黄鉄鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 鉄鉱 > 黄鉄鉱の意味・解説 

おう‐てっこう〔ワウテツクワウ〕【黄鉄鉱】

読み方:おうてっこう

硫黄からなる鉱物金属光沢帯びた淡黄色であるが、条痕(じょうこん)色は黒色六面体結晶のほか八面体塊状をなして産出等軸晶系硫酸製造硫黄原料になる。パイライト


黄鉄鉱(Pyrite)

黄鉄鉱
Logrono,Spain

黄鉄鉱(Pyrite)

黄鉄鉱
Rettigheim,Germany
FeS2 画像の幅約4cm

黄鉄鉱の小さな結晶球状集まった面白標本です。

黄鉄鉱(白鉄鉱仮晶)(Pyrite after Marcasite)

黄鉄鉱
Mississippi,USA
FeS2 標本の幅約4.5cm

海外の方から頂いた標本
外観白鉄鉱結晶ですが、黄鉄鉱化(仮晶)しているそうです

黄鉄鉱(Pyrite)

黄鉄鉱
福岡県宗像市飛松
FeS2 画像の幅約2.3cm

頁岩中に入った黄鉄鉱の球状集合体です。
立方体をした黄鉄鉱の結晶球状集合した標本です。

黄鉄鉱(Pyrite)

黄鉄鉱
Brosso Mine,Ivrea,Italy
FeS2 画像の幅約5.3cm

写真中の正8面体結晶が黄鉄鉱です。
黄鉄鉱の正8面体結晶比較的まれで、見ることが少な貴重な
標本です。

黄鉄鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 15:47 UTC 版)

黄鉄鉱 pyrite
黄鉄鉱
分類 硫化鉱物
化学式 FeS2
結晶系 等軸晶系
へき開 なし
断口 貝殻状
モース硬度 6 - 6.5
光沢 金属光沢
黄銅色
条痕 緑黒色
比重 5.0
蛍光 なし
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示
柵原鉱山の黄鉄鉱
スペインナバフン産(見出し画像も同産)。粘土質の泥灰岩中から完全な立方体結晶で産出する

黄鉄鉱(おうてっこう、: pyrite, fool's gold)あるいはパイライトとは、硫化鉱物の一種である。

概要

硫黄からなり、化学組成はFeS2で表される。理想的な質量比は、硫黄53.4%、鉄46.6%である。

等軸晶系で、一般的には六面体だが、八面体五角十二面体の結晶形を示すこともある[1]

英名である「パイライト」は、ギリシャ語の「火」を意味する「pyr」に由来する。これは、黄鉄鉱をハンマーなどで叩くと火花を散らすことから名付けられた[1]

色は真鍮色で金属光沢を持つ。条痕色は緑黒色。外見は黄銅鉱と似るが、条痕色により区別できる。その淡黄色の色調によりと間違えられることが多いことから、「愚者の黄金」とも呼ばれる[2]

モース硬度は6-6.5、比重は4.95-5.10。鉄よりも硬いということでも知られ、硫化鉱物としては硬い。しかし湿気には弱く、非常に脆くなる。風化などの原因で表面が酸化分解されて褐鉄鉱などに変化しやすく、特に黄鉄鉱の結晶の形をそのまま残して褐鉄鉱となった仮晶は「 武石(ぶせき)」、あるいは「 升石(ますいし)」と呼ばれる。

用途・加工法

様々な鉱山で産出されるありふれた鉱物ではあるが、硫酸の原料として使用されなくなってからは工業的価値が大きく下がった。加熱すると亜硫酸ガスが出るのと、硫黄を完全に除去するのが困難であるため、製鉄の材料としては適していない。

アンモナイトパイライトの断面
形状から太陽に見立てて「パイライト・サン」と呼ばれる。
硫酸の原料として
以前は岡山県美咲町(旧柵原町)の柵原鉱山などで硫酸の原料として採掘されていたが、現在では石油から抽出された硫黄から硫酸を製造する手法が主流となり、SX-EW(溶媒抽出電気採銅法)で銅を回収する鉱山を除いて、黄鉄鉱を原料として用いることはなくなった。
また、地下水と反応し硫酸を生成してしまうため、付近の河川が低pH化するとともに鉄の酸化に伴う析出で赤濁し大規模な汚染を引き起こすことがある(松尾鉱山)。
半導体として
方鉛鉱などと共に、半導体性があり、鉱石検波器として鉱石ラジオなどに使用されたことがある。2009年には高性能な薄膜太陽電池の材料としての利用が注目を集め、工業的価値の見直しが進んでいる。日本にも豊富な資源として存在しており低コスト化できる、エネルギー変換効率が高い、強い放射線耐性があり経年劣化が小さい、薄膜化できるので軽量かつ曲げられる、といった点に着目した次世代のCIS系太陽電池として実用化に向けた研究が進んでいる。また熱と光によって自己回復する性質に注目し、宇宙線被ばくによるダメージも自己回復することで長寿命化(100年~400年)されることが確認され、自己回復強化型太陽電池になりうるとして2023年にプエルトリコで開催された第50回IEEE PVSC(太陽光発電専門家会議)で発表。翌2024年に米国シアトルで開催された第52回IEEE PVSCで、実際に運用される状況やタンデム化した場合でも自己回復することが確認されたと発表された。
黄鉄鉱に代わった化石
化石のうちいくつかは黄鉄鉱に置換されたものがあり、愛好家に収集されている。アンモナイトではアンモナイトパイライトと呼ばれ、アクセサリーとしてペンダントトップなどに用いられている。
一方、イリノイ州の原生代から古生代の頁岩中から産出している、いわゆるパイライト・サン(パイライト・ダラーとも)は、一時期は同時代のウニ類の化石が黄鉄鉱化したものと考えられたことがあったが、ウニに特徴的な五放射相称が見られないことから否定され「偽化石」の扱いとなっている。成分には黄鉄鉱のほか白鉄鉱を含むことがある。珍しい形状からこれも愛好家の収集対象になっている。成因にはいまだ定説はなく、ウニ以外の生物を核としたとするもの(骨格に含むリン酸硫黄細菌由来の硫黄が鉄と反応して結晶化したとする)、高圧の層状中で歪んで成長した黄鉄鉱の結晶だとするもの、近年深海で発見されたスケーリーフットのような黄鉄鉱を骨格とした生物化石そのものとする説などもある[3]
その他の用途
鉄で叩くと火花が出る性質を利用して、ホイールロック式銃の火打石に利用されていた。また、鉄鉱石として採掘されていた。

かつて日本国内で採掘していた鉱山

前述の岡山県柵原鉱山以外

など

黄鉄鉱グループ

  • 黄鉄鉱(pyrite) : FeS2
  • ハウエル鉱(hauerite) : MnS2
  • ベース鉱(vaesite) : NiS2
  • カチエル鉱(cattierite) : CoS2
  • ラウラ鉱(laurite) : RuS2
  • エルリッチマン鉱(erlichmanite) : OsS2
  • ビラマニン鉱(villamaninite) : (Cu,Ni,Co,Fe)S2
  • 福地鉱(fukuchilite) : Cu3FeS8
  • 砒白金鉱(sperrylite) : PtAs2
  • 安金鉱(aurostibite) : AuSb2
  • ザークナイト(dzharkenite) : FeSe2
  • クルタ鉱(krutaite) : CuSe2
  • トログタライト(trogtalite) : CoSe2
  • ペンローゼ鉱(penroseite) : (Ni,Co,Cu)Se2
  • ミッシンネライト(michenerite) : PdBiTe
  • テスチビオパラダイト(testibiopalladite) : Pd(Sb,Te)Te
  • ゲベルサイト(geversite) : Pt(Sb,Bi)2
  • インシザワ鉱(insizwaite) : Pt(Bi,Sb)2
  • マスロバイト(maslovite) : (Pt,Pd)(Bi,Te)2

脚注

  1. ^ a b 黄鉄鉱 | ジオ学習|島根半島・宍道湖中海ジオパーク” (2019年3月9日). 2023年1月4日閲覧。
  2. ^ 『Merriam-Webster』への収録は1872年。「Definition of Fool's Gold」参照。
  3. ^ パイライト・サン

参考文献

関連項目

外部リンク


黄鉄鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 16:23 UTC 版)

るべどの奇石」の記事における「黄鉄鉱」の解説

希少価値は低いが見た目から黄金間違えられすい石。そのため別名「フールズゴールド(愚か者の金)」と呼ばれており、作中でも石の素人硝子戒められる導入場面使われている。

※この「黄鉄鉱」の解説は、「るべどの奇石」の解説の一部です。
「黄鉄鉱」を含む「るべどの奇石」の記事については、「るべどの奇石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄鉄鉱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「黄鉄鉱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



黄鉄鉱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄鉄鉱」の関連用語

黄鉄鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄鉄鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2024 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄鉄鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのるべどの奇石 (改訂履歴)、フランボイダル組織 (改訂履歴)、ラピスラズリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS