フェッロヴィーエ・デッロ・スタート (Ferrovie dello Stato S.p.A.) は、イタリアの鉄道会社である。名称はイタリア語で「国有鉄道」(直訳では「国の鉄道」)を意味する。
概要
1905年に設立された当時は国営であったが、1985年に公社化、1992年には国が株式を保有する株式会社となり、2001年には持株会社となった。
略称で「FS S.p.A.(エッフェ・エッセ、エッフェッセ)」と呼ばれることも多いが、以前のままイタリア国鉄と訳されたり、イタリア鉄道と意訳される場合もある。現在は、グループ会社のトレニタリアが列車の運行、RFIが鉄道網の管理業務を行っている。
2019年には経営再建中のアリタリア-イタリア航空に出資し、アトランティア・デルタ航空と共に同社の経営に参画している。
関連項目
外部リンク
イタリアの高速鉄道 |
| 列車 |
|

 |
| 高速新線(ディレッティシマ/TAV) |
|
| 国際共同 |
|
| インフラ |
|
| 関連企業/団体/人物 |
| インフラ企業 |
|
| 運行事業者 |
|
| 車両メーカー |
|
| デザイン |
|
| その他 |
|
|
| 国際展開 |
|
| 事故 |
- ピアチェンツァ脱線転覆事故(イタリア語版)(在来線)
- フィレンツェ・カステロ駅構内列車衝突事故(イタリア語版)(在来線)
- ユーロスター・イタリア9410列車脱線事故(英語版)
- リヴラーガ脱線事故(英語版)
|
| † - 過去に存在したもの * - 貨物専用列車 |
|
イタリア国鉄の主要形式 |
| 蒸気機関車 |
| テンダ式 |
640† - 625† - 740† - 741† - 685†- 736†
|
| タンク式 |
835† - 880† - 940† - 980† - 981†
|
| 狭軌用 |
R401† - R301† - R302† - R370† - R402† - R410† - R600†
|
|
| 電気機関車 |
| 三相交流用 |
E.550† - E.330† - E.331† - E.332† - E.551† - E.552† - E.431† - E.432† - E.554†
|
| 直流3000V用 |
|
| 直流3000/1500V・交流25kV用 |
|
| 直流3000/1500V・交流25/15kV用 |
|
| 直流3000/1500V・交流15kV用 |
|
| 交流25kV用 |
|
|
| 電車 |
| 電車 |
E.623† - E.624† - ALe400/ALe402† - ALe790/ALe880† - ALe883† - ALe840† - ALe540/ALe660† - ALe601 - ALe803 - ALe801/ALe940 - ALe664/ALe804 - ALe724 - ALe582 - ALe642 - ALe426/ALe506 - ALe501/ALe502 - ETR563/ETR564 - ETR425 - ETR421/ETR521
|
| 高速列車用電車 |
|
|
| ディーゼル機関車 |
| 本線用 |
D.341† - D.342† - D.443 - D.343 - D.345 - D.445 - D.461†
|
| 狭軌用 |
|
|
| 気動車 |
|
| 関連項目: イタリアの鉄道車両一覧 ( † - 過去に存在したもの) |
|