エストニア時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エストニア時間の意味・解説 

エストニア時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 20:32 UTC 版)

欧州の標準時
冬:西ヨーロッパ時間UTC+0
夏:西ヨーロッパ夏時間UTC+1
空色 通年:西ヨーロッパ時間UTC+0
冬:中央ヨーロッパ時間UTC+1
夏:中央ヨーロッパ夏時間UTC+2
黄土 冬:東ヨーロッパ時間UTC+2
夏:東ヨーロッパ夏時間UTC+3
淡黄 通年:カリーニングラード時間UTC+2
通年:極東ヨーロッパ時間モスクワ時間UTC+3

エストニアでは標準時東ヨーロッパ時間エストニア語: Ida-Euroopa aegUTC+2)、夏時間東ヨーロッパ夏時間エストニア語: Ida-Euroopa suveaegUTC+3)が使用されている。夏時間は3月の最終日曜日の03:00(EET)から10月の最終日曜日の04:00(EEST)まで実施されるが、2000年2001年には実施されなかった。

歴史

ソビエト連邦に併合された1940年以前のエストニア共和国では東ヨーロッパ時間(UTC+2)を使用していた。1940年のソビエト連邦の占領によりモスクワ時間(UTC+3)に変更され、1941年ナチス・ドイツの占領により中央ヨーロッパ時間(UTC+1)および中央ヨーロッパ夏時間(UTC+2)が使用されたが、1944年のソビエトの再占領によりモスクワ時間に戻された。1981年からは夏時間としてモスクワ夏時間(UTC+4)を導入。1988年独立の気運の高まりにともないエストニア標準時の復活が決議され、1989年に東ヨーロッパ時間の復活および東ヨーロッパ夏時間が採用され現在に至っている。

IANA time zone database

IANA time zone databasezone.tab英語版には、エストニアの標準時が1つ含まれている。

国コード 座標 TZ 注釈 協定世界時との差 夏時間 備考
EE +5925+02445 Europe/Tallinn +02:00 +03:00

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エストニア時間のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エストニア時間」の関連用語

エストニア時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エストニア時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエストニア時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS