emirates
「emirates」の意味・「emirates」とは
「emirates」は、英語で「アラブ首長国連邦」を意味する言葉である。アラブ首長国連邦は、中東に位置する連邦制国家で、7つの首長国から成り立っている。その7つの首長国とは、アブダビ、ドバイ、シャージャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、ラアス・アル=ハイマ、フジャイラである。この国は、その豊富な石油資源と近代的な都市開発で知られている。「emirates」の発音・読み方
「emirates」の発音は、IPA表記では /ˈɛmɪrɪts/ となる。IPAのカタカナ読みでは「エミリッツ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「エミレーツ」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「emirates」の定義を英語で解説
「emirates」は、英語で "A group of seven sheikhdoms in the eastern Arabian peninsula: Abu Dhabi, Ajman, Dubai, Fujairah, Ras al-Khaimah, Sharjah, and Umm al-Qaiwain; a federation of these sheikhdoms." と定義される。これは、「東部アラビア半島の7つの首長国:アブダビ、アジュマーン、ドバイ、フジャイラ、ラアス・アル=ハイマ、シャージャ、ウンム・アル=カイワイン;これらの首長国の連邦」という意味である。「emirates」の類語
「emirates」の類語としては、「UAE」、「United Arab Emirates」、「Arabian Peninsula」などがある。これらはいずれもアラブ首長国連邦を指す言葉である。「emirates」に関連する用語・表現
「emirates」に関連する用語や表現としては、「sheikhdom」、「federation」、「oil-rich」、「modern urban development」などがある。これらは、アラブ首長国連邦の政治形態や経済状況、都市開発の様子を表す言葉である。「emirates」の例文
1. Emirates is known for its oil wealth.(エミレーツはその石油の富で知られている)2. The United Arab Emirates consists of seven emirates.(アラブ首長国連邦は7つのエミレーツから成り立っている)
3. Dubai is one of the emirates in the United Arab Emirates.(ドバイはアラブ首長国連邦のエミレーツの一つである)
4. The emirates have seen rapid urban development in recent years.(エミレーツは近年、急速な都市開発を見てきた)
5. Each emirate in the United Arab Emirates has its own ruler.(アラブ首長国連邦の各エミレーツにはそれぞれの統治者がいる)
6. The emirates are located in the eastern part of the Arabian Peninsula.(エミレーツはアラビア半島の東部に位置している)
7. The emirates have a diverse economy, with sectors such as tourism and finance also playing a significant role.(エミレーツは多様な経済を持ち、観光や金融などのセクターも重要な役割を果たしている)
8. The emirates have a high standard of living due to their oil wealth.(エミレーツはその石油の富により高い生活水準を持っている)
9. The emirates are known for their modern architecture.(エミレーツはその近代的な建築で知られている)
10. The emirates have a rich cultural heritage.(エミレーツは豊かな文化遺産を持っている)
エミレーツ航空
(Emirates から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 06:56 UTC 版)
![]() |
||||
|
||||
法人番号 | 9700150005975 | |||
---|---|---|---|---|
設立 | 1985年3月25日 | |||
ハブ空港 | ドバイ国際空港 | |||
マイレージサービス | Emirates Skywards | |||
会員ラウンジ | Emirates Lounge | |||
航空連合 | アラブ航空会社機構 | |||
親会社 | The Emirates Group | |||
保有機材数 | 253機 | |||
就航地 | 76カ国122都市(自社運航便) | |||
スローガン | Fly Better | |||
本拠地 | ![]() |
|||
代表者 | Sheikh Ahmed bin Saeed Al Maktoum (Chairman/CFO) | |||
外部リンク | www |
|||
備考 | ||||
エミレーツ航空(エミレーツこうくう、アラビア語: الإمارات、英語: Emirates)は、アラブ首長国連邦のドバイを本拠とする航空会社。アラブ航空会社機構 (Arab Air Carriers Organization) に加盟している。エティハド航空とともに、UAEのフラッグキャリアである。
歴史
設立
- 1980年代半ば、ガルフエアがドバイ路線を減便したことを受け、1985年3月15日にドバイ王室の支援を受けて設立された。
- 1985年10月25日、パキスタン国際航空からエアバスA300B4-200型機とボーイング737-300型機を1機ずつウェットリースして、ドバイ-カラチ、ムンバイ間で運航を開始した。
- 1987年7月3日、初の受領機として、エアバスA310-304を導入。
- 湾岸戦争が終結した1991年6月、ロンドン・ヒースロー空港のスロットを獲得し、就航した。
- 1992年、世界で初めて民間航空機にエンターテイメント・システムを導入した。
- 1996年にボーイング777-200型機、1997年にボーイング777-200ER、1999年にエアバスA330-200型機とボーイング777-300型機を受領するなど、機材の大型化を進めた。
- 2000年、大型機のボーイング777-300ERや、世界最大の超大型機エアバスA380-800など多数の大型機を発注した。マイレージプログラム「スカイワーズ」も開始した。
- 2017年、ボーイング787型機を大量発注した[1]。
- 2024年4月、将来的に、ハブ空港をアール・マクトゥーム国際空港に移転する計画を発表した[2]。
保有機材
2023年10月現在、エミレーツ航空の平均機齢はおよそ10年である。
なお、エミレーツ航空が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は1Hで、航空機の形式名は777-21HER, 777-31H, 777-21HLR, 777-31HER などとなる。
エミレーツ航空は1995年以降、旅客機としてナローボディ機を保有しておらず、基本的に大型機や超大型機A380に機材を統一している。
概要
積極的に最新機材の導入を行っており、世界最大の旅客機であるエアバスA380を大量発注し話題となった(エアバス社による電気系統のトラブルから納入が2008年以降に延期となった為に、一時、発注自体のキャンセルも検討したが、4機を追加発注することでキャンセルは回避され、2007年6月22日に行われたパリ航空ショーにおいて、更に8機が追加発注されて合計55機となり、同機における最大のカスタマーとなった)。その後、2010年6月8日に32機追加発注し、これにより発注数は合計で90機となった。これは民間大型旅客機部門において、一つの航空会社単位では最大の発注数となる。2019年3月時点で、全種類のボーイング777(-200,-200ER,-200LR,-300,-300ER,-X(-8,-9),-F)を導入した唯一の航空会社となっている。
なお、エミレーツ航空は、A380の最大のカスタマーであるが、同じく2階建ての旅客機であるボーイング747旅客型の所有、運航はしていない。
2008年8月1日、8月3日にドバイ〜ニューヨーク/JFK間においてエアバスA380のお披露目フライトを行った。そして、8月8日より同路線間でニューヨーク行EK201便(水・金・日曜日運航)とドバイ行EK202便(水・金・日曜日運航)の往復便として中近東の航空会社として初めて商業飛行が開始された。同社はA380を世界最大規模で保有しているため、新規就航路線の開設やデモ飛行、イベント、キャンペーンなどの時にイレギュラー的に投入されたりしていて、同社の広告塔としての役割もある模様。また、同社の拠点空港となっているドバイ国際空港には同社運用のA380専用発着のターミナル3コンコースAを設置しており、同施設では20のゲートで同時にA380の運用を行うことが出来るようになっている。(コンコースAからボーイング777運用の便が割り当てられることもある。又、A380がコンコースB及びCから発着する場合もある。)
2009年3月18日よりソフトバンクモバイルの端末に限り機内で携帯電話の利用ができる。なお、利用できるサービスは通話とSMSのみである。
世界最大のエアバスA380オペレーターとなるが、中でも2015年11月4日に受領した中距離2クラス(ビジネス・エコノミー)仕様は615座席としている[3]。有償飛行開始となればかつて2クラスで世界最多座席数であった全日本空輸のボーイング747-400Dの569席を抜き、2クラスでは世界最多座席数同時に世界初の600席台の有償座席数となる。
2011年11月13日には長距離型の旅客機「777-300ER」50機、180億ドル相当の発注契約を結んだと発表し、ドル建て基準でボーイング社史上最大規模の受注となった[4]。2012年3月2日には、ボーイング社では量産1000機目となるB777を受領した(型式はB777-300ER,機体記号:A6-EGO)[5]。
2011年11月17日ドバイ航空ショーにおいて50機のエアバスA380の追加発注を発表。これにより同航空会社のA380保有数は140機を数える事となる。
2013年11月17日にも同じドバイ航空ショーにてボーイングが開発中のボーイング777Xシリーズのローンチカスタマーとなり計150機、ボーイング777-8Xが35機、ボーイング777-9Xが115機と50機の購入権が付いた契約を発表。A380も50機発注し、オプションを除く確定分だけで中型、大型機200機の発注で、金額では990億ドル(約9.9兆円)と小国の国家予算並みの民間機過去最高額の発注を行った。[6]
2016年5月、スカイマークが導入を試みたものの財政的理由でエアバスが発注をキャンセルした2機のA380を購入。
スカイマークが発注し製造されたエアバスA380-800の一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
型式 | 製造番号 | 機体記号(EK) | 機体記号(日本での予約番号) | 備考 | 参照 |
Airbus A380-841 | 162 | A6-EVB | JA380A | 2018年11月18日より旅客運用開始 | [7] |
167 | A6-EVA | JA380B | 2018年4月エミレーツ納入、同月28日就航済 | [8] |
2016年11月10日、同社運航機材からA330-200型機及びA340-300型機が引退し、同社の現役旅客機はエアバスA380型機とボーイング777シリーズに絞られることになったが、 2017年11月のドバイ航空ショーの際にボーイング787-10型機を40機発注したことを発表した。[9]
2019年2月、発注済みだったA380型機39機をキャンセルし、代わりにA330-900neo型機を40機、A350-900型機を30機発注合意したと発表した。これによってA380の生産は2021年を以て終了される[10]。その後2019年11月のドバイ航空ショーで2月契約の代わりにA350-900のみ50機購入契約に調印[11]。
尚、購入予定だった787型機についても、エンジンがドバイの気候に適さないとの理由でキャンセルした[12] が777-8/9遅延で150機を126機発注へ減らし、補償で787-9x30機発注を2019年11月のドバイ航空ショーで発表[13]。
リスト
航空機 | 保有数 | 発注数 | 乗客数 | 注釈 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F | C | W | Y | 合計 | ||||
エアバスA319-100ACJ | 1 | - | - | - | - | - | 19 | エミレーツ・エグゼクティブ(チャーター)専用 |
エアバスA350-900 | 8[16] | 57[17] | - | 32 | 21 | 259 | 312 | |
エアバスA350-900ULR | - | 28 | 238 | 298 | 2025年後半より受領開始予定 豪州線向けに運航予定[18] |
|||
エアバスA380-800 | 115 | - | 14 | 76 | 56 | 322 | 468 | 世界最大のオペレーター 4クラス仕様に計110機改修予定[19] |
338 | 484 | |||||||
341 | 487 | |||||||
- | 399 | 489 | ||||||
401 | 491 | |||||||
426 | 516 | |||||||
427 | 517 | |||||||
429 | 519 | |||||||
- | 58 | 557 | 615 | |||||
ボーイング777-200LR | 10 | - | - | 38 | - | 264 | 302 | 世界最大のオペレーター 4クラス仕様に計81機改修予定[19] |
ボーイング777-300ER | 119 | - | 6 | 38 | 24 | 256 | 324 | |
8 | 40 | 328 | ||||||
260 | 332 | |||||||
42 | - | 304 | 346 | |||||
310 | 352 | |||||||
- | 386 | 428 | ||||||
ボーイング777-8 | - | 35[20] | TBA | 2030年より納入予定[21] | ||||
ボーイング777-9 | - | 170[20] | TBA | 2026年より納入予定[22] | ||||
ボーイング787-8 | - | 20[20][21] | TBA | |||||
ボーイング787-10 | - | 15[20][21] | TBA | |||||
エミレーツ・スカイカーゴ | ||||||||
ボーイング777F | 11 | 11[23] | 貨物 | 2026年までに納入予定 | ||||
ボーイング777-300ERSF | - | 10[23] | 貨物 | 旅客型から改造 | ||||
合計 | 264 | 318 |
-
エアバスA319-100ACJ
-
エアバスA380-800
-
エアバスA380-800(デスティネーション・ドバイ 特別塗装機)
-
エアバスA380-800(ドバイ国際博覧会「エキスポ2020」特別塗装機)
-
ボーイング777-200LR
-
ボーイング777-300ER
退役機材
- エアバスA300B4
- エアバスA300-600R
- エアバスA310-300/300F
- エアバスA330-200
- エアバスA340-300/500
- ボーイング727-200
- ボーイング737-300
- ボーイング747-400F
- ボーイング777-200/200ER/300
-
エアバスA300-600R
-
エアバスA310-300
-
エアバスA310-300F
-
エアバスA330-200
-
エアバスA340-300
-
エアバスA340-500
-
ボーイング727-200
-
ボーイング747-400F
-
ボーイング777-200
-
ボーイング777-200ER
-
ボーイング777-300
サービス
機内エンターテイメント「ICE」
2003年より、、ICE(Information, Communications, Entertainment)というオンデマンドエンターテインメントシステムを導入している。映画、音楽、ゲームのほか、Eメール送受信やSMSを利用できる。英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、アラビア語、中国語、ヒンディー語、ウルドゥー語、ペルシャ語、韓国語、タミル語、タイ語、オランダ語、スウェーデン語、イタリア語、日本語など、40以上の言語でアクセスできる[24]。
システムは、パナソニック アビオニクス株式会社のシステムをベースにしている。ICEでは、BBCニュースを視聴することができるが、ニュースの自動更新に対応した機内システムは世界初で、ロックウェル・コリンズの現在位置ソフトウェアによって補完されている。また、航空機に設置された外部カメラは、飛行中にIFEシステムを通じて視聴可能である。また、インマルサットの衛星システムを導入し、シンガポール航空とともに高速機内インターネットサービスを導入した最初の航空会社となった[25]。さらに、ICEは、機内メールサーバーを搭載しており、1通あたり1ドルでメールを送受信できるほか、座席間でのチャットにも対応している。2008年3月からは、機内で携帯電話を使用した地上と電話やチャットが可能となった。
ICEシステムは娯楽コンテンツも充実しており600本以上の映画、2000本以上のテレビチャンネル、合計1000時間以上の音楽、100本以上のビデオゲームを搭載している。2003年以降、全クラスでこれらのコンテンツを利用できる。2007年からは、個人のiPodと接続して、iPodに保存されている音楽、テレビ番組、または映画を再生するサービスも提供していたが、iPod が廃止されたため、2010年代後半に廃止された。
機内サービス

機内でのサービスに対する評価は非常に高く、業界でも権威あるアメリカのOAG(Official Airline Guide)によるエアライン・オブ・ザ・イヤーなど、数々の賞を受賞している。
機内食は、全てハラールの食材、調理法で作られており、アルコール飲料も提供される[26]。日本路線には和食も提供される。
日本就航以前から日本人客室乗務員を採用しており、日本路線のみならずドバイ発着のヨーロッパ路線やアフリカ路線、アメリカ路線、アジア路線にも乗務している。英語が堪能である必要があり、二ヶ国語以上話すことができる乗務員も多い。現役客室乗務員が働いてみたい人気航空会社で、世界で最も就職するのが難しい難関航空会社の一つである。
ほとんどの運航路線ではOnAir社提供のWifiによるインターネット接続が可能となっている。20MBの通信までは無料で利用でき、それ以上は有料のプランが用意されているが、Emirates Skywards会員は無料で無制限に利用できたり、割引を利用できる[27]。
ファーストクラス
ドアが付いている個室型の座席「プライベートスイート」が設置されており、一部のボーイング777-300ERには床から天井まで壁が設置されている完全個室型の座席も用意されている[28][29]。シートはフルフラット対応シートであり、全長2メートル(79インチ)のベッドに転換できる。
また、「プライベートスイート」には幅23インチ(58cm)、後者の完全個室型座席には幅32インチ(81cm)のモニターが設置されており、前述のICEを利用できる。
さらに、世界最多の100機以上を保有する超大型機エアバスA380には、航空業界としては初の試みとして、機内にファーストクラス利用者用のラウンジバー、ラウンジ、シャワーを備えた2つのバスルームを装備している[30][31]。
ビジネスクラス
ボーイング777-200LR/-300ERのビジネスクラスは、全長1.5メートル(60インチ)の座席が用意され、若干角度の付いた平らなベッドにリクライニングすることが可能である[32]。座席には、マッサージ機能、プライバシーパーティション、6方向に動くヘッドレスト、2つの個別読書灯、座席ごとにオーバーヘッドライトも用意されている。前述のICEも、23インチ(58cm)のHDテレビ画面で利用できる。エアバスA380-800型機のビジネスクラスでは、フルフラット対応のシートが装備され、また、個人用ミニバーも用意されている[33]。
プレミアムエコノミークラス
2020年よりエアバスA380に順次導入されている。将来的にはボーイング777にも設置予定。シートのピッチは40インチ(101cm)、リクライニングは8インチ(20cm)、幅は19.5インチ(49cm)の座席。全座席には、33cm(13.3インチ)のスクリーンが装備され、ICEを利用できる[34]。
エコノミークラス
エコノミークラスは、エアバスA380では79〜81センチメートル(31〜32インチ)、ボーイング777では86cm(34インチ)のシートピッチで設置されている。調整可能なヘッドレスト、ICE機内エンターテイメントシステム、電源コンセント、充電設備が用意されている。
-
A380の機内に設置されたシャワールーム
-
機内にあるラウンジ・バー
-
機内のラウンジにあるテレビ
-
ファーストクラス
-
ビジネスクラス
-
エコノミークラス
-
機内食(ビジネスクラス)
-
機内食(エコノミークラス)
地上サービス
ドバイ国際空港で乗り継ぐ際には、ファーストクラス、ビジネスクラスそれぞれに向けたラウンジがある。[35][36] エミレーツ航空専用となっているターミナル3には各コンコースそれぞれ4Fと5Fにある。特にコンコースAではそれぞれのラウンジ専用の搭乗口も設置され、ラウンジから離れることなく機内へ搭乗が可能である。その他にマルハバ・ラウンジという、座席クラスに関係なく利用できる有料ラウンジがある[37]。乗り継ぎ待ち時間が長時間の乗客には、無償でホテルの部屋を提供している[38]。乗り継ぎ時に、ドバイに短期滞在する乗客には、ホテルやツアーを低価格で提供している[39]。
マイレージ
Emirates Skywardsが独自のマイレージプログラムである。かつてはスリランカ航空と「スカイワーズ」の名称でマイレージサービスを共通化していたが、2008年3月31日をもってスリランカ航空がスカイワーズを離脱し、現在はエミレーツ航空単独のマイレージサービスとなっている。
Emirates Skywardsにはブルー、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのティアがあり、一定期間内の搭乗回数や搭乗マイルにてティアが決まる。シルバーからは前述のビジネスクラスラウンジが利用できるなど様々な特典が用意されている[40]。
日本航空、ジェットエアウェイズ、大韓航空、南アフリカ航空、カンタス航空、ジェットスター航空、ジェットブルー航空、イージージェットなどと提携している。
受賞歴
- 2001年、2002年、2013年、2016年:スカイトラックス社によるワールド・エアライン・アワード第1位、これはキャセイパシフィック航空、シンガポール航空、カタール航空と並び世界最多の受賞回数である。[41]
- 2003年、2004年:同第2位
就航都市
ドバイ国際空港を中心に、全大陸の主要100都市以上へ就航している。 また、上記以外の都市へも他社とのコードシェアで運航している。
コードシェア
2013年3月にブリティッシュエアウェイズとの13年におよぶ提携を解消して、替わりにカンタス航空とのコードシェアや運賃設定、販売、運航計画、ラウンジの運用などの広範囲の提携に切り替えた。また、この提携に伴いカンタス航空はドバイ国際空港でエミレーツ航空が設置運営をしているA380専用ターミナルを使用できる権利を唯一保有することになった。しかし2023年11月現在、カンタス航空の機材はドバイ国際空港には乗り入れていない。
エア・インディア
マルタ航空
モーリシャス航空
アラスカ航空・ホライゾン航空
バンコク・エアウェイズ
中国南方航空
コパ航空
フライドバイ
日本航空
ジェットブルー航空
ジェットスター航空
ジェットスター・アジア航空
大韓航空
マレーシア航空[68]
カンタス航空
S7航空
南アフリカ航空
TAPポルトガル航空
タイ国際航空
ウエストジェット航空
日本路線運用の歴史
- 2002年10月 - 関西国際空港に週4便で就航開始。
- 2003年 - 大阪/関西便がデイリー運航になる。[69]
- 2006年6月1日 - 中部国際空港に就航。[70]
- 2009年3月 - 名古屋/中部線から撤退
- 2010年3月28日 - 成田国際空港に就航
- 2012年7月1日 - 東京/成田線に同社の日本路線として初めてエアバスA380-800を投入
- 2013年5月31日 - 東京/成田線がB777-300ER運用に戻る
- 2013年6月3日 - 東京国際空港に就航
- 2015年6月11日 - 成田国際空港に自社専用ラウンジを設置
- 2017年3月26日 - 東京/成田線にエアバスA380-800が再投入される
- 2017年11月17日 - 浦和レッズサポーターがACL・アル・ヒラル戦の移動にチャーター機を利用する。[71]
- 2018年10月28日 - 大阪/関西線にエアバスA380-800が投入される
- 2020年3月25日 - COVID-19の世界的な感染拡大に伴うUAE政府の指示により、日本路線を含む全ての旅客便の運航を停止
- 2020年7月7日 - 大阪/関西線の運航を再開(機材はB777-300ER)
- 2020年7月8日 - 東京/成田線の運航を再開(機材はB777-300ER)
- 2022年11月15日 - 東京/成田線へのエアバスA380-800の投入を再開
- 2023年4月2日 - 東京/羽田線の運航を再開(機材はB777-300ER)
- 2024年6月1日 - 大阪/関西線へのエアバスA380-800の投入を再開
エミレーツ航空の日本路線概要 (2024年2月現在) | |||||
---|---|---|---|---|---|
路線 | 就航開始年 | 便名 | コードシェア | 導入機材 | 備考 |
ドバイ - 大阪/関西 | 2002年 | EK316/EK317 | ![]() |
A380-800 | 2024年6月1日より運航機材をエアバスB777-300ERからA380-800に変更 |
ドバイ - 東京/成田 | 2010年 | EK318/EK319 | A380-800 | ||
ドバイ - 東京/羽田 | 2013年 | EK312/EK313 | B777-300ER |
スポンサー活動
スポンサー活動に積極的である。過去には、国際サッカー連盟(FIFA)アジアサッカー連盟公式パートナー、フランスリーグ・アンのパリ・サンジェルマンFC、競馬のワールドレーシング・チャンピオンシップ、F1チームマクラーレンのスポンサーでもあった。
2006年からイギリス・イングランドのサッカークラブ・アーセナルFCの本拠地エミレーツ・スタジアムの命名権を取得したのに続き、同年から同チームのスポンサーとなり、ユニフォームの胸に「Fly Emirates」の文字を見ることができる[72]。ただし2018-19シーズンからロゴが「Emirates Fly Better」表記に順次変更されている。
ラグビーユニオンでは、ワールドラグビー主催の世界大会において、ラグビーワールドカップ2007から、ラグビーワールドカップ2027まで、公式ワールドワイド・パートナー契約を結んでいる[73]。ワールドカップ男子大会は2011年から、女子大会は2018年から、レフリーたちマッチオフィシャルのジャージには「Emirates」のロゴが入っている[74][75][76][77][78][79]。あわせて、レフリー(マッチオフィシャル)のエリート育成プログラム「エミレーツ・ワールドラグビー ハイパフォーマンス マッチオフィシャル」の冠スポンサーを、2013年から2027年まで務める[80]。
また、2013年からはスペインのサッカークラブ、レアル・マドリードのスポンサーに加わった。他のサッカークラブでは、ドイツのハンブルガーSV[81]、イタリアのACミラン、フランスのオリンピック・リヨン、ポルトガルのSLベンフィカ[82]、ギリシャのオリンピアコスFC[83]、FAカップ、アメリカのニューヨーク・コスモスのスポンサーとなった。
野球のロサンゼルス・ドジャース[84] のメインスポンサーで、これらスポンサーチーム主催のホームゲーム試合開始前のエキシビションなどでも客室乗務員がパフォーマンスする様子が同社公式YouTubeなどに掲載されている。
2007年から、ヨットレースのアメリカスカップに参戦するチーム・ニュージーランドの冠スポンサーを務めており、2017年(第35回)より同レースを3連覇している。
2017年から自転車ロードレースチームであるUAE チーム・エミレーツのスポンサーとなる。
その他ATP、全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープン[85]、ICC、NBA、ワールドラグビー、ヨーロピアンツアー、クリケット・オーストラリア、ドバイワールドカップ、ドバイセブンズ、チーム・ニュージーランド、AFLのコリングウッド、ネットボールアラブ首長国連邦代表、ドバイ国際映画祭、ドバイジャズフェスティバル、メルボルン交響楽団とシドニー交響楽団、ドバイ国際博覧会などのメインスポンサー・公式エアラインとして指定されている。
またイギリスのロンドンにあるロープウェイエミレーツ・エア・ラインの命名権も持っている。
エミレーツ航空がスポンサーを務めるサッカーチーム (2018年8月現在) [86] | |||
---|---|---|---|
チーム名 | 所属リーグ | 契約年 | 備考 |
![]() |
プレミアリーグ | 2006年 | 本拠地の命名権も取得 |
![]() |
セリエA | 2010年 | |
![]() |
ブンデスリーガ | 2010年 | |
![]() |
リーグ・アン | 2010年 | |
![]() |
リーグ・アン | 2020年 | |
![]() |
ギリシャ・スーパーリーグ | 2011年 | |
![]() |
リーガ・エスパニョーラ | 2013年 | |
![]() |
NASL | 2013年 | |
![]() |
プリメイラ・リーガ | 2015年 |
事故
- エミレーツ航空521便着陸失敗事故 エミレーツ航空が起こした唯一の機体損失事故
脚注
注釈
出典
- ^ Wall, Robert; Parasie, Nicolas (2017年11月12日). “Emirates Airline Orders 40 Boeing 787 Dreamliners” (英語). Wall Street Journal. ISSN 0099-9660 2025年7月20日閲覧。
- ^ Kamel, Deena. “Dubai to scrap dual airport operations once move to mega-hub at Al Maktoum is complete” (英語). The National. 2025年7月20日閲覧。
- ^ “エミレーツ航空、A380で最大の座席数となる計615席仕様機を受領”. Fly Team. 2015年11月6日閲覧。
- ^ http://www.cnn.co.jp/business/30004590.html
- ^ Boeing Celebrates 1000th 777
- ^ エミレーツ、民間機最高額9.9兆円の発注 777Xを150機 A380を50機
- ^ Planepotters.net
- ^ Planepotters.net
- ^ エミレーツ航空、中型機「787」初導入 40機1.7兆円 「多様な就航先を提供するため」
- ^ A380、2021年に生産終了へ エミレーツ航空、39機キャンセル
- ^ エミレーツ、A350-900の50機購入契約 初号機は2023年5月
- ^ 787-10 engines too small for Emirates
- ^ エミレーツ航空、787-9を30機確定契約 777Xから機種変更
- ^ “Emirates Fleet Details and History” (英語). Planespotters.net. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “機種一覧”. Emirates. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “エミレーツ航空、A350初号機受領 A380以来の新機種”. Aviation Wire. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “Orders and deliveries” (英語). Airbus. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “エミレーツ航空、エアバスA350-900ULRを受領へ 12月からアデレード線”. TRAICY (2025年4月28日). 2025年4月28日閲覧。
- ^ a b “エミレーツ航空、71機を追加改修 計191機に”. TRAICY (2024年5月7日). 2024年5月7日閲覧。
- ^ a b c d “Media Fast Facts - November 2023”. Emirates (2023年11月16日). 2024年5月6日閲覧。
- ^ a b c “Emirates places US$ 52 billion wide-body aircraft order at Dubai Airshow 2023”. Emirates (2023年11月13日). 2024年5月6日閲覧。
- ^ “Emirates Bashes Boeing Over New 777X Delays”. Airways. 2024年11月26日閲覧。
- ^ a b “Emirates orders 5 additional 777 freighters, brings freighter fleet to 21 units by end 2026”. Emirates. 2024年11月26日閲覧。
- ^ “ice | Inflight Entertainment | The Emirates Experience | Emirates United States” (英語). United States. 2025年7月20日閲覧。
- ^ “Singapore Airlines and Connexion by Boeing Finalize Plans for High-Speed, In-Flight Connectivity” (英語). MediaRoom. 2025年7月20日閲覧。
- ^ emirates.com
- ^ 機内Wi-Fi エミレーツ航空
- ^ “First Class Private Suite, Emirates A380: Bangkok-Hong Kong-Bangkok” (英語). The Whole World Is A Playground (2013年12月3日). 2025年7月20日閲覧。
- ^ “Mercedes and Nasa help Emirates make luxury suites” (英語). South China Morning Post (2017年11月14日). 2025年7月20日閲覧。
- ^ 但しシャワーについて水量には限りがあるため、1人5分以内と使用時間制限がある。
- ^ “Review: Emirates Airbus A380 first class 'shower spa'” (英語). Executive Traveller (2025年7月20日). 2025年7月20日閲覧。
- ^ “Flat-bed Business Class Seats | Emirates Tanzania” (英語). Emirates Tanzania. 2025年7月20日閲覧。
- ^ “Flights from Dubai (DXB) to Pakistan (PK) | Where we fly | Emirates Pakistan” (英語). Pakistan. 2025年7月20日閲覧。
- ^ “Emirates launches full Premium Economy Experience” (英語). Emirates launches full Premium Economy Experience. 2025年7月20日閲覧。
- ^ ファーストクラス・ラウンジ エミレーツ航空
- ^ ビジネスクラス・ラウンジ エミレーツ航空
- ^ マルハバラウンジ エミレーツ航空
- ^ ドバイ・コネクト - エミレーツ航空
- ^ ドバイ・ストップオーバー・パッケージ - エミレーツ航空
- ^ スカイワーズ - エミレーツ航空
- ^ ワールド・エアライン・アワードの公式サイト
- ^ エミレーツ就航都市へのフライトを検索
- ^ エミレーツ航空、ヤンゴン経由のドバイ/プノンペン線に就航 デイリー運航 FlyTeam 2017年7月3日付
- ^ Emirates to link Phnom Penh and Bangkok with daily service from Dubai Emirates 2019年2月13日付
- ^ エミレーツ航空、深セン就航 ダナンとシェムリアップにもバンコク経由で乗り入れ
- ^ エミレーツ、6月からバリ経由のドバイ/オークランド線を開設 1日1便 Fly Team 2018年2月20日
- ^ エミレーツ航空、3月30日からドバイ/セブ/クラーク線に就航へ FlyTeam 2016年1月5日付
- ^ エミレーツ航空、ドバイ/ハノイ線に直行便を就航 777でデイリー運航 FlyTeam 2017年7月7日付
- ^ エミレーツ航空、深セン就航 ダナンとシェムリアップにもバンコク経由で乗り入れ
- ^ エミレーツ航空、ペナン就航 シンガポール線延伸でデイリー Traicy 2020年1月28日付
- ^ エミレーツ航空、8月からドバイ/ヤンゴン/ハノイ線に就航へ 1日1便 FlyTeam 2016年2月29日付
- ^ エミレーツ航空、深セン就航 ダナンとシェムリアップにもバンコク経由で乗り入れ
- ^ “エミレーツ航空、ドバイ〜杭州線を開設 7月30日から1日1往復”. 2025年5月7日閲覧。
- ^ エミレーツ航空、2014年2月からドバイ/台北線に就航 FlyTeam 2013年8月29日付
- ^ エミレーツ航空、10月からドバイ/コナクリ/ダカール/ドバイ線を再開 FlyTeam 2016年8月4日付
- ^ エミレーツ航空、6月からドバイ/ザグレブ線を開設へ デイリー運航 FlyTeam 2017年1月13日付
- ^ エミレーツ航空、6月からドバイ/イスタンブール・サビハ線を再開 週5便 FlyTeam 2018年1月17日付
- ^ Emirates to launch new service to Porto Emirates 2019年2月19日付
- ^ エミレーツ航空、ドバイ〜エディンバラ線就航 10月から Traicy 2018年6月23日付
- ^ エミレーツ、2018年6月にドバイ/ロンドン・スタンステッド線を開設 FlyTeam 2017年12月26日付
- ^ エミレーツ航空、7月にドバイ/サンティアゴ線を開設 初のチリ路線 FlyTeam 2018年2月1日付
- ^ エミレーツ、12月にバルセロナ経由のドバイ/メキシコシティ線を開設 FlyTeam 2019年7月17日付
- ^ エミレーツ航空、バルセロナ経由のドバイ/メキシコシティ線に就航 FlyTeam 2019年12月11日付
- ^ エミレーツ航空、6月にドバイ/ニューアーク線の直行便を開設へ FlyTeam 2018年1月26日付
- ^ エミレーツ航空、12月からドバイ/フォートローダーデール線に就航 FlyTeam 2016年10月12日付
- ^ エミレーツ航空、ドバイ/パナマシティ線の就航日を3月末に延期 FlyTeam 2016年1月19日付
- ^ エミレーツ航空、ドバイ/パナマシティ線の就航をさらに延期 就航日未定 FlyTeam 2016年3月11日付
- ^ マレーシア航空、エミレーツ航空とコードシェア提携 上級会員の特典でも flyteam 2015年12月5日付け
- ^ ドバイ/関空線が週7便へ、日本とUAEの航空当局間協議で合意 Travel Vision 2003年10月14日付け
- ^ エミレーツ航空セントレア-ドバイ線新規就航 中部国際空港セントレア 2006年6月1日付け
- ^ Emirates B777-200LR A6-EWG Positions for Tokyo Haneda – Riyadh Charter 2017年11月17日
- ^ 2013年7月にアーセナルが日本に遠征し名古屋グランパス・浦和レッドダイヤモンズと親善試合を行なった際には「エミレーツ航空」の日本語表記入りユニホームが使われた。
- ^ “エミレーツ航空、ラグビーワールドカップの公式パートナー契約を延長”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年8月3日). 2024年3月13日閲覧。
- ^ Matthews, Will (2015年10月26日). “Rugby World Cup Final & Bronze Final Referees Confirmed” (英語). RugbyLAD. 2024年3月13日閲覧。
- ^ “Nigel Owens 'humbled' to be named Rugby World Cup final referee for New Zealand vs Australia clash” (英語). The Telegraph (2015年10月26日). 2024年3月13日閲覧。
- ^ “Rugby World Cup Sevens 2018 Archives” (英語). Asia Rugby. 2024年3月13日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “‘Team 21’ match officials kit unveiled for Rugby World Cup 2019 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “Match officials appointed for RWC 2021 semi-finals | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “エミレーツ航空とワールドラグビー、ラグビーワールドカップ2023大会と2027大会でも「フライベター」なパートナーシップを継続 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
- ^ worldrugby.org. “エミレーツ・ワールドラグビー・マッチオフィシャル新戦略の中核は、人材育成の加速、投資の拡大、的を絞ったサポート体制 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
- ^ HSV | Safety video | Emirates Airline
- ^ Benfica Safety video | Emirates Airline
- ^ Six Clubs, Seven Take-Offs | Football | Emirates Airline
- ^ Emirates steals the show with the Los Angeles Dodgers | Baseball | Emirates Airline
- ^ Cabin crew take centre stage at the US Open | Tennis | Emirates Airline
- ^ Football|Saponsorships
関連項目
- パブリシス
- エミレーツ・スカイカーゴ - 貨物運用。
- フライドバイ - エミレーツ航空子会社のLCCである。
- エミレーツ航空521便着陸失敗事故 - 2016年8月、ティルヴァナンタプラム発ドバイ行で起きた事故。
外部リンク
- エミレーツ航空
- Emirates Group Brands
- Emirates SkyCargo
- Emirates (Emirates) - Facebook
- Emirates (@Emirates) - X(旧Twitter)
- Emirates (@emirates) - Instagram
- Emiratesのページへのリンク