降伏文書の批准とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 降伏文書の批准の意味・解説 

降伏文書の批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 08:59 UTC 版)

欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」の記事における「降伏文書の批准」の解説

5月8日ベルリン市内のカルルスホルスト(ドイツ語版英語版)におかれた赤軍司令部国防軍工兵学校兵舎利用した)に、カイテル元帥ドイツ代表到着した調印式は同日正午すぎに予定されていたが、夜半までずれ込んだ。これは調印文書ロシア語に訳するのに時間かかったという技術的理由あったからという説と、連合軍証人として参加する予定だったフランス代表のジャン・ド・ラトル・ド・タシニ大将が、正式代表として調印参加する事を要求したためであったという説がある。後者の説では、証人署名を代表のすぐ下にして準代表として形を整える事でラトル・ド・タシニも承諾したとされる停戦時間過ぎた午後11時から、赤軍ゲオルギー・ジューコフ元帥とテッダー元帥、そして国防軍カイテル元帥降伏文書調印した連合軍証人としてはラトル・ド・タシニ大将のほか、アメリカ陸軍航空軍カール・スパーツ大将副署している。調印時間ベルリン時間5月9日午前0時15分西ヨーロッパ夏時間では5月8日午後1115分モスクワ夏時間では5月9日午前2時15分であったロシアをはじめウクライナベラルーシなど旧ソ連諸国では5月9日対独戦勝記念日となっている。(詳細戦勝記念日 (5月9日)ロシア語版英語版)を参照)。

※この「降伏文書の批准」の解説は、「欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」の解説の一部です。
「降伏文書の批准」を含む「欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」の記事については、「欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「降伏文書の批准」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「降伏文書の批准」の関連用語

降伏文書の批准のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



降伏文書の批准のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS