トリノ-ミラノ高速線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリノ-ミラノ高速線の意味・解説 

トリノ-ミラノ高速線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/12 14:30 UTC 版)

トリノ-ミラノ高速線
基本情報
イタリア
起点 トリノ
終点 ミラノ
開業 2006年2月10日 (トリノ=ノヴァーラ)
所有者 TAV S.p.A.
路線諸元
路線距離 125 km
線路数 1,435 mm
電化方式 交流25kV・50Hz
テンプレートを表示

トリノ-ミラノ高速線 (ferrovia ad Alta Velocità Torino-Milano) は、イタリアの高速鉄道路線である。

路線は2002年から建設を開始。路線長は125km(98kmがトリノ、27kmがロンバルディア)で、建設費は総額25,8億ユーロ(1kmあたり2060万ユーロ)。41のコムーネを通過する。 路線の延長区間は80%(約100km)の地上部分、およびいくつかの切り通し、15%(約20km)の高架線、5%(約5km)のトンネルなどで、平らな構造とされている。特にサンティタ高架線(3.8km)とプレニャーナ・ミラネーゼのトンネル(600m)は最も重要な工事である。[1].

トリノからノヴァーラの85kmの区間は、トリノオリンピックに合わせ2006年2月10日に完成した。のこるノヴァーラからミラノの40kmの区間は、2009年12月5日に開業した。

本路線はヨーロッパ連合の計画するリスボンキエフを繋ぐヨーロッパ横断高速鉄道網の第5ルートの一部である。

備考

  1. ^ FS S.p.A.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリノ-ミラノ高速線」の関連用語

トリノ-ミラノ高速線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリノ-ミラノ高速線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリノ-ミラノ高速線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS