ツェントラル鉄道とは? わかりやすく解説

ツェントラル鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 08:03 UTC 版)

ツェントラル鉄道(ツェントラルてつどう、ドイツ語: zb: Zentralbahn[2])はスイス鉄道会社で、運転区間はインターラーケン・オストからルツェルンまでのブリューニック線74kmと、途中のヘルギスヴィールから分岐したエンゲルベルクまでの24kmである。


  1. ^ Stadler Rail AG, Bussang
  2. ^ "中央鉄道"を意味するものであるが、現在スイス国鉄およびBLS AGの一部となっている旧スイス中央鉄道(Schweizerische Centralbahn(SCB))との関連はない、また、なお、同じスイスの旧チューリッヒベルク鉄道(Zürichbergbahn)も略称はZBとなっている
  3. ^ Luzern-Stans-Engelberg-Bahn(LSE)
  4. ^ 1996年に BLSグループのBLS(Bern-Lötschberg-Simplon-Bahn(BLS))とギュルベタル-ベルン-シュヴァルツェンブルク鉄道(Gürbetal-Bern-Schwarzenburg-Bahn(GBS))、シュピーツ-エルレンバッハ-ツヴァイジメン鉄道(Spiez- Erlenbach-Zweisimmen-Bahnn(SEZ))、ベルン-ノイエンブルク鉄道(Bern-Neuenburg-Bahn(BN))が統合してBLSレッチュベルク鉄道(BLS LötschbergBahn(BLS))となり、さらに2006年にはミッテルランド地域交通(Regionalverkehr Mittelland(RM))と統合してBLS AGとなる
  5. ^ Montreux-Berner Oberland-Bahn(MOB)
  6. ^ Bern-Luzern-Bahn(BLB)
  7. ^ Jura bernois(JB)
  8. ^ Jura-Bern-Luzern-Bahn
  9. ^ Compagnie de la Suisse Occidentale et du Simplon(SOS)
  10. ^ Pont-Vallorbe-Bahn(PV)
  11. ^ Jura-Simplon-Bahn(JS)
  12. ^ Kriens-Luzern-Bahn(KLB)、1998年5月23日にはクップファーハンマー - クリエンス間廃止、以降引込線として残存、2003年8月24日に同区間廃棄、2009年12月31日全線廃止
  13. ^ Stansstad-Engelberg-Bahn(StEB)
  14. ^ Jungfraubahn(JB)
  15. ^ Gornergrat-Bahn(GGB)
  16. ^ 三相750-850V 33Hz、ユングフラウ鉄道は三相650V 40Hz(現在は1125V 50Hz)、ゴルナーグラート鉄道は三相550V40Hz(現在は750V50Hz)
  17. ^ Strassenbahn Stansstad-Stans(StSt)、3.5km、1000mm期間、直流550V電化で3両の電車と2両の客車、貨車1両で運行されていた
  18. ^ 路線の開業年月日、電化年月日は文献により異なる、本項では主に参考文献「Schienennetz Schweiz - Bahnprofil Schweiz CH+」に拠る
  19. ^ Glasi Hergiswil, HERGISWILER GLAS AG
  20. ^ Pilatusbahn(PB)
  21. ^ ブリューニック線は峠の最高地点を掘割で抜けているため最高地点が若干低い
  22. ^ Kraftwerke Oberhasli(KWO)
  23. ^ Meiringen-Innertkirchen Bahn(MIB)
  24. ^ Trambahn Meiringen-Reichenbach-Aareschlucht(MRA)、1912年8月24日開業、2.8km、1000mm軌間の路線で3両の電車と4両の客車で運行していた
  25. ^ Brienz Rothorn Bahn(BRB)
  26. ^ Berner Oberland Bahn
  27. ^ Pilatus Flugzeugwerke AG, Stans
  28. ^ 7月1日-9月15日
  29. ^ Furka Oberalp Bahn(FO)
  30. ^ Brig-Visp-Zermatt-Bahn(BVZ)、2003年にフルカ・オーバーアルプ鉄道と合併してマッターホルン・ゴッタルド鉄道(Matterhorn-Gotthard-Bahn(MGB))となる
  31. ^ 量産機導入後の1990年にフルカ・オーバーアルプ鉄道へ譲渡されている
  32. ^ Schindler Waggonfablik, Pratteln
  33. ^ Flug- und Fahrzeugwerke Altenrhein, Staad
  34. ^ Schmalspur Panorama Triebzug、ドイツ語でスズメの意
  35. ^ Schweizerische Industrie-Gesellschaft, Neuhausen
  36. ^ Schindler Waggon Altenrhein
  37. ^ ドイツ語での意
  38. ^ Flinke, Innovative Niederflur-Komposition、ドイツ語でフィンチの意
  39. ^ Schweizerische Lokomotiv- und Maschinenfablik, Winterthur
  40. ^ Chemin de fer Bière-Apples-Morges(BAM)、2003年にモルジュ-ビエール-コソネイ地域交通(Transports de la région Morges–Bière–Cossonay(MBC))に改称
  41. ^ Museumsbahn Blonay-Chamby(BC)
  42. ^ Brünig Nostalgie Bahn(BNB)、他にもDeh4/6形などがアルプナハシュタット駅隣接の同鉄道車庫他で保存されている
  43. ^ Sommerwagen、取外式の窓を装備することも可能


「ツェントラル鉄道」の続きの解説一覧

ツェントラル鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:38 UTC 版)

マッターホルン・ゴッタルド鉄道HGe4/4 II形/ツェントラル鉄道HGe101形電気機関車」の記事における「ツェントラル鉄道」の解説

ツェントラル鉄道のブリューニック線全長74.0km、高度差566m、最急勾配128パーミルルツェルン-インターラーケン・オスト間を結ぶ山岳路線で、ブリューニック線BLS AGのインターラーケン・オスト - ツヴァイジンメン間、モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道のツヴァイジンメン - モントルー間を合わせてゴールデンパス・ラインを構成しており、かつてはスイス国鉄唯一の1m軌間路線であった試作機であるHGe4/4II形1951-1952号機は導入後各種試験実施したほか、1985年末からは運用入って主にルツェルンからラック区間でブリューニック峠を超えてスイッチバック式のマイリンゲン間で運行されている。例え1988年ダイヤでは以下の2運用使用され重連総括制御できないもののDeh4/6形やHGe4/4I形との重連設定されていた。362運行マイリンゲン出庫) - ギスヴィール - マイリンゲン -(Deh4/6形もしくはHGe4/4I形と重連)- ギスヴィール -(Deh4/6形もしくはHGe4/4I形と重連)- マイリンゲン - ルツェルン - マイリンゲン - ギスヴィール -(ギスヴィール - ブリューニック・ハスリベルク間はDeh4/6形もしくはHGe4/4I形と重連)- マイリンゲン - ルツェルン入庫):231km 363運行ルツェルン出庫) - ギスヴィール - ルツェルン - マイリンゲン - ルツェルン - マイリンゲン - ルツェルン - マイリンゲン入庫):283km その後ブリューニック線では旧Deh4/6形から称号改正されたDeh120形荷物電車とそれを粘着区間専用機改造したDe110形荷物電車と共に主力として使用され量産機製造伴ってHGe100形(旧HGe4/4I形)を置換えており、同形式は1996年までに廃車となったほか、Deh120形についても歴史的車両として動態保存されている機体予備機除いて粘着区間専用De110形改造される廃車となっている。 量産機導入後は、ブリューニック線ラック区間では本形式のみが通常の営業列車牽引できる機体となったため、ルツェルン - インターラーケン・オスト間のインターレギオを中心に運行されており、そのうち往復食堂車パノラマ車を連結したゴールデンパス・パノラミックとなっている。また、2010年12月に旧ルツェルン-シュタンス-エンゲルベルク鉄道線のエンゲルベルクトンネルが開通して同線の最急勾配250パーミルから105パーミル緩和されたため、本機更新改造実施した従来型軽量客車最大4両程度ABt 941-943形連接低床式制御客車編成組んでルツェルン - エンゲルベルク間のインターレギオとしても運行されるようになってBDeh140形電車牽引する列車一部置き換えており、逆にこの運行充当する機体捻出するため、ブリューニック線のインターレギオのメイリンゲン - インターラーケン・オスト間はDe110形による牽引変更となっている。 2012-13年には主に旧式化した客車置き換えのために部分低床式で、粘着区間では最高速度120km/hを発揮可能な新しラック電車であるABeh150形(7両編成)4編成およびABeh160形(3両編成)6編成導入されルツェルン - インターラーケン・オスト間で主力として運行される予定であるが、それに伴い形式主要な運行区間ルツェルン - エンゲルベルク間に移してBDeh140形を完全に置き換えることとなっている。 ブリューニック線では旧来より貨物輸送はあまり多くなく、現在では3線軌条もしくは4線軌条ルツェルン - ボロウ間で標準軌貨車による貨物列車運行されるほか、2006年まで粘着区間ロールワーゲンによる標準軌貨車輸送が行われていたが、ツェントラル鉄道では工事列車以外の通常の貨車保有していない。本形式もあまり貨物列車運用にはついておらず、近年短編成の貨物列車もしくは工事列車はDeh120形/De110形やHGm104形電気式ディーゼル機関車による牽引中心となっており、本形式粘着区間専用で3車体連接のABe130形電車ラック区間用を超えて回送される際の牽引などで使用されている。

※この「ツェントラル鉄道」の解説は、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道HGe4/4 II形/ツェントラル鉄道HGe101形電気機関車」の解説の一部です。
「ツェントラル鉄道」を含む「マッターホルン・ゴッタルド鉄道HGe4/4 II形/ツェントラル鉄道HGe101形電気機関車」の記事については、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道HGe4/4 II形/ツェントラル鉄道HGe101形電気機関車」の概要を参照ください。


ツェントラル鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 09:28 UTC 版)

ツェントラル鉄道Deh120形電車」の記事における「ツェントラル鉄道」の解説

ブリューニック線ルツェルン-シュタンス-エンゲルベルク鉄道は、それぞれ単独では実行が困難であった施設および車両対す大規模な設備投資を可能とするために統合されることとなり、2005年1月1日にツェントラル鉄道が発足している。ツェントラル鉄道発足時列車種別運行区間ごと状況以下の通りであったが、De110形使用頻度低かったルツェルンSバーンスイス国鉄が2004-05年にSバーンS5系統およびマイリンゲン - インターラーケン・オスト間の区間列車用に低床式のABe130形(通称SPATZ)3両10編成および同形低床式制御車であるABt 941-943形3両3編成導入したが、統合により新たにSバーンS4系統運用にもABe130形を使用することとなったため、増結車予備車はDe110形やBDeh140形など従来機材充当していた。 ブリューニック線のインターレギオ:スイス国鉄のHGe101形が牽引する客車列車5運用運行され1994年製のパノラマ客車であるA 102-103形と1966-71年製のTyp III系が主に使用されていた。 旧ルツェルン-シュタンス-エンゲルベルク鉄道線の直通列車ルツェルン - エンゲルベルク間の直通列車は1964-80年製の旧ルツェルン-シュタンス-エンゲルベルク鉄道BDeh140形がTyp I系、Typ IIもしくはTyp III系の客車制御客車牽引する3両編成列車6運用運行されていた。 区間列車など:ABe130形のほか、Sバーン化とABe130形の導入置換えられたDe110形やBDeh140形が在来型の客車牽引する列車により運行されていた。 2010年12月に旧ルツェルン-シュタンス-エンゲルベルク鉄道線の最急勾配261パーミル区間迂回して急勾配を110パーミル緩和し所要時間短縮輸送力増強を図ることを目的として建設されていたエンゲルベルクトンネルが開通したこれに伴い、HGe101形ラック電気機関車およびSバーン使用されていたABt 941-943形低床式制御客車エンゲルベルク方面列車転用して従来型客車制御客車とともに運行することとし一方でブリューニック線のインターレギオではHGe101形の運用途中マイリンゲンまでの区間短縮して同形式の使用機数を6機(予備2機)に抑え、残るマイリンゲン - インターラーケン・オスト間は余剰となっていたDe110形牽引することとなり、主として状態の良かったDe110 021号機およびDe110 022号機を再整備して運用している。 2011年3月28日時点De110形はDe110 001-003, 021-022号機の5機が、Deh120形はDeh120 008号機の1機が保有され後者マイリンゲン留置されており、また、2014年時点ではDe110 021号機がシュタンスシュタッドで留置され、De110 022号機はマイリンゲン予備車として稼働可能な状態であったその後2012-13年客車列車置換用に食堂車を含む7両編成のABeh150形(通称ADLER)4編成と、3両編成のABeh160形(通称FINK)6編成導入され2013年ダイヤでツェントラル鉄道の列車がこの両形式とABe130形、HGe101形と従来型客車制御客車によるシャトルトレインに置き換えられDe110形2014年頃までに全機廃車となっている。 インターラーケン・オストからスイッチバック式のマイリンゲン到着したDe110 002-3号機が牽引する列車2009年 De110 002-3号機、 ツェントラル鉄道塗装車体側面の窓配置左右若干異なる、インターラーケン・オスト駅、2009年 マイリンゲン駅で部分低床式のABe130形と並ぶDe110 021-3号機、最後まで営業運転使用され機体のうち1機、2013年

※この「ツェントラル鉄道」の解説は、「ツェントラル鉄道Deh120形電車」の解説の一部です。
「ツェントラル鉄道」を含む「ツェントラル鉄道Deh120形電車」の記事については、「ツェントラル鉄道Deh120形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツェントラル鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツェントラル鉄道」の関連用語

ツェントラル鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツェントラル鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツェントラル鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッターホルン・ゴッタルド鉄道HGe4/4 II形/ツェントラル鉄道HGe101形電気機関車 (改訂履歴)、ツェントラル鉄道Deh120形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS