スウェーデン時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スウェーデン時間の意味・解説 

スウェーデン時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 06:00 UTC 版)

スウェーデン時間では、スウェーデンで使用されている標準時について概説する。

スウェーデンでは標準時に中央ヨーロッパ時間スウェーデン語: Centraleuropeisk tid, UTC+1)、夏時間中央ヨーロッパ夏時間(スウェーデン語: Centraleuropeisk sommartid, UTC+2)が使用されている。夏時間の実施期間は3月の最終日曜日の午前2時から10月の最終日曜日の午前3時である。

地理

スウェーデンの国土は北緯55度20分から北緯69度4分までの緯度帯にあり、ノールボッテン県の位置に北極圏があるため、ノールボッテン県の一部地域では夏至の前後で太陽が一日中出ている白夜と、冬至の前後で太陽が一日中地平線の下に隠れる極夜が生じる。

歴史

スウェーデンでは1900年から中央ヨーロッパ時間が使用されている。夏時間は1916年にはじめて実施された後、1980年から1995年までは3月最終日曜日 (1980年は4月6日)から9月最終日曜日までの実施、1996年以降は3月最終日曜日から10月最終日曜日までの実施となっている[1]

IANA time zone database

tz databaseにおいて、スウェーデンの標準時はzone.tab英語版にEurope/Stockholmとして含まれている。これは、ISO 3166-1 alpha-2の国コード "SE"を持つ領域を指す。

国コード 座標 TZ 注釈 協定世界時との差 夏時間 備考
SE +5920+01803 Europe/Oslo +01:00 +02:00

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スウェーデン時間のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スウェーデン時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スウェーデン時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスウェーデン時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS