エストニア国鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エストニア国鉄の意味・解説 

エストニア国鉄

(エストニアの国鉄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エストニア国鉄エストニア語: Eesti Raudtee)はエストニア国有の鉄道会社である。

概要

エストニアの独立後間もない1992年1月1日に設立され、691kmの広軌(1,520mm)路線を有する。2014年以降国内の旅客列車はエルロンが運行している。

路線

2014年現在、以下の路線を有する[1]

  • タリン - タパ - ナルヴァ:209.6km
    • サンクトペテルブルクとパルディスキをタリンおよびナルヴァ経由で結ぶ路線として1870年に開業した。タリン - アエグヴィードゥ間、タリン - タルトゥ間、タリン - ラクヴェレ間およびタリン - ナルヴァ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。モスクワおよびサンクトペテルブルクへの国際列車はGoRailが運行しいている。
  • タリン - ケイラ - パルディスキ:47.7 km
    • タリン - パースキュラ間、タリン - ケイラ間、タリン - パルディスキ間およびタリン - クローガランナ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。
  • ケイラ - リーシペレ:24.4 km
    • 1905年にケイラ - ハープサル間を結ぶ路線として開業した。リーシペレ - ハープサル間は2004年に廃止された。タリン - リーシペレ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。
  • タパ - タルトゥ:112.5 km
    • 1877年開業。タリン - タルトゥ間およびタルトゥ - ヨゲヴァ 間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。
  • タルトゥ - ヴァルガ:82.5 km
    • 1887年開業。エストニアのヴァルガからラトビアヴァルカへ繋がる国際連絡路線である。タルトゥ - ヴァルガ間の旅客列車はエルロンが、ヴァルガ - リガ間の旅客列車はラトビア国鉄が運営している。
  • タルトゥ - ペチョールィ:83.5 km
    • 1929年から1931年にかけて建設され、コイドゥラ駅がロシアとの国境駅である。タルトゥ - コイドゥラ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。
  • ヴァルガ - ペチョールィ:91.5 km
    • リガ - プスコフ間を結ぶ路線の一部として1889年に開業した。現在は貨物専用線であり旅客列車は運行されていない。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エストニア国鉄」の関連用語

エストニア国鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エストニア国鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエストニア国鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS