展望車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 展望車の意味・解説 

てんぼう‐しゃ〔テンバウ‐〕【展望車】

読み方:てんぼうしゃ

旅客沿線風景展望しすいよう工夫され客車


展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 06:14 UTC 版)

展望車(てんぼうしゃ)とは、軌道上の風景を展望できる座席や大型の窓を特に設けた鉄道車両である。


注釈

  1. ^ もしこの計画が実現していた場合は密閉式のスイテ30形が東海道線特急に使用され、山陽線特急にはマイテ39形が転用されていたかもしれないともいわれている。
  2. ^ アルファコンチネンタルエクスプレス」「フラノエクスプレス」「トマムサホロエクスプレス」 「サロンエクスプレスアルカディア(後・Kenji)」「リゾートライナー」「ゆぅトピア」「ゴールデンエクスプレスアストル」「スーパーサルーンゆめじ」「リゾートサルーン・フェスタ」「エーデル丹後・鳥取・北近畿」もハイデッカー展望車であった。
  3. ^ 加えて小田急20000形はハイデッカー構造とされた。
  4. ^ 2012年をもって「あさぎり」からは撤退し、両者とも富士急行の「フジサン特急」に転用された。

出典

  1. ^ 朝日新聞』朝刊2009年1月19日1・4面
  2. ^ About Our Train”. ナパバレー・ワイントレイン. 2015年3月10日閲覧。
  3. ^ 「展望車特別急行に連結」国民新聞明治45年5月23日 『新聞集成明治編年史. 第十四卷』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  4. ^ 以上戦後の変遷は、星晃「1等展望車変遷記」(『回想の旅客車』下巻、交友社、1985年、pp.270 - 283・学研、2008年、復刻版pp.96 - 109)による。
  5. ^ 京都鉄道博物館「マイテ49形」収蔵へ:豪華展望列車 乗り納め毎日新聞』夕刊2022年10月7日(社会面)2022年10月17日閲覧



展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 06:42 UTC 版)

ゆうゆうサロン岡山」の記事における「展望車」の解説

展望車は従来スハフ12形の乗務員室連結面を内側に向け、従来連結面側の端部4m切り落として展望室部分接合している。また、乗務員室連結面は編成中間を向くため、車体断面従来の丸妻から切妻改造されている。 展望室前面部分車体断面に約10度傾斜つけられ窓ガラス平面ガラス2枚となっている。展望室側面部分には大きな窓を2枚設け車体上部天窓設けている。展望室内にはソファ置いている。また展望室の窓にビデオカメラ設置し、このビデオカメラ撮影した列車後部映像を各車のビデオスクリーンに流すことができる。 展望室以外の一般客室構造中間車同一で、窓も中間車同様の固定となっており、デッキ寄りの窓1枚ふさがれている。展望室一般客室アコーディオンカーテン仕切ることができる。 冷房装置従来のAU13形分散式冷房装置5台設置のままである連結面側を切断したため便所・洗面所なくなり出入口側面1か所のみとなっている。暖房中間車と同様、温風暖房新設している。

※この「展望車」の解説は、「ゆうゆうサロン岡山」の解説の一部です。
「展望車」を含む「ゆうゆうサロン岡山」の記事については、「ゆうゆうサロン岡山」の概要を参照ください。


展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 23:52 UTC 版)

オリエントサルーン」の記事における「展望車」の解説

大宮工場(現・大宮総合車両センター)が改造施工種車となったスハフ12形の車掌室側連結面を内側に向け、連結面側の端部切り落として新たに製造した展望室部分接合車体下部にはスカート装備車体長の約1/4が展望室それ以外一般車と同仕様客室とした。 展望室前面側面とも大部分ガラス張りとしたほか側面には天窓設けられ車内窓枠金色着色展望室天井には金色クリスタル・ガラスをはめたシャンデリア取付室内にはソファ設置し床には絨毯を敷く。 1号車6号車ではソファ配置若干異なり6号車では円形ソファとしカーテン横引き式とした。 展望室以外の部分室内基本構造一般車同一であり仕切り板装着して車内を3室に仕切ることが可能である。 トイレ洗面所撤去従来12系客車と同様サービス電源用にDMF15HZ-G形発電用エンジンとDM93形発電機床下装備し編成全体給電する

※この「展望車」の解説は、「オリエントサルーン」の解説の一部です。
「展望車」を含む「オリエントサルーン」の記事については、「オリエントサルーン」の概要を参照ください。


展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 23:50 UTC 版)

ふれあいみちのく」の記事における「展望車」の解説

スハフ12形の前位側(トイレ側)の車体台枠残して撤去の後に、前頭部(展望室)を設けたもので、展望部と客室床の間仕切られている。客室部分は、中間車同一仕様となっている。展望室部分の窓は全て固定式となり、前頭部の窓は眺望考慮して大型化されている。

※この「展望車」の解説は、「ふれあいみちのく」の解説の一部です。
「展望車」を含む「ふれあいみちのく」の記事については、「ふれあいみちのく」の概要を参照ください。


展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 22:55 UTC 版)

ユーロライナー (鉄道車両)」の記事における「展望車」の解説

展望車は従来スハフ12形の乗務員室連結面を内側に向け、従来連結面側の端部切り落として展望室部分接合サロンカーなにわ同様に元のドア部分配電盤移設している。 展望室前面側面とも下部に至るまで大部分ガラス張りとなっており、室内には大き目の可動式スツール置かれている。展望室以外の部分一方1人掛け他方2人掛け座席配した横3列配置リクライニングシート互い違い配置されている。このリクライニングシートサロンカーなにわ同様に前後向き変えるだけでなく、45度ごとに固定することが可能となっている。 展望車では原形とは異なるが窓上に荷物棚設置しているほか、天井にはビデオモニター設置しており、窓は固定となっている。天井高さ従来のままで、冷房装置従来のAU13形分散式冷房装置そのまま使用している。連結面側を切断したためトイレ洗面所なくなり出入口側面1か所のみとなっている。暖房従来通り電気暖房としているが、展望室部分には温風暖房新設している。

※この「展望車」の解説は、「ユーロライナー (鉄道車両)」の解説の一部です。
「展望車」を含む「ユーロライナー (鉄道車両)」の記事については、「ユーロライナー (鉄道車両)」の概要を参照ください。


展望車(1等車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:54 UTC 版)

999号」の記事における「展望車(1等車)」の解説

最後尾連結されており、原作後半劇場版登場している。基本的に展望車は1等車であるとされるが、公式設定上では単に『展望車』とされており、『1等展望車』とは記述されない。展望車のモデルは、特急「つばめ」「はと」に使用されマイテ49形展望車、マイテ58形展望車と言われており、マイクロエースから発売されNゲージ銀河鉄道999セットではマイテ58形が同封されている。また、台車劇場版及び原作アンドロメダ編ではTR47形台車様のウィングバネ式2軸台車描かれているが、このような形式存在しない原作エターナル編ではマイテ49マイテ58装備していたTR73形様の3軸台車となっている。

※この「展望車(1等車)」の解説は、「999号」の解説の一部です。
「展望車(1等車)」を含む「999号」の記事については、「999号」の概要を参照ください。


展望車(ADm101型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 03:09 UTC 版)

ラインゴルト (列車)」の記事における「展望車(ADm101型)」の解説

車両中央部分2階建てとなっており、階上部分強化ガラス製のドーム状の屋根備えた展望席となっている。展望席定員22名。階下部分荷物室および郵便となっている。また両側の平屋部分のうち、片方には6人用コンパートメント2室、もう片方には開放座席12席と飲み物提供するバーがある。車両全長は26.4m、重量50トンあり、このため台車バネ特別に強化したものが用いられた。

※この「展望車(ADm101型)」の解説は、「ラインゴルト (列車)」の解説の一部です。
「展望車(ADm101型)」を含む「ラインゴルト (列車)」の記事については、「ラインゴルト (列車)」の概要を参照ください。


展望車(1・10号車/E001-1, 10)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 14:47 UTC 版)

TRAIN SUITE 四季島」の記事における「展望車(1・10号車/E001-1, 10)」の解説

屋根部分まで大型の窓を備えた展望車。車両前部床面嵩上げしたハイデッカー構造で、先頭形状正面上部前方突出した独特の形状となっている。前照灯・尾灯前面窓側部ピラー縦に配置されテールライト上部左右1つずつ、ヘッドライト下部左右4つずつ装備している。車両後方部分にはEDCシステム・ディーゼル発電機床置き搭載した機械室補助電源装置主変換装置主電動機搭載している。その為、連結寄り屋根上にはディーゼルエンジン用のラジエーターファンやグリル装備されており、1号車は64.1t、10号車は63.9tという異例重さになった展望室東日本北海道大自然背景に、車窓眺めダイナミックに楽しむ開放感高揚感にあふれるデザインとしており、運転室との間の仕切りガラス張りとし、側面大きな窓を連続的に配置して側面方向1人掛けソファー4脚と2人掛けソファー1脚設けており、床下イメージしたカーペット敷きとしている。展望室名称については、「先を予感する」と「何かが起きワクワク感」の意味込めて1号車を「VIEW TERRACE(ヴューテラス)きざし」、10号車を「VIEW TERRACE(ヴューテラス)いぶき」としている。この車両には乗客用の乗降口がないため、乗客の外への出入りは隣の車両ら行う。フリースペース車のため定員は0名である。

※この「展望車(1・10号車/E001-1, 10)」の解説は、「TRAIN SUITE 四季島」の解説の一部です。
「展望車(1・10号車/E001-1, 10)」を含む「TRAIN SUITE 四季島」の記事については、「TRAIN SUITE 四季島」の概要を参照ください。


展望車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:48 UTC 版)

南満洲鉄道の車両」の記事における「展望車」の解説

テンイ1形 満鉄鉄道部工作課において設計され1等展望車で、初の純国産客車定員1等32名・特別室6名・展望室ガラス張り12名の鉄骨木製3軸ボギー車で、1924年運転開始した大連駅 - 長春駅間の急行列車最後尾連結された。1924年満鉄沙河口工場製。

※この「展望車」の解説は、「南満洲鉄道の車両」の解説の一部です。
「展望車」を含む「南満洲鉄道の車両」の記事については、「南満洲鉄道の車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「展望車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「展望車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「展望車」の関連用語

展望車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



展望車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの展望車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆうゆうサロン岡山 (改訂履歴)、オリエントサルーン (改訂履歴)、ふれあいみちのく (改訂履歴)、ユーロライナー (鉄道車両) (改訂履歴)、999号 (改訂履歴)、ラインゴルト (列車) (改訂履歴)、TRAIN SUITE 四季島 (改訂履歴)、南満洲鉄道の車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS