残酷の4段階とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 残酷の4段階の意味・解説 

残酷の4段階

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 05:20 UTC 版)

残酷の4段階[1](ざんこくのよんだんかい、: The Four Stages of Cruelty)は、イングランドの芸術家ウィリアム・ホガース1751年に出版した4枚組のエングレービング版画)集である。それぞれの作品では、架空の人物であるトム・ネロ(英: Tom Nero)の人生の一幕が切り取られている。


注釈

  1. ^ ベルのオリジナル印刷2枚1組は、グラスゴー大学ハンテリアン博物館・美術館英語版によって、2005年に1,600ポンドで買い取られている[13]
  2. ^ テイラーの経歴や没年に関してはいくつかの説がある。初期の作品で、ポールソンは彼をブラウトンの弟子とし、彼との戦いで1750年に殺されたとしており、テート・ギャラリーに収蔵されているホガースのスケッチも、1750年頃の作品と記録されている[23]。一方で『ホガースの「売春婦」』(英: Hogarth's "Harlot")では、テイラーが1750年に引退したが、1757年に最後の戦いを行い、ひどく打ちのめされて、戦傷から数ヶ月後に亡くなったとの記載がある。多くの記録では、テイラーのタイトル保持は1730年代中盤とされている。
  3. ^ 箱に書かれているイニシャルは彼女の名前を示す「A・G」と読めるように思うが、実際にはGではなく「D」で、これも盗んできたものなのかもしれない。
  4. ^ ジョン・アイルランドは、この人物について、「ナースの長であるFrieake氏、そしてポット氏はその生徒だ」(英: "Mr Frieake, the master of Nourse, to whom Mr Potts was a pupil".)と述べている。アイルランドは彼を「ナースの長」と特定しているが、これはホガースの知人で、1729年から1755年まで聖バーソロミュー病院の外科医として働き、1736年から1756年まで病院長を務めたジョン・フレークのことと考えられる。3人の外科医が行っているこの解剖は、聖バーソロミュー病院で執り行われたと考えられているが、外科医たちが手を置く手すりの辺りや闘鶏場のように湾曲した壁から、ニューゲート英語版の近くにあった王立内科医協会英語版のカタラリアン・シアター(英: Cutlerian Theatre、刃物屋劇場の意味)、またバーバー=サージョンズ・ホール (en(1745年にイングランド王立外科医師会設立のため外科医が離れて以来は、解剖用には使われていなかった)のような特徴も備えている。
  5. ^ 原文:there is no part of my works of which I am so proud, and in which I now feel so happy, as in the series of The Four Stages of Cruelty because I believe the publication of theme has checked the diabolical spirit of barbarity to the brute creation which, I am sorry to say, was once so prevalent in this country.
  6. ^ 原文:I had rather, if cruelty has been prevented by the four prints, be the maker of them than the [Raphael] cartoons, unless I lived in a Roman Catholic country.[32]
  7. ^ 原文:I wish it had never been painted. There is indeed great skill in the grouping, and profound knowledge of character; but the whole effect is gross, brutal and revolting. A savage boy grows into a savage man, and concludes a career of cruelty and outrage by an atrocious murder, for which he is hanged and dissected.

出典

  1. ^ a b c d 『残酷の4段階』:残酷の第1段階”. 国立西洋美術館 (2017年7月13日). 2017年9月19日閲覧。
  2. ^ a b c 『残酷の4段階』:残酷の第2段階”. 国立西洋美術館 (2017年7月13日). 2017年9月19日閲覧。
  3. ^ a b c d 『残酷の4段階』:残酷の完成”. 国立西洋美術館 (2017年7月13日). 2017年9月19日閲覧。
  4. ^ a b c 『残酷の4段階』:残酷の報酬”. 国立西洋美術館 (2017年7月13日). 2017年9月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e Hogarth (1833). “Remarks on various prints”. Anecdotes of William Hogarth, Written by Himself: With Essays on His Life and Genius, and Criticisms on his Work. J.B. Nichols and Son. pp. 64–65, 233–238 and 336. https://books.google.com/?id=nwgIAAAAMAAJ&printsec=titlepage. "that barbarous treatment of animals, the very sight of which renders the streets of our metropolis so distressing to every feeling mind" 
  6. ^ Uglow, Jenny (1997). Hogarth: a life and a world. Faber and Faber. p. 501. ISBN 0-571-16996-1 
  7. ^ a b c Art of William Hogarth”. Haley and Steele (2003年). 2005年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月15日閲覧。
  8. ^ Quoted in Uglow, p.506.
  9. ^ a b c d e f g h i Ronald Paulson (1993). Hogarth: Art and Politics, 1750–64 Vol 3. Lutterworth Press. p. 596. ISBN 0-7188-2875-5 
  10. ^ I. R. F. Gordon (2003年11月5日). “The Four Stages of Cruelty”. The Literary Encyclopedia. 2007年1月15日閲覧。
  11. ^ 森洋子 (1983). “ホガースの"描かれた道徳" : 当世風七つの罪源について”. 美学 (美学会) 34 (4): 25-40. doi:10.20631/bigaku.34.4_25. https://doi.org/10.20631/bigaku.34.4_25 2017年9月20日閲覧。. 
  12. ^ a b イギリスのインフレ率の出典はClark, Gregory (2017). "The Annual RPI and Average Earnings for Britain, 1209 to Present (New Series)". MeasuringWorth (英語). 2021年12月2日閲覧
  13. ^ National Fund for Acquisitions Grants Paid 2005–2006”. National Museums of Scotland (2006年). 2007年1月25日閲覧。
  14. ^ Jones, Jonathan (2004年11月22日). “A Georgian invention”. Guardian. 2007年1月28日閲覧。
  15. ^ Porter, Roy (24 December 1994). “Dr Doubledose: a taste of one's own medicine”. British Medical Journal 309 (6970): 1714–1718. doi:10.1136/bmj.309.6970.1714. PMC 2542682. PMID 7819999. http://www.bmj.com/cgi/content/full/309/6970/1714 2007年1月28日閲覧。. 
  16. ^ Sean Shesgreen (1974). Engravings by Hogarth: 101 Prints. New York: Dover Publications, Inc.. ISBN 0-486-22479-1 
  17. ^ a b c d e f Ireland, John (1833). “Four stages of cruelty”. Anecdotes of William Hogarth, Written by Himself: With Essays on His Life and Genius, and Criticisms on his Work. J.B. Nichols and Son. pp. 233–40. https://books.google.com/?id=nwgIAAAAMAAJ&printsec=titlepage&dq=hogarth 
  18. ^ I. R. F. Gordon (2003年7月19日). “A Rake's Progress”. The Literary Encyclopedia. 2007年1月15日閲覧。
  19. ^ The Inn of Chancery”. 2006年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年2月27日閲覧。
  20. ^ Uglow, p.503.
  21. ^ a b Ronald Paulson (1965). Hogarth's Graphic Works. New Haven & London: Yale University Press. ISBN 0-9514808-0-4 
  22. ^ Ronald Paulson (2003). Hogarth's "Harlot": Sacred Parody in Enlightenment England. Johns Hopkins University Press. p. 424. ISBN 0-8018-7391-6 
  23. ^ George Taylor Triumphing over Death”. Tate Collection (2004年). 2007年1月25日閲覧。
  24. ^ See Werner Busch, Nachahmung als burgerliches Kunstprinzip: Ikonographische Zitate bei Hogarth und in seiner Nachfolge (Hildesheim 1977).
  25. ^ Uglow, p.504.
  26. ^ このことは、第2プレートの一件の後彼が辻馬車乗りを解雇され自暴自棄になっていること、その他の犯罪もすべて彼の仕業であることを示唆している。 Samuel Ireland. William Hogarth, Marriage A La Mode And other Engravings. Lear Publishers. "As a hackney-coachman, his barbarity did not pass unnoticed; his treatment of his horses became publicly known, and was attended with a discharge from his place: being therefore at a loss for a maintenance, his wicked turn of mind soon led him upon the road, which is shewn by this pistols and watches found upon him." 
  27. ^ a b Krysmanski, Bernd (1996). Hogarth's Enthusiasm Delineated: Borrowing from the Old Masters as a Weapon in the War between an English Artist and self-styled Connoisseurs. New York: Georg Olms. ISBN 3-487-10233-1 
  28. ^ Paulson, Ronald (1992). Hogarth. James Clarke & Co.. p. 35. ISBN 0-7188-2875-5 
  29. ^ Criminal Punishment at the Old Bailey”. The Old Bailey Proceedings Online (2003年). 2006年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月12日閲覧。
  30. ^ a b Haslam, Fiona (1996). From Hogarth to Rowlandson: Medicine in Art in Eighteenth-century Britain. Liverpool: Liverpool University Press. pp. 264–5. ISBN 0-85323-630-5 
  31. ^ a b Foster, Finlay (1 July 1944). “William Hogarth and the Doctors”. Bulletin of the Medical Library Association 32 (3): 356–68. PMC 194385. PMID 16016656. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC194385/. 
  32. ^ Gowing, Lawrence (1972). Hogarth. The Tate Gallery. SBN 8435-6035-5 
  33. ^ Lamb, Charles (1811). “On the genius and character of Hogarth: with some remarks on a passage in the writings of the late Mr. Barry”. The Reflector 2 (3): 61–77. 
  34. ^ Allan Cunningham (1831). “William Hogarth”. The Lives of the Most Eminent British Painters and Sculptors. J and J Harper. p. 57 
  35. ^ John Casell's Art Treasures Exhibition (en. W. Kent and Co.. (1858) 


「残酷の4段階」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「残酷の4段階」の関連用語

残酷の4段階のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



残酷の4段階のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの残酷の4段階 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS