タフィー_(象)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タフィー_(象)の意味・解説 

タフィー (象)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 00:31 UTC 版)

現場近くのヴッパー川
現場そばのタフィーを題材にした壁画

タフィーTuffi1947年頃 - 1989年)は、ドイツ国内のサーカスで飼育されていたメスのアジアゾウである。この象は、ヴッパータール1950年に発生したモノレールからの転落事故で命拾いしたことで有名になった。

なお、「タフィー」はおそらく英語発音によるものと思われるが、現地のドイツ語では「トゥッフィ」に近い発音で呼ばれている[1]

経緯

1950年7月21日、サーカス団の団長フランツ・アルトホッフは、当時3歳の仔象だったタフィーを購入した。タフィーはヴッパー川にかかるモノレール路線であるヴッパータール空中鉄道[2]の車輛に、宣伝のために乗せられた。タフィーは明らかにモノレールを怖がっており、咆哮して暴れ、モノレールの車両内を走り抜けた。そして車窓のガラスを突き破って、5メートル下を流れるヴッパー川に転落してしまったが、臀部にかすり傷を負っただけで命拾いした。モノレールの車両内はパニック状態になり、数人の乗客が負傷した。団長は川の中のタフィーを助けあげた。この騒動のため、団長とタフィーのモノレール乗車を許可した係員の双方に罰金が科せられた。

1968年にタフィーはCirque Alexis Grußに売られて、 そこで1989年に生涯を終えた。

現在、事故現場そばの家屋の壁面には、タフィーを題材にした壁画が描かれている。ヴッパータール市の観光案内は、タフィー関連のお土産の情報を提供している。なお、1970年にはタフィーの起こしたこの騒動を題材にした子供向けの絵本「Tuffi und die Schwebebahn」が出版された。

脚注

  1. ^ Der Sprung des Elefanten Tuffi in die Wupper in 3 Minuten erzählt (YouTube)
  2. ^ ヴッパータール空中鉄道は、1898年に着工し、1901年に開通した現役最古のモノレール路線である。

関連項目 

外部リンク



「タフィー (象)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タフィー_(象)」の関連用語

タフィー_(象)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タフィー_(象)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタフィー (象) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS