トゥーンとは? わかりやすく解説

トゥーン【Thun】

読み方:とぅーん

スイス中西部ベルン州ベルナーオーバーラントにある都市トゥーン湖北西岸に位置し市中アーレ川流れる。アルプスを臨む湖畔リゾート地としても有名。旧市街には12世紀建造されたトゥーン城をはじめ、歴史的建造物数多く残っている。

トゥーンの画像
トゥーン城/撮影・vasile23 http://os7.biz/u/IL3PL

トゥーン

名前 Thun; Toone

トゥーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 07:37 UTC 版)

トゥーン
Thun

トゥーン城から見た景色
基礎自治体(Einwohner Gemainde)
位置

トゥーンの位置
位置
トゥーン
トゥーン (スイス)
座標 : 北緯46度46分0秒 東経7度38分0秒 / 北緯46.76667度 東経7.63333度 / 46.76667; 7.63333
行政
スイス
  (Kanton)
Wappen des Kantons Bern
ベルン州
  (Amtsbezirk)
Wappen des Amtsbezirk Interlaken
トゥーン区
 基礎自治体(Einwohner Gemainde) トゥーン
地理
面積  
  基礎自治体(Einwohner Gemainde) 21.6 km2
標高 560 m
人口
人口 (2018年12月現在)
  基礎自治体(Einwohner Gemainde) 43,723人
    人口密度   2,000人/km2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 3600-3609
市外局番 0942
公式ウェブサイト : http://www.thun.ch/

トゥーンThun)はスイスベルン州に属する基礎自治体 ( アインヴォーナーゲマインデ ) 。人口は約4万3千人(2018年末)。住民のほとんどはドイツ語を話す。

地勢・産業

トゥーン湖の湖畔に位置する。精密産業などが盛ん。近隣の都市としては、約25キロ北西のベルン、30キロ東のブリエンツ、20キロ南東のインターラーケンなどが挙げられる。

歴史

Thun-Renzenbühl斧(紀元前1800年頃)
Thun in the "Topographia Helvetiæ, Rhætiæ et Valesiæ" by マテウス・メーリアン(1654年)
市役所広場とトゥーン城

紀元前3000年代中盤の新石器時代には既に人が暮らしていた。

青銅器時代には多くの集落がアーレ川トゥーン湖の岸辺に存在した。 Renzenbühlには首長や貴族の墓が有り、ヨーロッパの青銅器時代の遺物が残る貴重な場所となっている。 紀元前1800年頃のThun-Renzenbühl斧は、象嵌が用いられた世界最古級の物である[1]。 斧の金細工には数学的・天文学的意味が有るのかも知れない[2]。 Wilerからは約1500の海に住むカタツムリの殻が発掘され、アルプスを越えて地中海地域との貿易が有った事を示している。

「トゥーン」の名は、ケルト語のDunum(要塞の町)に由来する。 紀元前58年ローマ共和国に征服された。 同時期にスイスのほぼ全土が征服され、トゥーンはその行政区の中心地の1つとなった。

400年頃、ブルグント人がローマ人をトゥーンを含むスイス全土から排除した。 トゥーンを流れるアーレ川は、南岸にキリスト教を信仰するブルグント人が、北岸にドイツ語を話す異教徒アレマン人が暮らす国境地帯となった。

7世紀には、トゥーンがフランク人が書いた偽フレデガリウス年代記に初登場した。

1033年コンラート2世がブルグント王位を得た事で神聖ローマ帝国に組み込まれた。 皇帝はベルンを拠点とするツェーリンゲン家にこの地域を預け、スイス中央部の従わない貴族の征服を命じた。

1133年には「Tuno」と記述された。

1190年頃、ベルトルト5世トゥーン城英語版を築き、町を拡張した。

1218年、ベルトルト5世の死去に伴い、Ulrich III von Kyburgが領主になった。

1264年、町に昇格した。

1384年、ベルンに買収された。

1798年1803年の間、ヘルヴェティア共和国オーバーラント州の州都だった。

1819年、軍事学校が築かれ、後にスイスの主要なものとなった。

1859年、鉄道が開通した。

1888年、電話が開通した。

観光

12世紀にトゥーン城が建てられた。現在、城内には博物館が設けられている。かつて、トゥーンでは陶磁器生産が盛んであり、陶磁器などの展示がされている。また郊外の軍事施設内にトゥーン戦車博物館があり、手続きをとれば見学できる。

スポーツ

トゥーンに関連する著名人

ギャラリー

脚注

外部リンク



トゥーン(プレイヤー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 04:51 UTC 版)

トゥーンタウン・オンライン」の記事における「トゥーン(プレイヤー)」の解説

操作するトゥーンだが、店にいる者も多数いる。現在、、鼠、兎、熊、豚、馬、アヒルがいる。

※この「トゥーン(プレイヤー)」の解説は、「トゥーンタウン・オンライン」の解説の一部です。
「トゥーン(プレイヤー)」を含む「トゥーンタウン・オンライン」の記事については、「トゥーンタウン・オンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トゥーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「トゥーン」の例文・使い方・用例・文例

  • パシュトゥーンという民族
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーン」の関連用語

トゥーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトゥーンタウン・オンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS