ポーランドの国鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポーランドの国鉄の意味・解説 

ポーランド国鉄

(ポーランドの国鉄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロゴマーク
PESA DART 列車
都市間を結ぶインターシティ特急の路線網。PKPグループの1つであるPKP Intercityが運営。
Pendolino (ED250) 高速列車

ポーランド国鉄(ポーランドこくてつ、ポーランド語: Polskie Koleje Państwowe SA、略称: PKP SA)は、ポーランドの共同資本による鉄道会社である。従業員数は3,555名(2004年)。

概要

かつてのポーランド国鉄(PKP)は、2001年に複数の会社に分割された。PKP SA はそのときに誕生した会社の一つで、PKP グループの中でも中核をなしており、グループ内すべての会社の株式を 100 % 保有しているため、グループ全体の経営を担っている。

ポーランドの鉄道網は総延長23,429kmにのぼり、政府がそれを所有、PKP SAが運営する上下分離方式が取られている。

1970年代には、首都ワルシャワとポーランド南部のカトヴィツェクラクフ方面とを結ぶ高速新線である「中央幹線」(C.M.K.:Centralna Magistrala Kolejowa)が開通している。これはヨーロッパの高速新線としては、極めて早い時期に開業したものである。高速新線ではあるが、長らく最高速度は160km/hであり、UIC(世界鉄道連合)が定義する「高速鉄道」の範疇には含まれていなかった。2014年12月14日ペンドリーノにより、クラクフおよびカトヴィツェからワルシャワを経てグダニスクおよびグディニャへ向かうExpress Intercity Premiumの運行が開始された。この列車に最高速度は200km/hであり、名実共に「高速新線」として扱われるようになった[1][2]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ポーランドの国鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーランドの国鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーランド国鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS