象岩とは? わかりやすく解説

象岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 09:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
象岩
象岩の位置

象岩(ぞういわ)は、岡山県倉敷市下津井の六口島にある奇岩。国指定の天然記念物(1932年指定)。

海岸沿いにある花崗岩の巨岩が風や波の力によって侵食され、水辺にたたずむゾウのような形になったもの。高さは約8m。1980年頃、鼻の先端部が節理沿いに落下し、少し短くなった。

関連項目

参考文献

外部リンク

座標: 北緯34度25分29.3秒 東経133度45分45.36秒 / 北緯34.424806度 東経133.7626000度 / 34.424806; 133.7626000



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「象岩」の関連用語

象岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



象岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの象岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS