアー」のソ連海軍版として設計されたが、垂直上昇リフトエンジン採用したため、兵装搭載量極めて小さくなってしまい、対潜ヘリコプター周辺護衛戦闘空中哨戒)をしようにも、敵の戦闘機交戦できるだけ能力がなく、空対艦/空対地攻撃実施するにも攻撃力明らかに不足であった
また、戦闘行動半径極めて小さいため、そもそも攻撃を行うことすら不可能だった
同機ができた事と言えば本艦周囲100km圏内HAVCAP行い接近してくる哨戒機ヘリコプター迎撃すること程度であっただろう。

このようなことから、本級に搭載できる飛行隊当時仮想敵国であったアメリカ海軍空軍対す攻勢対航空作戦をこなせる能力欠けており、航空優勢の確保必要な場合には陸上航空部隊支援不可欠だった。
だが、これは「アメリカ攻撃原潜掃討し、ソビエト戦略原潜艦隊護衛する」という当初の目的だけではなく、「外洋艦隊の中枢となる航空母艦としての本級の存在価値すらゼロしかねないありさまだった。
艦載機能力不足を、艦自身搭載兵装辛うじてカバーしていたと言える

しかし、幸いにして冷戦期では艦載機性能不足が敵対する西側察知されにくく、本級は強力な水上航空戦力として認識されていた。
実際のところ、Yak-38が「大した事が無い」と知られるようになったのは1970年代後半ごろであるが、それでも、依然として洋上機動し、航空戦力によって打撃与えうる空母機動部隊を持つ」という事実は抑止力として機能していた。

事実1979年以降極東太平洋艦隊配備され、たびたび対馬海峡などを航行する姿が報道され2番艦「ミンスク」、3番艦「ノボロシスク」の存在は、当時わが国国防政策上重大な脅威認識されていた。
実際に失敗作戦闘機であっても哨戒機を飛ばす立場からすれば
「その戦闘機迎撃によって任務妨害される恐れ出てくるし、しかも基地自由に海上移動できるので、いつどこに出現するかがわからない
ということになり、今まで存在しない脅威誕生したことに変わり無かった

その後

その後、本級にはYak-38よりも飛躍的に能力向上したYak-141フリースタイルVTOL戦闘機搭載予定されていた。
もし、Yak-141実戦配備されて本級に搭載されていればソ連海軍は「フォージャー(まがい物)」ではない真の航空戦力保持し得たであろう
しかし、その頃にはソビエト連邦統制経済は既に破綻しており、時代は本級を要求していなかった。
連邦崩壊に伴い本級の役割終わりを告げ、各艦とも悲惨な運命辿っている。

スペックデータ

基準排水量36,000t
38,000t(バクー
満載排水量41,400t(キエフ・ミンスク)
43,000t(ノヴォロシースク
45,500t(バクー
全長273.1m
水線長242.8m
全幅53m
水線31m
吃水8.2m
12m(最大
機関蒸気タービン8缶×4基 4軸推進
機関出力180,000hp
200,000hp(バクー
最大速力32ノット
航続距離8,000海里巡航速度18ノット
7,590海里巡航速度18ノット)(バクー
乗員1,615名
兵装各艦共通:
SM-241「ウラガーン-1143SSM連装発射筒×4基(4K80(P-500)「バザーリト」を搭載
B-189 中距離艦対空ミサイル連装発射機×2基(M-11シュトルム-M」(SA-N-3「ゴブレット」)を搭載
AK-726 76.2mm連装×2
AK-630M銃身高角砲CIWS)×6基
RBU-6000スメルチ-2」12連装対潜ロケット発射機×2
RPK-1 対潜ミサイル連装発射機×1基
1番艦のみ:
AK-630銃身高角砲CIWS)×6基
3番艦除く:
ZiF-122 短SAM連装発射機×2基(4K33オサーM」を搭載
PTA-53-1143 5連装533mm魚雷発射管×2基(SET-53またはSET-65魚雷搭載
4番艦のみ:
3K95「キンジャール艦対空ミサイルVLS×16セル24
RBU-12000「ウダフ-1」10連装対潜ミサイル発射機×2
AK-100 100mm単装砲×2
艦載機Yak-38/Yak-38M×12
Ka-25Ka-27・Ka-29 ×16

同型艦





キエフと同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」からキエフを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキエフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキエフ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キエフ」の関連用語

キエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS