タフォニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タフォニの意味・解説 

タフォニ【tafoni】

読み方:たふぉに

岩盤表面形成される風化による穴。砂漠などの乾燥地域や、海水飛沫吹きつける海岸でよく見られる蜂の巣状風化岩


タフォニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 01:07 UTC 版)

スコットランドスカイ島エルゴールのタフォニ。

タフォニTafoni)は、岩盤岩塊の表面に形成される風化穴である[1]

概要

または楕円形をとるが拡大し、それらが連結すると複雑な形状となり、横に連なっていくと状の大きな窪みとなる[1]花崗岩[1]砂岩[1]凝灰岩[1]安山岩[1]礫岩[2]石灰岩[2]などに形成される。砂漠などの乾燥地域や、海水飛沫を受けやすい海岸地域にてその存在が広く知られている[2]が、内陸の山地域でも広く確認される[3]

タフォニは一般に、岩体内部より析出した塩類が、その結晶圧によって岩石表層部を破壊することによって形成されると考えられており[4]、ゆえに海水の飛沫を定常的に受ける海岸付近ではタフォニが発生しやすい[2]。山間部に形成されるタフォニについては過去の海進時に形成されたものであるとする説[2]台風時に海塩が供給されているとする説[2]、岩石中に含まれる黄鉄鉱が溶解し、石膏を析出することによるものであるとする説などが挙げられている[5]

語源は不明であるが古代ギリシア語で「墓碑」を意味する"Taphos"やコルシカ語シチリア語で「」を意味する"Taffoni"、「穴を開ける」という意味の"Tafonare"などに由来すると考えられている[6]。「タフォニ」の語が印刷物上で初めて用いられたのは1882年のことである[6][7]

急崖表面に凹凸を形成するタフォニは落石発生の重要な素因であり[4]、2002年には和歌山県でタフォニが形成されている急崖から約720トンの岩塊が落下し、ロックシェッドを直撃する事故が発生している[8]ほかインドエローラ石窟群カイラーサナータ石窟寺院英語版[9]マハーバリプラム海岸寺院英語版[10]アンコール遺跡タ・プローム[11]バイヨン[12]などではタフォニの形成による重篤な損傷が発生している。和歌山県東牟婁郡古座川町高池の虫喰岩[13]岡山県倉敷市下津井六口島象岩[14] はタフォニの持つ特異な景観を活かした景勝地である[13]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c d e f 池田(2002)、p.85。
  2. ^ a b c d e f 西山;横田(2010)、p.122。
  3. ^ 西山;横田(2010)、p.127。
  4. ^ a b 坂田;横田、p.193
  5. ^ 西山;横田(2004)、p.303。
  6. ^ a b Jon Boxerman. “Definition”. tafoni.com. 2017年1月1日閲覧。
  7. ^ ハンス・ロイシュ (1882) "Notes sur la géologie de la Corse" (コルシカ島の地質に関する覚書), Bulletin de la Société géologique de France, 3rd series, 11 : 53-67 ; see p. 65. From p. 65: "Le peuple appelle ces cavités, quand elles sont petites, des tafoni ; quand elles sont grandes, des grotte." (これらの空洞のうち小さいものはタフォニ、大きいものは洞穴と呼ばれる。)
  8. ^ 西山;横田など(2005)、p.45。
  9. ^ 池田(2002)、p.87。
  10. ^ 池田(2002)、p.88。
  11. ^ 池田(2005)、p.75。
  12. ^ 内田、p.11
  13. ^ a b 西山;横田など(2005)、p.46。
  14. ^ 藤田勝代(財団法人深田地質研究所)・横山俊治(高知大学). “9.地質遺産としての岡山県六口島の象岩 -花崗岩のラミネーションシーティング・未風化核岩・タフォニが造る造形美-”. 日本応用地質学会. 2017年1月1日閲覧。

参考文献

関連項目

  • 蜂の巣風化英語版 ‐ 類似する風化の類型。

タフォニ(tafoni)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 13:56 UTC 版)

岩石海岸」の記事における「タフォニ(tafoni)」の解説

風化作用岩石内部物質除去されることによって、岩石表面空いた円形楕円形の穴のこと。花崗岩のような結晶質岩によく発達する地形ではあるが、砂岩石灰岩凝灰岩でも見られる。穴の直径数十センチから数メートルで、おもに地中海性気候帯や熱帯亜熱帯乾燥地域湿潤気候海岸での発達みうけられる。この地形の成因としては、塩の結晶作用基づいた塩類風化あげられる

※この「タフォニ(tafoni)」の解説は、「岩石海岸」の解説の一部です。
「タフォニ(tafoni)」を含む「岩石海岸」の記事については、「岩石海岸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タフォニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タフォニ」の関連用語

タフォニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タフォニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタフォニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩石海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS