ジャンボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ジャンボの意味・解説 

jumbo

別表記:ジャンボ

「jumbo」の意味・「jumbo」とは

「jumbo」とは、英語で「巨大な」や「特大の」という意味を持つ形容詞である。物事大きさ規模を表す際に用いられる例えば、飛行機分野では「ジャンボジェット」が有名で、これは特大ジェット機を指す。

「jumbo」の発音・読み方

「jumbo」の発音は、IPA表記では /ˈʌmboʊ/ であり、IPAカタカナ読みでは「ジャンボウ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ジャンボ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「jumbo」の定義を英語で解説

英語の辞書における「jumbo」の定義は、"extremely large" または "larger than usual for its kind" となる。つまり、その種類に対して通常よりも大きい、または極めて大きいという意味を持つ。

「jumbo」の類語

「jumbo」の類語としては、「giant」、「huge」、「massive」などがある。これらの単語も「jumbo」と同様に物事大きさ規模を表す形容詞である。

「jumbo」に関連する用語・表現

「jumbo」に関連する用語としては、「jumbo jet」が挙げられる。これは特大ジェット機を指す表現で、「jumbo」の「特大の」という意味がそのまま用いられている。

「jumbo」の例文

1. "The jumbo jet can carry over 400 passengers."(そのジャンボジェット400人以上の乗客運べる。)
2. "I bought a jumbo pack of diapers for my baby."(私は我が子のために特大パックのおむつを買った。)
3. "The jumbo shrimp were delicious."(特大エビ美味しかった。)
4. "We ordered a jumbo pizza for the party."(パーティーのために特大ピザ注文した。)
5. "The jumbo screen at the stadium showed the replay."(スタジアム特大スクリーンリプレイ映し出された。)
6. "The jumbo loan will help us buy the house."(特大ローンが我々の家購入助けるだろう。)
7. "The jumbo size of the drink was too much for me."(その飲み物特大サイズは私には大きすぎた。)
8. "The jumbo pack of chips was on sale."(チップス特大パックセールになっていた。)
9. "The jumbo elephant was the star of the circus."(特大の象はサーカススターだった。)
10. "The jumbo poster was visible from a distance."(特大ポスター遠くからでも見えた。)

ジャンボ【jumbo】

読み方:じゃんぼ

[名・形動

巨大なこと。巨大なさま。また、そういうもの。「—な景品」「—サイズ

ジャンボジェット」の略。

鑿岩(さくがん)機を載せた台車。特に、台車取り付けた腕木の上鑿岩機載せた坑道掘進装置ドリルジャンボ

[補説] かつて英米見世物になった巨象の名にちなむ。もとはスワヒリ語で「こんにちは」の意。


Jumvo

読み方:ジャンボ

Jumvoとは、ジェネシックス開発した、ボイスメッセージングの送受信ができるアプリである。

Jumvoでは、音声によるメッセージ録音して相手送信できるメッセージ受け取った側は、任意のタイミング確認すればよい。一般的な音声通話のように相手拘束することがなく、電子メールのように非同期方式コミュニケーションをとることができる。また、一度複数人宛ててメッセージ送信し回覧板のように利用したり、あるいは、複数人ボイスメッセージをひとつに集めて寄せ書きのようにして送ることができる。


参照リンク
Jumvo
スマートフォンのほかの用語一覧
モバイルアプリ:  iPhoneを探す  iPhoneアプリ  i広報誌  Jumvo  Kindle for Android  カメラ翻訳  カップルアプリ

ジャンボ

【英】:jumbo

通常ギブソンのラウンドショルダージャンボ、スーパージャンボ(ナローウエストジャンボ)、スクエアショルダージャンボなどを指すが、それらとボディ形状異なっていても、単にサイズ大きギターを「ジャンボ」と呼ぶことがある

なお、ギブソンのラウンドショルダージャンボとは、J-35J-45、アドバンスドジャンボ、サザンジャンボなどのことで、スーパージャンボはSJ-200やエヴァリー・ブラザーズ(J-180)などのこと、スクエアショルダージャンボはハミングバードダヴなどのこと。


ジャンボ

名前 Jumbo

ジャンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 17:43 UTC 版)

象のジャンボ (1882年頃)

ジャンボJumbo1861年 - 1885年9月15日)は、実在した著名な名前である。「巨大」を意味する言葉「ジャンボ」(たとえばボーイング747旅客機の愛称「ジャンボジェット機」など)の語源となった。

生涯

ジャンボは、オスアフリカ象である。1861年に仏領スーダン(現在のマリ共和国)で生まれたが、そこからフランスに持ち込まれて、パリにある国立自然史博物館付属パリ植物園付設の古くからある動物園で飼育された。1865年には、ロンドン動物園に移され、そこで人を乗せる実演を行うことで有名になった。ジャンボという名前は、ロンドンでの飼育係マシュー・スコットにより名付けられた。この名前は、スワヒリ語挨拶である"jambo"と酋長を意味する"Jumbe"を合わせたものといわれる(諸説ある)。

ジャンボの記念像

1882年、ジャンボは、「地上最大のショウ」を名乗ったバーナム・アンド・ベイリー・サーカスの所有者P・T・バーナムに売り渡された。バーナムの宣伝により、ジャンボと云う名前は「巨大」を意味するようになった。ロンドン動物園ではジャンボの体高は3.25mとされていたが、ジャンボ死亡の際には、約4mであったと喧伝された。

ジャンボは1885年カナダオンタリオ州セントトーマス鉄道駅構内で、機関車に衝突されて死亡した。バーナムは「ジャンボが同じサーカスの若い象を機関車との衝突から守ろうとして、代わりに犠牲になったものだ」と喧伝した。現在、事故現場にはジャンボの実物大の像が建てられている。

遺体

ジャンボの骨格は、ニューヨーク市にあるアメリカ自然史博物館に寄贈された。一方、ジャンボの皮は剥製にされて、数年間にわたりバーナムのサーカスの巡業に伴われた。その後、1889年にバーナムはジャンボの剥製をタフツ大学に寄贈した。この剥製は大学内で展示されていたが、1975年の火災で焼失し、現在は尾のみが残されている。また、タフツ大学では、バーナムの寄付を記念して、ジャンボを大学のマスコットとしている。

検証

2017年にBBC Oneで放映されたドキュメンタリー作品『伝説のゾウ/ジャンボ』では、デイビッド・アッテンボローが司会を務めるとともに、ジャンボの生前や死因について検証を行っている。それにより、当時ジャンボが抱えていた様々な問題が明かされている。

  • 干し草やパンなどといった柔らかい餌ばかりを与えられていたために、ジャンボの歯は普通の象のように摩耗せずに奇形となっていた。そのために虫歯や歯周病を疾患しており、ロンドン動物園で飼育されていた頃はそのストレスから夜中に暴れることが多々あり、バーナム・アンド・ベイリー・サーカスに売却されたのは入園客に被害が及ぶのを恐れた当時の園長の判断だったとされている。
  • 雄のアフリカゾウとしては牙が短めなのは、歯の痛みからのストレスによって自ら折ったり削ってしまったためとされており、当時のロンドン動物園の園長の自伝にもそのことが述べられている。こうした問題行動に対し、バーナム・アンド・ベイリー・サーカスに売却後もジャンボの飼育員を務めたスコットはウィスキーを飲ませて気を紛らわせていたことを自伝で明かしている。
  • 偏食の影響はジャンボの体調にも異常をきたしており、残された尾や骨の調査から死亡する直前は、タンパク質欠乏などの栄養失調に悩まされていたことが明かされている。その影響か定かではないが、死後の解剖では硬貨やマッチ入れ、観客の抜け落ちた歯までも誤飲していたことが判明している。
  • 死因について、バーナムの「若い象を庇い機関車と正面衝突した」とする主張については、頭蓋骨の損傷が見られないことから宣伝のための嘘だったと反証している。直接の死因は、事故直後を再現した版画やジャンボの死後すぐに撮影された写真から、「貨車に乗り込もうとした際に反対からやって来た機関車が腰のあたりに激突したことによる内出血」とみられている。

ジャンボの名がつけられた象

  • ダンボ』の主人公ダンボの母象として「ジャンボ」が登場する。
  • 恩賜上野動物園で2000年まで飼育展示されていたアジアゾウの名前がジャンボであった。

脚注


ジャンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 09:25 UTC 版)

へい!ジャンボ」の記事における「ジャンボ」の解説

本編の主人公行方不明兄弟探して旅をしていたが、人並みはずれた体格見込まれ成り行きサッカープロレス野球などをプレーする羽目になる。普段ホットドッグ屋「幸福堂」でアルバイトをしている。かなりの強肩である。ちなみに本人曰く「ジャンボ」はあだ名らしく、本名忘れてしまったらしい

※この「ジャンボ」の解説は、「へい!ジャンボ」の解説の一部です。
「ジャンボ」を含む「へい!ジャンボ」の記事については、「へい!ジャンボ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジャンボ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンボ」の関連用語

ジャンボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Jumvo】の記事を利用しております。
楽器探そう!デジマート楽器探そう!デジマート
Copyright(c)2025 Rittor Music Inc., a company of Impress Group. All right reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのへい!ジャンボ (改訂履歴)、トムとジェリー (改訂履歴)、パンダの大冒険 (改訂履歴)、きかんしゃやえもん D51の大冒険 (改訂履歴)、ダンボ (2019年の映画) (改訂履歴)、すすめ!!ダイナマン (改訂履歴)、今日から俺は!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS