種差とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 論理 > 論理学 > 種差の意味・解説 

しゅ‐さ【種差】

読み方:しゅさ

論理学で、同一の類に属す多くの種において、ある種特有で、それを他のすべての種から区別する特性例えば、「動物」という類において、「人間」を他のすべての動物から区別する場合「人間」特有の理性」など。


種差海岸

(種差 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 06:01 UTC 版)

座標: 北緯40度30分41秒 東経141度36分38秒 / 北緯40.51139度 東経141.61056度 / 40.51139; 141.61056

葦毛崎展望台から見た種差海岸

種差海岸(たねさしかいがん)は、青森県八戸市最東部に位置し、太平洋に面する海岸である。三陸復興国立公園内にあり、国の名勝に指定されている。

概要

三陸海岸は、岩手県宮古市より南側がリアス式海岸となっているが、当海岸を含む同市より北側は海岸段丘(海成段丘)となっている。

1937年(昭和12年)12月21日に国の名勝に指定[1](蕪島から大久喜にかけての約12km[2])。また、1953年(昭和28年)6月10日に種差海岸階上岳県立自然公園に指定され[1]、2013年(平成25年)5月24日に陸中海岸国立公園に編入するとともに名称変更により三陸復興国立公園(種差海岸階上岳地域)となった[2]

当海岸の海岸線は、岩礁海岸・砂浜海岸・海食海岸など多様な地形が続く。北部では荒々しい岩石が露出した磯が見られ、鮫角(さめかど)の岬には種差海岸を一望できる葦毛崎展望台と鮫角灯台がある。中ほどの大須賀海岸は白い鳴き砂の浜と松原が続き穏やかな風情を見せる。ハマナスも自生している。種差海岸駅周辺には天然の芝生におおわれた段丘面が広がり、太平洋の眺望とあわせ開放的な景観となっている。南端の大久喜までは岩山が現れる。

葦毛崎展望台から種差海岸駅付近まで遊歩道が整備されている。大須賀海岸には白浜海水浴場がある。

地名の由来には諸説あるが、アイヌ語の「タンネエサシ」(長い岬)から来ているという説が有力視されている。

選定

人物

「どこかの天体から人がきて地球の美しさを教えてやらねばならないはめになったとき、一番にこの種差海岸に案内してやろうとおもったりした。」
  • 東山魁夷 - 作品『道』の図案は種差海岸の風景が元となったと回想。(昭和40年『風景との対話』)
「ひとすじの道が、私の心に在った。夏の早朝の野の道である。青森県種差海岸の牧場でのスケッチを見ている時、その道が浮かんできたのである。正面の丘に灯台の見える牧場のスケッチ。その柵や、放牧の馬や、灯台を取り去って、道だけを描いてみたらーと思いついた時から、ひとすじの道の姿が心から離れなくなった。…」
  • 吉田初三郎鳥瞰図絵師) - 大正の広重と謳われた吉田は、種差海岸芝生地に別邸を構え、家族も移住して戦中・戦後の画業の拠点とした。

季節

650種を超える植物が自生しており、季節によって多彩な花が咲く。次に代表的な植物を挙げる。

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b 7 種差海岸 一般財団法人日本緑化センター
  2. ^ a b 三陸復興国立公園 種差海岸階上岳地域 管理運営計画書 東北地方環境事務所
  3. ^ 種差海岸散策ハンドブック「花の渚」渚の花図鑑 - 八戸市まちづくり文化スポーツ観光部観光課

外部リンク


種差

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/13 01:25 UTC 版)

先体反応」の記事における「種差」の解説

先体反応形態重要性夥しい種差がある。いくつかの種では卵を包む層が先体反応引き金であることが確認されている。

※この「種差」の解説は、「先体反応」の解説の一部です。
「種差」を含む「先体反応」の記事については、「先体反応」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種差」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「種差」の例文・使い方・用例・文例




種差と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種差」の関連用語

種差のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種差のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種差海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの先体反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS