フェテシュティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェテシュティの意味・解説 

フェテシュティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェテシュティ
基礎自治体

紋章
フェテシュティ
位置図
北緯44度24分54秒 東経27度49分25秒 / 北緯44.41500度 東経27.82361度 / 44.41500; 27.82361座標: 北緯44度24分54秒 東経27度49分25秒 / 北緯44.41500度 東経27.82361度 / 44.41500; 27.82361
 ルーマニア
ヤロミツァ県
行政
 • 市長 ゲオルゲ・カトリノユ (国民自由党)
人口
(2002年)
 • 合計 34,076人
等時帯 UTC+2 (東ヨーロッパ時間)
 • 夏時間 UTC+3 (東ヨーロッパ夏時間)
ウェブサイト www.primariafetesti.ro

フェテシュティルーマニア語: Fetești)は、ルーマニアヤロミツァ県にある都市、ないし基礎自治体。人口は3万4076人で、スロボジアに次ぐ県下第二位である。

1895年、ドナウ川の対岸チェルナヴォダのあいだにカロル1世橋が架けられた。1980年代にはもうひとつ新しい橋が、ブカレストコンスタンツァを結ぶA2高速道の建設にともない架けられた。

地理

フェテシュティ市はフェテシュティ=オラシュ (Feteşti-Oraş)、フェテシュティ=ガラ (Feteşti-Gară)、ブリガ (Buliga)、ヴラシュカ (Vlaşca) の四村からなるが、フェテシュティ=オラシュを除く三村は正式には別々の村である。人口2万人を超すフェテシュティ=ガラが市の中心地とされる。

歴史

ワラキア公ラドゥ・デ・ラ・アフマツィ治下の1528年の文献に、村落として記されている。1868年にコムネーレ、1934年に市制施行され、1995年には基礎自治体となった。その間、フェテシュティは市の立つ村から国内経済にきわめて重要な産業の中心地に成長をとげた。

人口

1966年 1977年 2002年
人口 2万1412人 2万7491人 3万4076人

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェテシュティ」の関連用語

フェテシュティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェテシュティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェテシュティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS