モスクワ夏時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ夏時間の意味・解説 

モスクワ夏時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 05:48 UTC 版)

欧州の標準時
冬:西ヨーロッパ時間UTC+0
夏:西ヨーロッパ夏時間UTC+1
空色 通年:西ヨーロッパ時間UTC+0
冬:中央ヨーロッパ時間UTC+1
夏:中央ヨーロッパ夏時間UTC+2
黄土 冬:東ヨーロッパ時間UTC+2
夏:東ヨーロッパ夏時間UTC+3
淡黄 通年:カリーニングラード時間UTC+2
通年:極東ヨーロッパ時間モスクワ時間UTC+3

モスクワ夏時間(モスクワなつじかん、Moscow Summer Time:略称MSD)は、モスクワ時間夏時間のことである。3月の最終日曜日午前2時から10月の最終日曜日午前3時までの期間に適用されていたが、2011年に夏時間の制度は廃止された。

協定世界時(UTC)を4時間進ませた標準時で、モスクワ時間より1時間進めた時間である。ロシアは夏時間廃止の際に旧夏時間を新たな標準時としたため、新たなモスクワ時間として使用されていた。しかし国民の不満を受け、2014年10月25日をもって廃止された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ夏時間」の関連用語

モスクワ夏時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ夏時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ夏時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS