種差別とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種差別の意味・解説 

種差別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 02:28 UTC 版)

チンパンジー

種差別(しゅさべつ、英語: speciesism)とは、ヒト以外の生物に対する差別である[1]人種差別 (racism) などにならって作られた用語で、ヒトのみを特権づけ、他の生物をないがしろにする差別(人間中心主義)は不当だとする、ピーター・シンガー動物の権利(アニマルライツ)の唱道者らによって主に使用される[1]

概要

この言葉は、1973年に心理学者のリチャード・D・ライダーが作ったもので、1975年にピーター・シンガーが出版した『動物の解放』(Animal Liberation)によって広く知られる様になった。『動物の解放』は種差別を告発し、種差別批判を根底的に推し進めた上でその根拠を示した書物である[1]。シンガーの主張は、彼が拠って立つ功利主義の立場から、われわれは快苦を感じそれを表現することができる存在に等しく道徳的配慮をするべきであるというもので、知能やヒトにとっての有用さという観点からの差別は正当化されるものではないとする。また、シンガーは快苦を感じ表現する能力の度合いに応じて配慮の度合いを変えることを容認している。

種差別とは、種が違う事を根拠にヒトとそれ以外の動物を差別することである[1]。しばしば、誤解されがちだが、ヒトが動物に対して線引き(クジライヌは食べるべきではないが、ウシブタニワトリは食べても良いといった様な)をすることではない。種差別に反対する立場から生まれた動物の権利思想は工場畜産、動物実験狩猟サーカス動物園などを廃止し、人類にヴィーガニズム菜食主義を呼びかけている[2]

動物権

ヒト以外の動物に権利を認める動きが近年活発になっている。アルゼンチンでは2016年にチンパンジー、2019年にオランウータン動物園から釈放し、保護区に移すよう命じた。2017年にはコロンビアの最高裁判所が、メガネグマを動物園から釈放して自然保護区への移送を命じた。2021年10月には、カバの処遇を巡る訴訟で、米オハイオ州の地方裁判所がカバを原告とすることを認めた。

一方で、2022年6月15日には、米ニューヨーク州最高裁判所が、知能が高いことで有名なアジアゾウの「ハッピー (ゾウ)英語版」をブロンクス動物園から釈放すべきかどうかについて、「ハッピー」に人権はないと判断した[3]

脚注

参考文献


「種差別」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種差別」の関連用語

種差別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種差別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種差別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS